ブログ記事7,037件
おはこんばんちは新年一発目ところがもう2月末どういうことだ気が付けばいつの間にか3月になっちゃうじゃないかたすけてドラ〇も~んさてさて、(笑)私たちは毎日いろいろなギターを触っているわけですがスタッフによって好みもあるわけですよね僕なんかはロックが好きなのでそういうギターばかり持ってますネックの太さなんかはまちまちですがフレットはみんなジャンボフレットです先日お店にGrecoのギターが入荷したので触ってみたんですよ
こんばんは、スカジーです👍「人差し指で、自分のお腹を指さしてください。」このセリフは、私がやってる「スカジーウクレレ会(仮名)」で、未経験者・初心者さんに基本を教える時に言っている言葉です。コレらは入会したメンバーに、最初に渡している資料に使った写真です。この写真全部、私w一応言っておきますが、指の写真は紙面に収めるために縦横比で潰してるので、本当の指☝は写真よりは細く長いですよ?w今でこそストロークでは、この形の右手が推奨される理由も分かるのですが、弾き始めた当初は人差し指で弾く
さて、年明け心斎橋前にも書きましたが心斎橋に仕事に来ると生きてる気がする(笑)外人さんにはだらけでした年明けにした事楽器磨きですが、全く同じ事書こうとしてた↓渋ってた(弦が高いので)弦も替えたよオブリガートあ、E線はエヴァピラッチにした貰ったやつ使ってるペグの位置(角度)って皆合わす?合わしましょうチューニングしやすいようになるべく縦に立つようにでも何度も巻き直しすると弦が弱る気がするので、2回ぐらいまでで完結させるようにしてるむちゃくちゃ頭使って巻いてます
今年の夏はエグい暑さで、ギターの弦が直ぐに錆びますね笑夏の間にだけでも安い弦使えないかな??280円のプレイテック弦と1,000円のダダリオ弦と比較しました\(^o^)/ダダリオ弦って700円のイメージでしたが、2023年では1,000円にもなってますね!!プレイテックは口コミでは4弦がハズレがあるそうで3セット買ってみました!ギターは52年のブラックガード、アンプは66年のスーパーリバーブと一番シビアな設定で試すと、、、、まず生鳴りがプレイテックだと減り
生きた化石に潤いをw。先日レスキューした公称1963年製のYAMAHAダイナミックギター、とりあえず自分で出来る限りのメンテを行った状態で弦を張って音を聴いてみた。と、本題に入る前に今日の太陽面。今日は朝からアークができるような空模様で太陽面撮影は無理と思っていた。が、午後4時ごろから晴れ間が広がって、なんか撮れそうな雰囲気になってきたがあいにくweb会議の最中。こういう日に限って会議が長引く…。で、結局5時過ぎに解放されてドタバタと準備し撮影。17時25分、6cmF15+
REVENGERのD氏からの御依頼です。80年代メタルをオマージュした札幌のバンド撮影)NewStarCraftこーいちライブ撮影しますので気軽に誘って下さい。バッカスのジャズベジャズベのブリッジは弦が乗る溝が浅い。どっちの溝に乗るか弦が迷ってしまう。溝は切った方が良さそうです。改造前プレートを介してアースを取ってるのがイマイチです。Ne
皆さんは弦の交換はどのくらいの頻度で行われているのでしょうか。自分は割と早い方かもしれません。と言うか、音が気に入らなくなれば勿論、新しくとも気に入らない時はお蔵入りとなる場合もあります笑最近、1年ほど気に入って使っている弦はラーセンのイルカノーネで、今使っているセットは「Warm&Broad」で4ヶ月くらい前に張っているものですが、先日、チェロアンサンブルの演奏があって録音してみた所、A線の音が「線の細い音」がするのが気になりました。弦も柔らかくて弾きやすく、自分で弾いている分
