ブログ記事5,430件
最近、頭の中の消しゴムが勝手にいろいろ消してくれるので困っている、白黒猫と黒猫です。なのに、また一つ歳を取ってしまいました🤣💦💦💦私がブログをしてることを秘密にしてる、長の方から、お花をいただきました。ところが、そのお花屋さん、予約の紙を若い子が捨ててしまい、長の方はウインドウの中の既製品を買われたのですが、薔薇が傷んでいて、2日後に茶色くなりました。そのお花屋さんのチーフは知り合いで長の方に私が紹介したお花屋さんでした。今日、そのチーフの方に「あのお花はないわ」と告げたら、作り直すか
彦根城御城印帳(桜デザイン)500冊限定!なくなり次第終了郵送で購入しました。通常の赤と黒の御城印帳もありました。赤を買おうと思っていたのに限定に惹かれて桜デザインにしました。凄く可愛いです。20ポケット(40枚収納)真・戦国丸と彦根城内鐘の丸売店のコラボ
おはようございます。気分一新彦根城を紹介してくださってます。noteよりお借りしました。ごえもみ☆さん、ありがとうございます。https://note.com/goechan/n/n1fedc9aa0731天外者ロケ地めぐり彦根城|ごえもみ☆〜笑えるぐらいイタイ官足法の足もみ〜|note彦根城=天外者のロケ地へ行ってきました✨五代春馬様がたってた場所にたち五代春馬様目線の景色を眺め天外者の世界観にひたってきました(ちょっと泣いちゃったけど...)才助の頃セリフが
こんばんは誕生日までのカウントダウン発動嬉しいのか、哀しいのか・・・複雑。彦根ビューホテル宿泊の2日目!レイクビューで景色が抜群!!部屋が9階だったので絶景だったよ🦢朝の琵琶湖も素敵でしたこの風景を見ながらの朝食は贅沢だったなぁトリノ好みの内容で朝食も大満足昨夜は夕食後に風呂も入らず爆睡だったので、早めにチェックアウトして近くの銭湯へ♨️行ってきたよ。極楽湯彦根店彦根店トップページ|店舗数日本一の風呂屋|極楽湯店舗数日本一のお風呂屋・極楽湯のトップページですwww
彦根城天守の模型です。縮尺は1/300です。天守の姿は現在のものを参考にしています。天守の周辺については、御城内御絵図をもとに、江戸時代の様子を再現しています。平側の立面です。御殿から見た天守です。天守が主役の模型なので、御殿や櫓は適宜省略しています。本丸からの様子です。門の細部の様子です。石段などは現状を参考にしています。一円硬貨と比較してみた様子です。屋根の様子です。以上、彦根城天守の模型でした。
兄は織田信長が好きになり、歴史が好きになりました。なかなか訪れる事が出来なかった安土城跡に、ようやく行ってきました。受験が終わったら作ると言っていた安土城のプラモデルはまだそのままになっています…。凄く、すごーく登るんですね。次の日は彦根城にも行って参りまして…。とっても疲れました〰。そして戦利品です。秀吉のカラーが出るまで続きました…ガチャです…お天気に恵まれましたが、花粉が凄くて、皆くしゃみ鼻水、目が痒い…。明日は耳鼻科です。花粉症も勉強の敵ですね!!最後にサプライ
彦根井伊家の家紋は、「丸に橘」と、「井」の字をまんま図案化したものとがあります。大名家の家紋というのはひとつではなく、何種類も「替紋」がありました。丸に橘が「定紋」(正式な紋)、「井」の形のものが「替紋」(簡単に書くときの紋)。昔の白黒映画「切腹」(仲代達矢が、井伊家の屋敷に現れて「庭で切腹させろ」と言い出す話)では、玄関の奥に「橘」と「井」が並んで描かれていました。「井」の中に「橘」が描かれた合体型の紋もあります、これも当然、井伊家の替紋だな、と思ったら。ところが、これは日蓮宗の寺、
童友社のプラモデル、彦根城を使って、お城プラモデルの塗装法をご紹介します。彦根城は白壁=漆喰、下見板=木、屋根=瓦、石垣=石、とお城の基本的な材質が全て揃っています。スケールも280分の1(※)と、シリーズの他のお城よりも大きく、作りやすいキットだと思います。(※石屋模型店さんの計測では、実際は200分の1に近いスケールのようです。興味がある方はこちらのページ「城・石垣・建築」カテゴリの中の「彦根城」の項目をご覧ください。全体的に誇張やデフォルメがきつく、本物のイメージに近づけるためなのか
