ブログ記事2,088件
お次は気になるポートの段つき修正です。切り粉が入らないように穴は全部塞いでと・・・バルブシート周りからスタートガンガンイってよし次はインテークじゃ!次々いきやすぜぃ他のポートも削る前に記念撮影wwwそろそろお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、そう。そのとおり今日も写真で埋め尽くして終わる作戦(笑)はい、いきますよ~順次撮影w削って行く過程をどうぞwww次は排気ポートの出口から撮影
こんにちはキロルブログをご覧頂きましてありがとうございますキロル店長まいです10月も中旬から寒さが増してきましたね来週は平地でも初雪となる所があるそうですさて本日はそんな外の寒さを吹き飛ばすような(?)興奮気味の私がブログをお届け致します(笑)なぜ興奮気味かと言いますと以前私の大~好きな水晶クラスターブラジル・ミナスジェライス州コリント産水晶クラスターの入荷のお知らせをブログでさせて頂きましたが、実は私あのあと大発見をしてしまいましたいつものようにクラスターを
巻き爪ドットコム代表の河野(かわの)ですいろいろな方が来られますが自作の器具は珍しいですね(・Θ・;)針金?を曲げて。。。器用です。~がこの形状ではさらに巻いてしまうかも。。。自作の器具を外した直後がこちら↓効果は。。。ですが皮膚などに傷がなくて一安心(^_^;)まずは現状の把握と説明から~
エレキギター、まあアコースティックでもそうですがギターのネック指太っヽ(ill゚д゚)ノ・・・・・気を取り直して(o・ω・o)弦を押さえるところ、古いギター関連の本なんかだと棹なんて言い方されてたりしてましたが、そのネックのグリップ幾つか形状がありまして代表的なのが※デジマートさんのサイトからお借りしました一般的に出回っててフェンダーなんかがカレントモデルに多く採用してるのがCシェイプでしょうか?昔はそれよりも少し分厚いUシェイプが採用されていた様ですが他にもアイバ
前回の続き!!この時はなんせ車検までにヨンフォアらしく光量アップをしたかったので悠長にヤフオクで国内物のポジション付きの綺麗な当時物なんて待っていられませんーーー!とか言いながらヤフオクを見てたら…うーん気になる木…(´-`).。oO(シオハウスさんにも似たような物が売っているし…とりあえずBRCさんところのオークションみたいですのでBRCさんのサイトを見てみたら…見てしまったらもう買っちゃいます(;´Д`)とりあえず迷ったら高い方を買ってみます!赤丸の方を購入!シオハウスさ
2023年ー2024年ライブDVD&Blu-rayが、10月2日発売!です!わーい嬉しいーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【収録内容】①2023.04.17ZeppShinjuku(TOKYO)都会のラクダ柿落としSP〜新宿生まれの、ラクダ〜②2023.10.06ZeppHaneda(TOKYO)[NOiD]-LABEL10thAnniversarySpecialLive-③[NOiD]×SONYMUSICLABELS2020
ウインカーバルブを前だけでなく後ろも折角なので交換しました。フロントはカウルばらし、そのついでにウインかリレーも交換しました。上の写真の手前に見えてる配線カプラーの奥にリレーがあります。(写真に写ってるのはFuseです)構造上上から外すことが出来ません。平行に引くような形で引き出しますが固くてぬけなかったのでドライバー使っててこの原理で抜きました。写真の左にがついています。ヒューズは安いものもありましたが信頼性が高そうなキジマの製品にしました。純正品と同じ
チャシロ宅の階段はストレート階段。別にストレート階段を希望したというわけではないのだが、希望の間取りに一番しっくり収まってたのがストレート階段だった。しっくりきてるもんだから最初階段なんて全然気にも留めてなかった。でも「ストレート階段って落ちたら危ないんとちゃうか...?」という疑問が打ち合わせ中盤あたりで沸き起こった。なのでそのまま積水ハウスの設計に聞いてみた。そうしたところ、設計「ストレート階段が危険だとは一概に言えません」「というよりむしろ安全な部類です」「階段での事故
昭和の頃から馴染んでいた明治製菓の"カール"2017年に滋賀県以西の販売になりカールおじさんの陽気なCMも見られなくなりました懐かしいお菓子は多々ありますがグミなどの新しいお菓子の進出により淘汰されてしまうお菓子もあることもありますコレ↓カールっぽいね東ハトパックルキャラメルコーンの東ハト食べたらカールっぽいパッケージの色も似てるし味も似てるだからパックルなんだね東ハトさんこの時代になかなかやるじゃんお茶目だねお茶目好きぴち子
