ブログ記事56,048件
三輪の大物主大神の化身の白蛇が棲むことから名付けられたご神木。の【巳の神杉】です。書きたいこといろいろあるけどもこの場所でここから、撮ってね!て感じがしたので撮らせていただきました✨とっても美しい光でぜひ皆様とシェアして分かち合いたいと思います😊😊✨✨ゆっくりご覧くださいませ✨https://youtu.be/oKwhN5gkZX0パワーアップ‼️巳の神杉✨己巳の日の大神神社⛩2021.9.18己巳の日。巳の神杉あたりで、撮って✨て感じがしたので、撮らせていただきました😊光
私はお墓を持っていないし子供もいないので今から一般的なお墓を購入するという選択は多分ない。3年前の終活パート1では墓は要らないという所まで決めたが、では一体どうするのかまでは決めていなかった。がんの治療が一段落している今、改めてお墓というか埋葬方法について調べてみると、一般的な墓石型のお墓の他に樹木葬、納骨堂、合祀(合祭)、散骨、手元供養、遺骨を宝石にするなど実に多種多様。その中で今の一番人気は樹木葬で約半数、一般墓と合祀がそれぞれ約2割だという。樹木葬と言っても一般のお墓に近い
おはよん(*゚▽゚*)/なぁーらんです!さてさて、昨日はぽいとんのギルドレイド!水属性のバイソンと戦ってきましたー。今日は最後の1/31なのでメダル獲得に必要なクエストも最高に(ó﹏ò。)とりあえずバイソンだけしようってことになりました。もちろん壁はシルエスカさん。わたしはもちろん純支援。タンクを護る【壁の壁】今回もしっかり護ります(๑•̀ㅂ•́)و✧壁さんやってるシルさん見てるとたぶんMPがカツカツになってるはず。たぶんわたしも壁ってたらMPがなくなる頃かな…なので何度
【2020/05/05UP】★Pickup♪華ドラ★原題:彼岸花英題:BeautifulRebornFlower林允(LinYun)リン・ユン宋威龙(SongWeiLong)ソン・ウェイロンエピソード:50配信:May1,2020-May22,2020Mon,Fri,Sat,SunOriginalNetwork:TencentVideo,iQiyi,Youkuこれはもちろん宋威龙目当てです!好きなジャンルかは、うーんどうかしら。
気付けられても気付けたくない愛されるより愛していたい歌手の前に人間でありたいあなたの前で女でありたいあたしはもう二十歳涙にならない悲しみのある事を知ったのはついこの頃♪形にならない幸福が何故かしら重いのもそうこの頃あなたへの手紙最後の一行思いつかないどこでけじめをつけましょ窓辺の花が咲いた時はかなく花が散った時いいえあなたに愛された時曼珠沙華恋する女は曼珠沙華罪作り白い花さえ真紅に染めるあてにはならない約束をひたすらに待ち続けそう
昨日は、娘と孫の3人で「山手線謎めぐり」をして来ました10時に赤羽駅で待ち合わせ都区内切符を購入スマホ、LINEアプリを用意して、それに謎解きキットをNewDaysで購入そして、まずは新宿駅へ向かいましょう新宿駅にて謎解きキットを開いて早速謎解きを始めますメインはほたちゃんママがやるので、私はお手伝いで一緒に謎に挑みますよ(#^^#)なんと今日は、このキットを持っている人たちがたくさん!!このモニュメントが最初のヒントここにいる人は、全員謎解きをしている人たち
彼岸花の季節栃木県の彼岸花をググってみた行先は栃木市だったのでそこから近い場所高平寺やとちぎ花センターがヒットしたみかも山公園の近くだったのでナビをみかも山公園にセットし向かうトリイハッケン!!👽行ってみることにした三毳神社◆みかもじんじゃ◆2023.9.22参拝毳毛が3個の漢字って凄いな「にこげ」「むくげ」「けば」で変換出来るにこげ鳥獣や人の柔らかい毛むくげ薄く生えた柔らかい毛雨がポツポツきたので傘を持っていったが傘を差すことはなかった…でも