去る5月にジャンク屋からレスキューして、あれやこれや手を入れてスチール弦を張って、たまに鳴らしていた日本楽器製のダイナミックギター。ひたすら「ネックが太くて頑丈」&「バカ鳴り」である他は元々の設計がどう見てもナイロン弦用。なのでスチール弦を張ったことで無茶苦茶なオクターブ音痴になり、サドルをいじって何とか使えるレベルにして「よかったよかった」と自己満に浸っていた(笑)。👇『ダイナミックギターのサドルオフセット実験の続き』先日、6弦だけをオフセット(後退)させてみた結果は・効果はあったが
自宅の脱衣所用のセラミックヒーターをブラックフライデーの時に購入、おまけでAmazonギフト3,000円をゲットで、このポイント使ってテレキャスター用のブリッジを購入Squierのvintagemodテレの6連付けてましたが、コレに変えますポン付けで簡単に、、、って思ってましたが各穴位置が合わず、弦裏通しもやり直したいと思ってたので穴埋め裏側も埋めて表面から穴開けてブッシュ穴開けてブッシュ押し込みブリッジ取り付け弦張って弦高やらオクターブ合わせて完成トップロードでも使える仕様
※表題変えましたLesPaulタイプ持つの37年ぶりなんだけど、弾いててなんか弦高が高い気がする。昔弾いてた時はどのくらいだったか測ったことなかったからわからないけど。今はストラトとか色々持ってて取っ替え引っ替えで弾いてるからかもしれないけど、ハイフレット位置で速弾きとかあるとちょっと違和感がある。たとえばAnastasiaの後半のソロパートの1、2弦の15,17,18を繰り返すとこ(6連符の行って来いですかね?)↓訂正:6連符ではないですね。10ノートあるんで10連符で
先日、6弦だけをオフセット(後退)させてみた結果は・効果はあったが後退量がやや不足・6弦エラーが減った分5弦と4弦と2弦のエラーが目立つようになっただった。それでは、と言うことで今回5弦も後退させてみることにした。手口は6弦後退と同じ、但し計算上6弦ほどは後退量は不要(な筈)なので、色々と鑑み(w)👇のような設定にしてみた。5弦=5.5mm、6弦=7mm。結果は以下のとおり。左が今回のオフセット設定、右がオリジナル。カポなし開放弦では5弦はほぼ完ぺきに補正できた模様。
【ライアーキットを使ってのライアー制作の詳細】2021年5月に初めてオニヅカライアーに出会って、そこから夢中でライアーを彫り続けてきました✨鬼塚聖貴-SeikiOnizuka|ライアー制作指導・木工指導・ライアー演奏長崎雲仙を基盤に、日本全国から海外までライアー制作の指導を行い、自身でも奏者としてライブ活動をしている鬼塚聖貴のホームページです。このサイトでは、奏者「鬼塚聖貴」の音源も購入可能です。www.onizukaseiki.comそして今、オニヅカライアーキットを使
弓で発生したエネルギーを矢に伝える弦(ストリング)現在の弦は丈夫なので切れることがほとんどありません。弦がきれないということはずっと使い続けてもいいかというとそうじゃないんです。弦は消耗します。射っているうちに伸びきってしまったり、弾力性がなくなったり、射ち出すときの力が弱くなる。消耗した弦はリリースのときにひっかかるような感触を感じることや振動が増えるように感じることがある。使いすぎると弦がけば立つこともあるがこの状態になったらすぐに弦を交換するべきだ。
前回、ダイナミックギターの『最終形態』とか言っておきながら、その後にちょっと手を加えてしまったのでブログネタにすることにした。手を加えたと言っても、多くの(?)ダイナミックギターユーザーさん達がやっているようにサドルをアルミの丸棒に交換しただけ。ただアルミ材がダイソーで売ってる『自在ワイヤー』って点がちょっと『新しい=変』かもw。計算上φ2mmの丸棒を使うとブリッジ上面の弦高が2mm下がり、6弦12フレットの弦高が現状の3.5mmから2.5mmに下がるはず、と言うことでまずは2mm径のワイ
スタインウェイのセカンドブランドBOSTONボストンスタインウェイジャパンあくまでワタクシ個人主観的主観のボヤキですこのピアノを弾いてスタインウェイと同じDNAを感じる方はおられるのかなぁと。。。ワタシ的にはどちらかというと…🤔河合楽器のアメリカンなピアノ⁉️薄味なピアノという感じです💦ただアクションがカワイと違い、木製なので、フィーリングは好きです。このピアノの開発はスタインウェイ社が売上低迷を打破する為に、中流層をターゲットにした廉価モデルとして、河合楽器に製作を依頼
