ブログ記事4,771件
IT技術の発展が目覚ましい昨今。インターネット回線は超高速に、幼児は一昔前のPCのスペックを超えるスマートフォンを使いこなし、いつでも、どこでも、だれでもインターネットの恩恵を受けることのできるユビキタス社会が実現しました。そういった技術発展の恩恵もあり、スマートフォンが普及してからというもの、今や誰でも楽器の演奏を気軽にアップロード出来るようになり、現代では音楽による交流文化も非常にカジュアルなものとなったように思います。今回はスマートフォンを用いた音質と手軽さを考慮した演奏動画撮影
小麦色の斜面です。記念すべき折り返しの全119曲中の60曲目。なのでこの曲を選びました。この曲に思い入れのある方は多そうです。コミュニティのアンケートでBANG!が1位になりましたしね。BANG!Amazon(アマゾン)この曲が最後に入ってるのも理由の一つでしょう。この曲の魅力ってなんなんでしょうか?サムネにも書きましたけど、解放感があるというか、世界が外側に広がっていく感覚があります。正に「想像力のカプセル」を飲んでいる気持ちになります。こんなギター
どーも!MJです。本日も一曲弾いてみました🎹サカナクションの『怪獣』です🔥3月まで放送していたTVアニメ『チ。-地球の運動について-』のOPテーマに起用されています🌏恥ずかしながら、私は今まで彼らの曲は『新宝島』くらいしか存じ上げずだったのですが…歌詞や音使いのセンス、最高ですね✨どハマりしてしまいました🐟そして、この曲のMVも素晴らしいのです‼️YouTubeで観られますので是非👀そしてなんと、本人公認の切り抜きチャンネルには、この楽曲の解説動画や、MV監
2月にブログにした、Char氏のオーバードライブ「SPIRITONE」https://ameblo.jp/ksgsntm/entry-12884842593.htmlどこにも売っていないんですが、なんと1台見つけました!思わず店員さんに「これ売り物ですか?」と聞いちゃいましたよ(笑)その店員さんが発注して今日入荷、ホームページに載せるとすぐ売り切れるので、来店のお客さん優先にしたそうです。試奏もOKという事で早速弾きました。まず、歪みません(笑)(ストラト使用)Char氏やその他の
今日放送のナンバーワン戦隊ゴジュウジャーOP、「WINNER!ゴジュウジャー!」を弾きました。https://youtu.be/te_0CRwlFUk私のその日アップシリーズです。Youtubeで音源がアップされましたのでコピーしました。元気が出る曲ですね!KeyはEから始まりますが、途中からDに転調してからさらにFに転調するというこの短い中になんと忙しいんでしょうか(笑)イントロのクロマチックライン等、よく色々と考えつくな~と感心します。来週はエンディング曲が登場すると思いますの
今回は、サカナクションの新曲でアニメ「チ。―地球の運動について―」のテーマを演奏アニメは観ていないものの、ヨーロッパを舞台にした地動説VS天動説の物語りボーカルの山口一郎氏は、うつ病の中タイアップのこの曲を仕上げたと言う力作歌詞では、「この世界は好都合に未完成だから知りたいんだ」と物語りを歌う曲は、弾む様な”天”と静寂な”地”のパートを複雑な進行で繰り返していき奥深い曲サカナクション「怪獣」
ども。実験と共作のレコラボです。レコラボではカラーにこだわったレコーディングを掲げていますが、じゃあどうやってカラーにこだわるの?ということで、その一つに独自機材を活用します。ドラえもんで言えば秘密道具みたいなものです笑そして今回ご紹介するのは、VOVOXsonorusprotectA。BIASでリフ、弾いてみた、というコンテストの景品です。メディアインテグレーション賞を頂きました↓その時のリフをバンドver.で弾いてみた、のでBELDEN
今、話題のフェンダーストラトキャスター「MADEINJAPANHYBRIDII(メイドインジャパンハイブリッドII)」を弾きました。この前、エリートストラトキャスターを購入したばかりですが、やはり気になってまして試奏しました。テレキャスター、ジャズマスター、ベースも発売されましたが、私はストラトが基本なので、今回は自分のエリートストラトキャスターと弾き比べです。これをしないとわからない事がありますから。色は豊富でした。ローズ指板のレッドはないと思いましたが、ありました。今