原神とスターレイル混ぜ合わせて、初めはスタレな感じキャラデザインがなんか平成で古いバトルシステムも一昔前やな最近リリースのゲームなのに一昔前の平成ゲームぽい初期ストーリー女キャラばかりで女プレイヤーはつまらんかも女キャラも30.40代〜おじさんが好みそうなデザイン敵倒すと敵装備システムはよい敵に変身システムがよい後、鍵編みで移動荒野行動スタイル↑これ原神がナタでパクったやつかなただ、ストーリーも雰囲気もスタレの初めみたいで暗いなあ辛気臭い陰な
フォト東浦写真同好会第15回写真展の開催中日新聞の掲載で閲覧者増加その3石浜アートギャラリー風見鶏2025年1月9日(木)~1月12日(日)9:00~15:00石浜2025/01/10昨日1月10日(金)、地元の中日新聞の掲載で、それを観た方々が大挙閲覧に来られました。本当は午後3時の閉館が1時間遅くなるほどの熱心な閲覧者もいらっしゃいました。ここの構図は工夫すればもっと良くなると、写真談義に花が咲きました。また、以前同好会に入り活躍されていた
毎週楽しみにしている番組があります。★★その時、歌が流れた★時代背景と共にその当時流行っていた歌を紹介!昨夜は、、大好きな曲ばかりが聞けました!👏👏最初は、ピーターこと池畑慎之介さん、昨夜の紹介ではピーちゃん❗【夜と朝の間に】流行りましたね🎶49年前に流行った曲だそうです!この夜と朝の間には、、初めて明かされた話が、、青山新くんが、《霧の中の少女》を歌唱私の小さい頃でしょうか?うっすらと、、たまたま昨日YouTubeで昭和歌謡を聞いていて、久保浩さんのこの曲を聞いていました
これは我が家の夏水仙です。3ヶ所に2、3m離れて咲いています。1番の株は、7年ほど前に山の中で見つけて株を持ってきて植えたものです。あの時は葉っぱが似ていたので、水仙だと思っていたのです。2年間ほど花も咲かず、でも毎年葉だけ見せていました。これが夏水仙だと知った時は本当にびっくりしました。そして今年、なんと株が三つ(3ヶ所)に増えているのです。球根の花は分球して増えることは知っていました。でも、そんな作業はまるでしていません。球根が1人で3m先まで歩いて行くでしょ
おはようございます。昨日は急に冷えた仙台です。最高気温が20℃とかになって、気温差で体の調子が悪くなりそう。。。(実際、胃腸の調子がイマイチよくないです。。。)皆さんも、寒暖差には十分お気を付けて。今年の夏、多忙だった我が家のオット。だいぶ落ち着いてきて、今月遅い夏休み(というか、秋休みか)をとって、旅行に行きます。ということで、この前の週末、コメダで旅の相談を。モーニングには間に合わなかったので、ランチになりました。そんなに頻繁に旅行
1年前の今日。母の入院している病院に検査結果で呼ばれて夜、病院へ。胆嚢癌だと思うと言われた。腫瘍マーカーが高かった。信じられなかった。肝臓にも転移、腹膜播種もあり、ステージⅣだった。家の窓の前に彼岸花が1輪、突然咲いた。衝撃的だった。何でこんなところに、周りもどこにも咲いてないのに。今年は咲かない。神様からのメッセージだったのかな。
久学寺『鶉野飛行場跡☆かおるちゃん☆久学寺』モンファボリへ行ったあとは『「多聞寺」☆「駅舎工房モン・ファボリ」』少し前のお休みに加西市にある「多聞寺」こじんまりしたお寺です入ったら花手水水滴がキラキラ…ameblo.jpの後は多可「だんご茶屋」へ注文したら網の上でお団子焼いてくれますお店の中はまったりくつろげる感じ私ははきなこの「多可だんご」食べましたきなこたっぷりで素朴な味「あずき」と「みたらし」も美味しそでしたよお店の横に咲いてた白い花名前がわからんかったけど一面に咲い