先日入手したジャンクYAMAHAPulserBass400のリペア中古のペグ買いました、GOTHOのFB30/L4ブッシュは変えずにヤマハ純正を使い回しペグ取付ネジ穴が全部合わないので、ネジ穴全部埋めドリルで下穴開けて取り付け、4弦ペグの割れは購入時から弦はコレ張りました、メルカリで未使用品¥700ギター弦もですが、ベース弦高騰しすぎ各部磨いてリペア完了磨いて綺麗になったのですが、薄汚れてた方が貫禄ありました焼けたメイプルがカッコいい(親バカ楽器カタログの世界さんの
昔ギタロンが欲しかったことがありました。でも置く場所が無いし合奏できるメンバーもいなかった。で諦めていたのがついに…我が家に来る事に‼️😳ジャーン🎉合奏用ギターが勢揃い左からアルトギタープライムギター(普通のクラギ)バスギターギタロンこれで弦楽四重奏などの曲に取り掛かる事ができます。💖発端は今年6月に若い頃に所属した新堀ギター女性合奏団のメンバーのSさんとランチした際に家にギタロンがあって全然弾いていないのよね〜欲しければ譲りますよ〜と言
どうにか最近の状況に追いつきました笑久しぶりにチェロの弦を新しくしたのでインプレッションです。今回、これまでラーセンのIlCannoneだったのをヤーガーから新しくでた「Evoke」へ変えてみました。チェロを始めて以降、殆どはラーセンを張って来たので、ブランドを変えるって結構冒険ですよね。ヤーガーは自分の師匠が使っていて、随分前に1度だけADにクラシック(昔からあるやつ)を張ってみたものの何となく地味で広がりの無い音に「自分は好みじゃないな」と思って、それ以来使った
こんにちは最近、音色が少しボソつくように感じる私のヴァイオリン。弦を張り替えたのはいつだっけと思い返すと、11月の独奏会前でした。4ヶ月以上前!最長記録かもしれません。少し前までは練習中に音色の劣化を感じることはなかったので、とても寿命が長い弦だといえます。使ってた弦は、ピラストロ社の「パーペチュアル」【Perpetual】パーペチュアルバイオリン弦SET4/4サイズ楽天市場14,943円私にとっては高価なので、独奏会など本番がある時
MarkLaceyGuitarのリペア順反りしていたギターで、サドルがブリッジの表面近くまで下げて4㎜くらいの弦高がありました。すでにサドルの下げ代がありません。古いギターなのでネックロッドも動かすのはやばいし、ネックを細く薄く削るのでネックアイロンはまた同じように順反りに戻ってしまいます。そこで指板を削って弦の角度を変えて弦高を下げました。ナットに近い所から削っていくと順反りの部分がなくなって、まっすぐな指板になって角度が変更になります。それにプラスしてフレット
今日もご覧下さりありがとうございます😊HILON-KOBOworksポチったフラットマンドリンです届いた時は綺麗で使った感もなくこれ良いじゃんと思っていたがチューニングするといっこうに合わないそれに弦高がえらい低いそのうち弦が指板にベタっとくっついてしまった何これ〜状態でしばし呆然とする気を取り直してよく見るとえっ〜‼️ブリッジがめり込んでいるやんいわゆるトップ落ちってやつ慌てて弦を緩めて弦とブリッジを外すとこの状態写真はちょっと分かりにくいですが表板
ベース用のブリッジを買いましたなんと!GOTOHのブリッジです201B-4という品番だそうです。-真天地開闢集団-ジグザグのベーシスト、龍矢くんのサドウスキーのパチモンを作るために買いました龍矢くんネットの画像です。このベースのパチモンを目指してますパチモンのベースとなるベースは、(ややこしい)このフェルナンデスです。(デスです)元々のブリッジは、これ。オーソドックスなタイプです。でもサドウスキーのブリッジは、これもネットの画像。ブリッジ部を拡大してみましょう。