マイホームを建てるにあたり、希望として片隅にあったのが太陽光発電です。今は、建て売りとかでも、最初から太陽光発電を搭載している物件が多いです。月々の電気代が安くなるのはもちろん魅力的ですが、震災時に電気が使えるなら!それが私には一番重要でした。ただ。ソーラーパネルが最初から載ってると固定資産税が高くなるのかもよくわからなかったし、そもそもそんなお金ないし。うちの屋根の形状は、太陽光発電を載せやすい形状にしたのは、後々載せたいときに載せやすいように!と。いつになるかわからないけ
vol.526群馬県館林市で”軽量鉄骨下事工事(LGS)”と”石こうボード”や”ケイカル板”など【天井や壁】の内装建材を施工ています㈱中島内装の中島です”点検口3兄弟!!”今回も”点検口”についてお話していきます↑前回のブログより天井に取り付けられている点検口の形状についてやっていきます↑天井点検口天井に取り付けられている点検口の形状は大きく分けて3種類あります↑天井点検口の種類まるで〇〇〇三兄弟のよう
ReveDコンバも最終テストが近づいてきました!!前回RCDCで優勝した仕様から大幅にUPデートカッコ良いミッション形状も自信作!!アツいうちに発売できそうです徐々に全貌を公開していきたいと思います
Newサスアームの最終段階が昨日到着しましたブログにちょいちょい出てくるヤツとは別物アーム剛性、重量、穴位置などなど今のドリフトに最適な形状を探る為、トライアンドエラーを繰り返し、ようやく形になりました!来週、会社で試してみよう楽しみだ〜
サンダーバードバランスが悪くてヘッド落ちする、というのはよく言われる事だけど。軽量ペグに交換したり、ボディの裏に滑りにくい素材を貼り付けたり、ストラップピンの位置を変えたり、ボディ裏やストラップに重りを仕込んだりして「何となく前よりマシ」にする人もいる。でも個体によってはそんな事しなくても気にならない物もある。ネックが細いので指板の幅も狭くピッキングの振りかぶった指が下側の弦に触れてしまったり、1弦なんかをグリッサンドやスライドしようとしたら指板から弦が落っこちたり。指
3Dプリンターが会社に届きました三次元プリンタとは、普通のプリンタは、紙に絵を出力するのですが、3Dプリンタは、プラスチックを薄く溶かしながら、積み上げていき、立体モデルを作るプリンタです。3次元CADで書いた図面から、数時間で形状モデルが出来上がるのは、全く素晴らしい事です。今までは、試作モデル屋さんに、何万円も出し、時間をかけて作ってもらっていました。それが、数時間と数千円の材料費で、出来てしまいます。3Dプリンタは、数年前から、
ご無沙汰しました💧栃木県足利市にありますサウンドアビリティです〜だいぶブログ更新が出来ないぐらいお仕事頂いておりました。有り難い有り難いm(__)m当店も29日が仕事納めとなりまして、来年は1月4日より営業再開となります。前回からのマツコネ移設ネタから〜年内やりっぱなしになってしまうので💧ブログ報告しときます勿論きちんと終了してます‼️こちらマツダアテンザ後期BOSEサウンドマツコネに不満がありどうにかしたいとの事で当店にお問い合わせ頂きました
少しずつですが色々やっていきます。まず最初の今回は”ボンネットモール”について。例えば今まで前期に乗ってて今回後期に乗り換えた・・・で、前に使ってたカラードを。とか、注意が必要だと思いましてまず今回の後期。ボンネットモールの部品定価倍近くに跳ね上がっていますなんでかということなんだけどその辺も含めて検証しました。お馴染みのコレですね、
インテリアショップBIGJOYが独自に考えた様々な家具の使い方やコーディネート、商品についてなどを「BIGJOYが伝えたいこと」としてある商品にクローズアップしたコンテンツ・事例を具体的に紹介させて頂きます。前回はダイニングテーブルの脚に注目しましたが、今回は天板の形状についてクローズアップしたいと思います!今回ご紹介するコンテンツはダイニングテーブルの天板が判楕円形もしくは半円形という形状のテーブルの使い方をご紹介します。判楕円形のダイニング
vol.522群馬県館林市で”軽量鉄骨下事工事(LGS)”と”石こうボード”や”ケイカル板”など【天井や壁】の内装建材を施工ています㈱中島内装の中島です”使い方は無限大?!”昨日・一昨日と”耐震天井”に関するお話をしてきました反響がすごくてアクセス数が過去最高でした・・・と言っても3桁台だよ興味を持っていただけて嬉しいです地震によって少しでも命を守るための工法である”耐震天井”震災が発生した時期は風化させないためにも