先日、定期のリウマチ診察へ行きました前回の診察から特に調子悪くなかったから、血液検査もいつもと同じで大きく悪くなかったですでも白血球数が相変わらずの低値でした。アクテムラの副作用だから仕方ないと諦めてるけど感染症に罹りやすくなるから気をつけないとな。今の新型コロナはほとんどの人は軽症ですんでいるようだけど、免疫抑制剤使っている人はやはり重症化しやすく入院しないといけなくなる人もいるみたいですリウマチが原因ではないかと言われてる間質性肺炎のCT検査を次回の診察ですることになりました自
娘にデートに誘われた。身体が痛いのは承知だかどうしても見せに行きたいものがある、と。せっかくのお誘いなんでガッチリ痛み止めを飲み万全の状態で映し絵をしてきたドヤっこの子もまむと同じで、【形成異常】で白くなったそうだ。レアだそうだ。異常だが美しい。妙に魅かれらしくもなくシャッターを何枚か切った。癌も、通常な細胞がある日突然別の形に姿を変える、のが始まり、だそうだすぞ『葬儀の夜右手だけが遊びに来た話』葬儀の夜のこと話すわ。まむの1番信用していた人が亡くなった時のこと。喪主の訳分か
彼岸花が満開でした。綺麗✨久しぶりに(13日に報告して以来)当選報告を書きま〜す✨【当選報告㉒】のどごし生🍺キャンペーンから6缶セットが当たりました(^^)【当選報告㉓】明治LG21キャンペーンからヨーグルトギフト券5枚(20個分)が届きました👏早速引き換えてきます♪【当選報告㉔】大人さまイベントが当たり🎯ました♡お酒も楽しめるかな〜こちらは参加したら詳しくリポしますね【プチっと当選】はローソンのXで冷凍ごはんが当たりました🍚【懸賞応募】コカコーラ社のミニ缶シリ
今年も行ってきました常陸太田市の源氏川川沿いに延々と咲き誇る彼岸花です見事じゃちょうど見頃でしたすみません城山公園のは昨年秋に出かけたもので紛らわしいとお叱りをうけましたそうですよね見に行こうと思っていた方もいますよね動画では日付をつけたのですがどうもすみませんでしたこちらは木曜日にでかけたものですあまりに
常陸太田市からの帰路城里町に立ち寄りました目的地に着いたこちらも彼岸花が群生していると聞き以前来たときは秋じゃなかったので彼岸花が咲いているところは見ていないので楽しみです残念なこれはきつい彼岸花おぉ~誰もいない山道から脇へと入る場所なので静か彼岸かなほれ咲き乱れ一気に視界に飛び込むので変な声出ちゃいますよぞくっとね
ダム湖に続くいつもの練習コースを走ったら、あちらこちらで彼岸花が満開でした猛暑続きで開花が遅くなったようです10月になっても日中は30℃超えで、まだメッシュジケットが手放せませんならし運転が300キロを超えたのでアップダウンのあるワインディングを走ってみました流石に上りは遅いけど、そこは原二と素直に割りきれます※百日紅(サルスベリ)の木軽量で素直なハンドリング、柔らかい乗り心地やトルク感は、やはりSR400のミニ版という感じもう一度SR400を所有したい気持ちがあるが自分にはキック
栃木県茂木町城山公園に来ています彼岸花をみにきたけれど時期遅し花萎む・・・茂木城跡でもあるのでウッキウキで歩いています色鮮やかだったら見ごたえあったな広い公園内を探索しています千人溜とな続いて鏡が池姫さま身を投げる池小さいわこの土手あたりは城址っぽいかなここにも彼岸花
御存じの方もおられると思いますが!私は聞いていましたが・・残念なことが・・九品寺の彼岸花※知らないで行っておられる方がおられますので!取り急ぎ!【2023公開中止】九品寺周辺での彼岸花撮影マナー悪化が問題化ネットより・・御所市によると2023年は彼岸花を刈り取るなどして、見れなくするそうです。見に来る方のマナー違反や近隣住民とのトラブルが原因とのことです。数年前からネットなどで問題が表面化していました!◎私も昨年、一昨年に「花の踏み荒らし」は見ました。酷いことでした。
