ブログ記事696件
前回の記事と関連して・・・1980年代・90年代アイドル試論|武術とレトロゲーム(ameblo.jp)1980年代アイドルと、現在の2010年代のアイドルを比較して思うのは、AKBのメンバーに象徴されるように、色白の人が多く地黒の人がほとんどいないことである。化粧の仕方も、無理やり日焼けして見えるような方法ではない。男性・女性を問わずボディビルダーを見ればわかるように、褐色の肌+白い歯=健康と言う先入観が、今よりも1980年代の方が強かったように思う。
どうも底辺おじさんです日暮里で遊んでたんですけどレンタルルームに入ってデリシャスって店のクリスって子入ってみたんですよ顔は後藤久美子をエキゾチックにしたかんじで余分な肉がない6パットのスレンダーでパイパンでしたパイパイはカチカチの偽乳です若くておじさん速攻でやられましてその後はマッサージなんですがかなり本格的なマッサージでしたマッサージ終わりに再度ハメハメして帰って来ました毎日でもリピートしたいぐらいです大満足で昼飲みしてます
監督:山田洋次主な登場人物(俳優)役柄車寅次郎(渥美清)通称寅さん。テキ屋。諏訪満男(吉岡秀隆)寅さんの甥。諏訪さくら(倍賞千恵子)寅さんの妹。満男の母親。諏訪博(前田吟)満男の父親。諏訪ユリ(桜田ひより)満男の娘。イズミ・ブルーナ(後藤久美子)旧姓及川泉。満男の初恋の人。原礼子(夏木マリ)泉の母親。リリー(浅丘ルリ子)寅さんのかつての恋人。高野節子(池脇千鶴)満男の担当編集者。字幕「この作品を敬愛する渥美清に捧げる」青年の諏訪満男が砂浜で及川泉に会う。それは夢
こんにちは。大野梨咲(りさ)です。美女のたたずまいブログへようこそ。数千人の美女ウォッチで得られたあなたがエイジングに負けないで右肩上がりに幸せを増やし、<マイビューティフルライフ>を生きる方法を縦横無尽にお伝えしています。無料音声をどうぞ無料で聞いていただける私の音声アルバム「綺麗にしていて幸せな人生が似合うひと」で私のプチセミナーをお送りしています。最新音声(20番目)をアップしたので、3倍綺麗になれる<美人記号>綺麗にしていて幸せ、な人生が似合
週末の”べに花=末摘花”で源氏物語を思い出しましたので今日は歴代光源氏役の役者を振り返ってみたいと思います。まずは1981年にTBSで放送されたた源氏物語の光源氏は沢田研二でした。奥にいるのはおそらく火野正平かな?当時は随分と若いですね、今は自転車で日本全国駆け巡ってますが(笑)。なお脚本は向田邦子さんでした。ジュリーはさすがにカッコイイですね。このドラマでは桐壺の更衣(実の母親)と母の生き写しの藤壺(義母で密通相手)の二人を八千草薫が一人で演じていたようです。次は1991年のTBSのドラマ
思いのほかぎっくり腰の回復が遅く、悶々とする中で本日もユーチューブの発見ネタです。1991年の大河ドラマ”太平記”に北畠顕家役で登場する後藤久美子(以下ゴクミ)の中性的な美しさに思わずびっくりしました。彼女は1974年生まれですから大河ドラマ出演当時は17才です。南朝側で足利勢と戦った北畠顕家は20才で戦死していますので年齢的にもピッタリだったと思います。動画は父親の北畠親房(近藤正臣)と久しぶりに再会した場面です。これがが父親との最後の別れとなりました。ドラマの中で北畠顕家は弓の名手として登
ショックすぎる。。。みぽりん、どうしちゃったのよー!信じられない。。。悪夢だ。シングルで大好きな『キャッチミー』いいんですよーこの時の!CDアルバムも持ってるけど、音楽番組に出たこの時のやつが最強!https://www.youtube.com/watch?v=zH0pnPK0hZU「こんなに綺麗な人がいるのか?!」と、思ったもんですよ。黒目が大きく鼻梁が通ってて、笑うと八重歯が可愛かった!スタイルは抜群。番組で競演したボウイの氷室恭介が、立ち上がって挨拶し
にほんブログ村こんにちは今日は会社は有休だぁいd(^O^)b今日は中山美穂こと、ミポリンの懐かしいドラマ、【ママはアイドル】です!【ママはアイドル!】は、1987年にTBS系にて全国ネットで放送されたドラマでした。スペシャルも同じ1987年に放送されたんです。ドラマオープニングだよ🎶中山美穂が歌う大ヒット曲【派手】が主題歌でした♡ドラマのあらすじです妻に先立たれた3児の親である中学校教師・水沢修一(三田村邦彦)。人気アイドルの中山美穂(中山美穂本人)と再婚することになったと子ども
基本ノーマークの歴史探偵、ブログで教えて頂きNHK+で観ました。しかし、NHKは随分逃げ上手の若君推し。アニメ放送はNHKなのか??さて、今回の新味は北畠顕家を加えた所。この人も、京~東北~鎌倉~東北~近畿各地とご苦労をされました。『ビジュアルには自分所の大河ドラマの後藤久美子さんは持ってこれないのか~。もしかして黒歴史で封印されているのか?』と思ったら、終盤出て来ましたもう1つ良かったのが、諏訪大社の特異性。御頭祭見逃さなくて良かったです
『麒麟がくる』が6月7日放送の第21回「決戦!桶狭間」で休止になることで、急遽6月14日からは過去の大河ドラマの名シーンスペシャルになります。1回目は1987年(昭和62年)の『独眼竜政宗』。過去の大河ドラマといったらまずはこれでしょう。歴代大河の中で平均視聴率最高を誇り、当時は社会現象のような爆発的な人気でした。個人的にも欠かさず視ていて、その後も総集編やレンタルなどで何度も見てきました。おおかたどんなシーンが出てくるか予想もできるのですが、それでもやっぱり見てみたい、思い入れの強い作
昨日、ミカサロについて書いて思ったのですが、F1ドライバーと結婚した日本人ってどの位いるのかなー。ミカサロー遠藤賀子ジャンアレジー後藤久美子ジェイソンバトンー道端ジェシカとかかなー。どのようにして出会って、結婚したのか気になりますね。インタビューする機会ないかなー。もちろん、日本人F1ドライバーの中嶋悟さん、鈴木亜久里さん、片山右京さん等々の奥様にもF1ドライバーを支える立場の人にも、その大変さなんかを聞いてみたいですね。