今日の讃美歌は556番です。こちらです↓キリスト教主義学校で卒業式によく歌われてきた讃美歌です。…確かにこの讃美歌、卒業式で歌った記憶があります。歌詞について。松山高吉(1846-1935)が作詞しました。1.神の賜物を日ごとに磨き喜びわけあった学び舎を去る私たちは今異なる道へ別れていっても思いは一つみ言葉の光たえず求めよう2.懐かしい母校の思い出胸に教えと愛とをたずさえていこう神のみ栄えをつねに現し親しい人々家族たちにもまことと愛とを分かち広め
今年話題のフェンダーアメリカンプロフェッショナルⅡストラトキャスターを弾きました。このシリーズのジャズマスターも弾きたかったんですが品切れでした。残念!見た目は普通のストラトですが、色々改良されているそうです。アメリカンデラックス→エリートクラスではなく、アメリカンスタンダードからの流れだそうで、だからロックペグ無し、ノイズレスピックアップではないんですね。ヴィンテージスタイルが基本かな。リアのトーンコントロールがタップになっていて、押す(高くなる)とフロントの音が足されて太
今日の讃美歌は301番です。受難節の歌です。こちらです↓…タイトルからして痛そうな、、歌詞について。アメリカ生まれのウィリアム・ジョンソンが作詞しました。イザヤ書53:5の聖句から着想を得たそうです。1.深い傷と流れる血にあえぎ悶え主は苦しむそのみ傷こそが罪人をいやす2.あなどられて世に捨てられ責めと恥に主は耐えられ十字架で勝利し救いとなられた3.わたしたちを罪と死より救うために主は死なれた十字架の主こそとこしえの命参考聖句について。・イザヤ書
最近、同年代のブロ友さんが体の変調だったり病気が判明したりと自分も気を付けないとな〜と思ってたら…自分にも変調が。病院いったら直ぐに総合病院紹介されて検査へ🩻結果は何にも見つからなくて様子見てくれで終わり(^^;ちなみに検査は内視鏡検査。初めてだったのでイヤだなーと思いながら受けたら思いの外スムーズで驚きました。でも、体に変調をきたしたのは事実なので、食生活を改めたりストレスを抱え込まない生活をしないと後で困りますよって警告だと思っておきます今週は健康診断もあるので、メタボって烙印
和也@Kazuya_T_GtB'z「ZERO」GUITARCOVER9日遅れの#松本孝弘誕生祭2021🎉ということで、B'zの松本さんがとうとう還暦を迎えられました。ハードなギターと歌詞が元気付けられます。何かを失ってやり直す時にいつも聴きます。https://t.co/jGlWrjGvAF#弾いてみた#ギター#Bz#ハードロックhttps://t.co/zSiBUyMTXa2021年04月05日20:5810日遅れの松本孝弘誕生祭2021🎉ということで、B'zの松本さんがとう
3月も残り2日。2学期、成績をやらかして冬休みに三者面談になった高1息子ですが、3学期は多少持ち直しまして春休みについては呼び出しなしでどうにか迎えることができ、親としてはホッとしました。。。🗿息子よ、だからといってダラダラ過ごしていいわけではなく、休み明け2年生になってすぐテストがある現実から目を背けるのはやめなさーい😒最近は急に気温が上がって夏のような暑さの日もありましたが、今日はうってかわってわたしが住む地域では前日から10度近く下がっております⤵️寒暖差で体調
今回は、友人紹介で気に入った2024HondaVEZELTVCMソングを演奏タイトルが長すぎて入らなかったけど、”ChilliBeans.&Who-yaExtended”ホンダベゼルのCMは、これから売れそうアーティストやセンス良い曲が多い。歴代でも、”サチモス”や”藤井風”や”フライデーナイトプランズ”などなど。楽曲は、プロデューサー蔦谷好位置によるプロジェクト「KERENMI(ケレンミ)」名。曲名が「世界」で、歌っているのは3人女性バン