桜川市に来ています相変わらずのどかな風景を見ながら走っています気持ち良い家が何もないあるのはビニールハウスかな到着しました集落愛生い茂る木洞窟みたいめちゃ茂ってるぅ秋ですね彼岸花視界が開けた思ったよ
今年の夏は暑かった~というより、いつまでも暑い~そんな中ではありますが・・・現地から秋を感じさせる画がとどきました彼岸花の中にたたずむネコちゃんたちです赤と白の彼岸花が美しい元気くんアメちゃん彼岸花はとても寿命が短いので、僅かな期間しかありません。モーちゃん彼岸花の後は、キンモクセイの香りがしてくるはずです
こんにちは10月に入っても未だ暑さが続いていますねそんな中今日川沿いを歩いていると彼岸花を見つけましたしかも白色なかなか珍しいなと写真を撮ってみました彼岸花を見つけるとようやく「秋」を感じてきますが年々彼岸花を見る日が遅くなっていると思うのですが皆さんはいかがでしょうか?ちなみに「白」の彼岸花の花言葉はまた会う日を楽しみに想うはあなた一人「白」の純粋なイメージと重なる一途な思いを表しているそうですさて、今回は「粋なおば
Tulipチューリップ編み針『ETIMORed(エティモレッド)かぎ針セット赤』Amazon(アマゾン)いろんなことが落ち着き…ほんとにいろんなことが落ち着き…なんで2回言うねん骨髄線維症の方も、なかなかの不安定さで…トホホ。何かしらんけど熱が出てコロナかインフルか、はたまた違う感染症か分からず、家でねたおしたストレスもあるのか、はたまた不明の感染症にまたかかったからか…白血球が2000まで下がり…と言うより全血球下ってしまい、あの血小板でさえ、以前300万以
少し過ごしやすいくらいの気候になってくると、毎年思い出すことがあります。子供を授からないまま、5年が経過していた2016年のこと。港北のイケアに向かう車の中で、夫が1本の電話を取りました。ご結婚なさっていない大学時代の女性の先輩から、まさかの妊娠の報告。妊娠の報告を受ける程の仲でもなかったらしく、夫は首を傾げていました。夫が気を使って用件をやんわりと私に伝えてくれたものの、当時の私には、それを受け止める心の余裕などなく、車の中に嗚咽が響き渡るほど泣いてしまいました。その後、夫が何も言
LeicaQ343のバッテリーを充電しておきました。小雨がぱらつきそうなお天気ではありますが、見沼田んぼへ出動です。LeicaQ343見沼田んぼの桜回廊にこの時期は彼岸花が咲き誇っています。ススキのような雑草が目に付き、彼岸花と桜の木を背景に。見沼用水沿いに彼岸花。Q343はチルトなので、低い位置からの撮影も簡単です。見沼自然公園に車を停めていたので、公園内も少し散策。やはりとっておきのカメラでのSNAPは格別です。まだ全く操作に関して無知
ブラックペアンの最終回を少しだけ見てきました未知への挑戦と継承は大切ですね…ということで今日は自分が外科医を志した理由を少し(書く内容が不足したからごめん)そもそもまずなぜ医師を目指そうと思ったか、それはコロナのパンデミック他ならないですやっぱし命の最後の砦は医師とりわけ外科やと思ってますというわけで今日に至るわけですねこんな堅苦しいものは読者も…となってしまうので、今日は季節のネタを一つひさーしぶりに逍遥していたら彼岸花を見つけました私にとって夏=命ですので、彼
ひとり娘が亡くなったこと、それは、私自身、立っている場所、目にする物のすべての分子が行き場をなくし、頼りない脆弱な物になり分解され、手の指の間からすり抜ける砂のように、崩堕ちていく様を見る気がしました。大げさな表現かもしれませんが、娘の死と同時に感じたことです。この世から去るのは、命があるものだけではない。でも、百年以上も「生きながらえているもの」だってあるのです。私は、アンティークが大好きで、10年以上前までネットでアンティークビスクドールの売買をやっていました。百年を優に超える