いつかの朝ごはんです。あたたかい出汁につけた、だし巻き卵前日のうちにだし巻き卵と、お出汁を作っておきました。鰹節と白胡麻いっぱいのおにぎり、韓国海苔で巻いて。寒い日はあつあつのお出汁に入れた卵が美味しいですね。小5息子の語彙力を伸ばそうプロジェクト毎朝見ている日本テレビzipを見ながら調べた言葉。億劫ご利益彦根城国益芳しくない臨場感億劫って、何故この字を書くんだろうと調べてみました。劫とは古代インドで長い時間といった、時間の単位を表すものだったそうです。ここにもインドの
ちょっと番外編【城郭探訪御城印】『戦国ワンダーランド滋賀・びわ湖』2019年10月~2020年12月まで開催中滋賀県観光キャンペーンとして様々なイベントが開催滋賀には2020年NHK大河ドラマ『麒麟がくる』の主人公明智光秀の居城坂本城などゆかりの地がたくさんありますキャンペーンの一環「近江城郭探訪」として戦国の舞台となったお城の御朱印調の御城印(シール式)がホテルサンルート彦
マリオットのアーン・ソレンソン最高経営者(CEO)が15日死去しました62歳でした2019年5月に膵臓癌と診断されてCEO職を継続2016年にスターウッドホテルズ&リゾーツ・ワールドワイドについてハイアットや中国の安邦保険集団に競い合い勝って130億で買収しました本当に今のマリオットのエリート会員で楽しむことが出来ましてCEOのおかげですねもし中国に買収されていたらと思うとこんなにSPGカードを作ってプラチナチャレンジしようとかなかったと思います絶対に中国はマ
彦根城天守の白模型の写真です。塗装前の段階で、造形が完成した時点のものです。石垣以外はすべて紙でできています。縮尺は1/300です。厚紙、画用紙、コピー用紙などを使っています。厚紙で地形を作っています。石垣は、スチレンボードを貼り重ねて、石を彫刻しています。建物は、厚紙で芯となる箱を作った後、画用紙で作った壁面を貼り付けています。屋根は、厚紙と画用紙を重ねた上で、丸瓦と垂木の紙を貼り付けて、本体に接着しています。最後に木工用ボンドを水で薄めたものを染み込ませること
只今、「全国の“二重櫓”を巡る」をテーマで、「現存」と「復元・復興・模擬」の「二重櫓」の多様性(構造、形式、用途、目的、名称等)を実感しながら、北から南に向けてお届けしています。本日は第13弾「彦根城天秤櫓、佐和口二重櫓」です。「二重櫓」は各々2基と3基の合計5基が建っています。①「彦根城天秤櫓、佐和口二重櫓」(滋賀県彦根市)、「天秤櫓」には両端に二重櫓2基が付いていずれも重要文化財、「佐和口二重櫓」は西側多聞櫓の西端に二重櫓が付いて重要文化財、東側多聞櫓の両端に二重櫓2基付いて
2020.11食べ歩きやお土産探しは、旅の楽しみのひとつですよね!彦根城前のキャッスルロードで色々購入しましたよ〜♪千成亭近江牛コロッケ手頃で食べやすいコロッケは旅行中の食べ歩きにぴったり♪近江牛コロッケ(¥100)近江牛プレミアムコロッケ(¥228)近江牛ミンチカツ(¥300)¥100からあるのすごいですね!近江牛プレミアムコロッケ(¥228)にしました♪サクサクふっくら、美味しかったです!¥100の近江牛コロッケと食べ比べても良かったがなぁ(^ω^)菓心おおすが
近畿地方縦断3日目、最終地点は滋賀県の彦根城です。甲賀の里忍術村から車で約1時間、彦根城へ到着🚗駐車場代は¥1,000でした。彦根城のクエストを解放するには観覧料を払う必要があります。彦根城&玄宮園の観覧料¥600になります。なんと彦根城に到着して早々、私の一番好きなゆるキャラ、ひこにゃんに遭遇!!!!!!!!私、あまりキャラクターものにはハマらないのですが、ひこにゃんは絶妙なゆるさがあって可愛いです😍カメラロールがひこにゃんで埋まりました😻ひこにゃんは1日3回、登場しているよう
食後に子どもたちと彦根城行ってきました。←天守閣まで入れます。城下町?には井伊ネーミングのプリン屋さんあったりして。他にも城内の敵の奇襲に備えての建物構造や中にある井伊直弼像が見れたり、堀のライトアップされた夜桜も大変きれいでした。やっぱり1番盛り上がったのはこの子の姿が見えたとき!可愛いーーー♡Googleさん本当にありがとうございます。今日の学習【国語】解き直しHTBT漢字練習【算数】解き直しHTBTトライアル1章・2章解き直し【理科】解き