今日の讃美歌は74番です。こちらです↓この讃美歌は、ハイドンの「天地創造(3部構成)」の第一部の合唱を編曲したものです。(特に冒頭部分)歌詞について。1.はてしも知られぬあまつ海原をわたるや朝日のうららに匂いてみ恵みあまねき父なるみかみをあらわす光ぞ日々に新たなる2.暮れゆくみ空に月星ほのめきみちかくる影に変わるきらめきにときわに変わらぬみかみの真理(まこと)をあらわす光ぞ夜々にさやかなる3.昼はものいわず夜は語らねど声なきうたごえ心にぞひびく「
今月初の記事は、島村楽器オリジナルブランドのCoolZ(クールズィーと読むそうです)のストラトタイプからスタートします!なぜこのギターを取り上げるかと言うと、単純に私が持ってるこのギターの弦交換をしたからです(笑)いつも通りエリクサーの010-046を貼っていきます!(出荷時は009-042)※今回は弦交換の記事ではなく、島村楽器のCoolZシリーズに関しての記事となります。過去に6本のストラトを所有しては手放してという感じで、もうストラトは所有する気が無かったのですが、中古であま
今日の讃美歌は310番と311番です。歌詞は同じですが、リズムが少し違います。310番はこちらです↓……この旋律は、元々、ハンス・レオ・ハスラーが作曲した「わが心は千々に乱れ」という恋の歌でした。賛美歌に取り入れられ、現在の歌詞がつけられました。311番はこちらです↓……こちらは、従来歌い慣れているリズムです。歌詞について。ルター以後最大のドイツ語賛美歌作者といわれる、パウル・ゲルハルト(1607-1676)が作詞しました。1.血しおしたたる主のみかしらとげに刺されし主のみ
●ストリートピアノおすすめ5選(東京Ver.)こんにちは、ヨアラ研究所所長の石原です。実は所長はジャズピアニストでもあります。まず、ストリートピアノとは?なのですが、理由は様々だとおもいますが、日本各地の駅や施設に置いてある誰でも弾いて良いピアノというのが設置されてあります。それを弾いて回ってる奴らがストリートピアニストと言います。なぜだから分からないですが、ストリートピアニストは謎にみんなめっちゃ上手いです。私が住んでいる東京及び首都圏にも色々なピアノが設置されており、凄腕ピア
今日の讃美歌は451番です。こちらです↓讃美歌21451番くすしき恵み(前奏あり)くすしき恵みわれを救いまよいしこの身もたちかえりぬアーメンブログもよろしければどうぞhttps://ameblo.jp/einekleinemusikピアノ教室ホームページはこちらhttps://einekleinemusik.crayonsite.comyoutu.be「アメイジング・グレイス」として日本でも有名な讃美歌です。歌詞について。イギリスに生まれ、牧師であったジョン・ニュートン(17
どうも、ウッドストックギター教室・講師の岡本です。今回はエレキギター歴1年程度の当教室の生徒さんによる演奏動画を紹介します。曲は若者に大人気のロックバンド・ワンオクロックの「完全感覚dreamer」です。完全感覚dreamerのギターは初心者向けか?というと初心者には少し難易度が高いですが、初心者向けの曲と言えると思います。この曲をマスターすることで主に、パワーコードオクターブ奏法2拍3連を学ぶことが出来ます。動画はライブバージョンをコピーしたも
最近機材の買いすぎで破産しかけてる克樹です。突然ですが皆さんこちらの物体をみて何を思うでしょうか?「ああ、あれでしょ?温泉とかで売ってる黒い卵!」そう思いついた方は正常な判断能力をお持ちだと思います。「ああ、あれだ。恐竜の卵のおもちゃでしょ?」確かに、表面の穴ぼこ加減がまさにそれですね。「ああ、トランスフォーマーするやつ!」手のひらサイズなのが起因してますね。まあ大凡98%の人は分からないとは思いますが、実はこれとある物の入れ物なんですよ。実際に
自分自身の演奏が下手だとか、そんな風に卑下しておきながら動画を上げる人間が本当に多い。これは演者にとっても、リスナーにとっても良くない風潮である。今回はこの悪しき習慣について何がいけないのか解説しよう。1.「下手ですけど」は謙遜にすらならない人に音楽を聴かせるという行為は、それだけでリスナーの時間を奪うことでもある。そのため、本来は演者は聴いてくれるリスナーに向けて真摯な態度が必要だ。しかし、前置きした「下手ですが」という枕詞は、これから聴いてくれるであろう相手に対して失礼な態度にあ