ブログ記事486件
今回からは4月8日と9日の富山県への旅行のお話です~しばらく続きます~♪4月8日火曜日の朝、5時30分頃我が家にしては珍しく割と早めの出発です。目指すのは北陸ですが新潟に近い富山県の朝日町です。途中、あちこちのサービスエリアで訪問など重ねながらも順調に11時頃、とりあえず富山インターで降ります。もちろんランチタイムですよね~♪富山駅前付近に行きたいお店が色々ありますが、先を急ぐので手っ取り早く済まそうと富山インターから便利なこちらのお店へとやって来ました。廻る富山湾って
今年初めて知った富山県朝日町のあさひ舟川「春の四重奏」。土曜日に行ってきました。駐車場(1,000円)に停めてシャトルバスで会場に向かいます。チューリップの赤と桜、そして雪山が綺麗です。ですが、残念ながらこれでは三重奏。チューリップと桜の間に菜の花が咲くと本当の四重奏になるのですね。菜の花、早く咲いてくれると良いですよね。桜並木のほうへ行ってみます。桜だけでもすごいです。土手の両側にあり、トンネルのようになっています。そして川の
2023年4月22日今年初めての北アルプスは爺ヶ岳今回も南尾根から登ってみました扇沢駅のある大町アルペンライン今年の開通は4月15日でしたがこの週末の天気はイマイチで翌週に見送ったのでした結果、22日の天気は快晴登山日和となったのでした何時ものように前夜に現地入り扇沢登山口で車中泊星の綺麗な夜でしたが明け方には星一つ見えない空に翌朝、起き出してみると頭上は濃いガスに覆われて目の前の蓮華岳も中腹辺りからガスの中天気の良くなる日安曇野
今日は、朝から花見日より国営アルプスあづみの公園堀金・穂高地区へ国営アルプスあづみの公園堀金・穂高地区北アルプス常念山脈蝶ヶ岳・常念岳大滝山・蝶ヶ岳大滝山公園の中を流れる烏川芽吹きの若い緑がきれい常念岳蝶ヶ岳大滝山・蝶ヶ岳どこでもドア今日の後立山連峰松川村から爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳・五竜岳汗ばむような陽気でした残雪の北アルプスと桜安曇野の春です