先日エンドピンを曲げてみて約1月程経過しました。『エンドピンを曲げてみました』タイトル通りですが、エンドピンを曲げてみました。理由は、最近、肩こりが酷く、暫く前に朝起きる時に首に激痛が走って「これはヤバい」と思ったからです。昨年から…ameblo.jpお陰で、姿勢が良くなった事から首の痛みは解消しました。演奏上のデメリットは見つからないと書きましたが、唯一、エンドピンの撓みが気になります。エンドピンストッパーが前に動いている様だと記事の中で書きましたが、どうやら左手で
ギターの弦に釣り糸が代用できる…という話は以前から耳にしていました。ひょんなことから実践してみようと思い立ち、いろいろ調べてみました。ネット等の情報によるとフロロカーボン製の釣り糸が代用できるとのことですね。うまく行けば、弦の交換コストを大幅に減らせそうです😁ナイロン弦は劣化が早い小生は現在、高音弦にナイロン製のオーガスチン赤を主に張っております。とくにオーガスチンが気に入っている訳ではありません。他メーカーのものでも構わないのですが、たまたまメルカリで過剰在庫品を大量に安く入手できたから
お久しぶりですこんばんはm(_)mもう新型コロナすごくて大変ですね~前回落ち着くかな~とか言ってたんですが。大変。私自身は諸事情により自分のワクチン後の抗体価調べられてるのですが、3回目接種後6か月経っても全然落ちてなかったりします。育った環境の衛生状態がちょっと…だったのか。さて何が奥の手かというと、梅雨からこの時期、ハープ奏者にとっては弦切れ祭りなんですよね。ガット弦がプチプチ切れる。そんで空前の円安だから、というわけでもないのですが、ちょっと在庫管理の都合で1本足りな
半年近く前にメルカリで買ったDADDARIOXL110なんだけど、どうやらパチもんだったwすでに2本のギターで使ってるんだけど、DADDARIOは初めてだったんで気が付かんかったです。なんかアニーボールと比べて音に張りがなくてイマイチだなぁと思ってたんですよね。で、調べたらパチもんだったってオチですわ。なんぼで買ったかというと、パチもんは4個セットで2,350円、正規品はサウンドハウスで4個で2,460円(安売りの時に買ったんで1個615円とお得だった)。あれ、90円しか変わらん
柔らかい音が好みです私のバイオリンは若い楽器だし、私の力量では思うような深く艶のある音は難しい。でも、少しでも理想に近づけたいな。これまで1年くらいはオブリガート。柔らかい音でGood!でも、ちょっと他の弦も気になってきて、ネットの口コミを参考に衝動買い、、、ヴィオリーノ(ピラストロ社)オーロラ(ラーセン社)ツィガーヌ(ラーセン社)ヴィオリーノは以前も使ったことがあり、大きな特徴はなかった気がするけど、久々に使おうと。オブリガートと同じピラストロ社だし。オーロラは、完全に名前
自分がメインで使っている、GibsonCustomshop1974LesPaulCustom。弾くジャンルがジャンルなので、よく「スイッチング奏法」をやるのですが・・最近、その際にノイズが目立つように。トグルスイッチを動かすと、「ピシ、ピシ」というような音。なんなら、弦を弾いた音と同じくらいの音量でノイズが・・(苦笑)さすがにちょっと気になるレベルだったので、接点復活剤を噴霧することに。本来であれば「トグルスイッチの部分の裏蓋を開け
弦の種類を変えたからか、倍音感がかなり増えたので弾いていて気持ちいい
こんにちは。中学受験プロ家庭教師のチャーリーです。今回のテーマは「音」についてです。音は空気などの振動によって伝わります。振動数が大きくなると音は高くなります。下の図では、振動数は弦の直径、弦の長さ、おもりの個数(弦の張り)で決まります。問題(2019年度国府台女子学院推薦改題)まず、振動数と弦の長さとの関係を調べます。表の①と③を比べると、弦の長さが半分になると振動数は2倍になっています。このことから振動数と弦の長さは反比例の関係があることがわかります