ブログ記事899件
春といえば、異動の季節ですね。これから海外赴任という方も多いと思います。気が付けば2月も末、昨年の今頃は、家の片づけや引っ越しの準備をしていた頃だなぁってふと思い出しました。2回の海外お引越しなので、すごくわかってるつもでしたが、やっぱり持って来て良かったもの、いらなかったもの、持ってくればよかった・・・、と悔やまれるものがあり、なかなか完璧とはいきませんでした。荷物の制限などもあるので、取捨選択はやはり難しいですね。【持って来て良かったもの】基本、アメリカではよく使っていたけ
本帰国&一時帰国の際って、本当に荷物が多くなりますよね。今回の本帰国のフライトにあたっては、私たちは3人座席を取っていたので、最大6個まで荷物を機内預け入れ荷物として託すことができることになっていました。(エコノミーだからね。少ないの)(JALの海外駐在員が入れるファミリークラブの特典とかも使えないの)でもまぁ現実的に考えて、大人2人で子ども+6個の荷物って運ぶだけで大変手は2本しかないのよ〜なので、基本的にいつも私たちは大型のスーツケース4個+息子のストローラー+機内持ち込
海外への引っ越しってどうやるの?アメリカへのお引っ越しは、夫の会社が契約している日本通運にお願いすることになった。引っ越しのノウハウについて、ネットで調べるといろいろな情報が出てくるけれど、やっぱり国内に引っ越すのとはわけが違うようだ。参照:引っ越し宣言「海外への引越し費用相場と見積もりが安いおすすめの業者ランキング」荷物は船便と航空便に分けて送る11月の終わり、日通の担当の方が我が家に来て、荷物の総量確認と引っ越し作業手順の説明をしてくれた。まず、前
6月17日に東京で引き取ってもらった引っ越し荷物。2か月の長い航海を経てつ、、ついに地球の裏側サンパウロに到着したよ!!!ようこそ我が家へ!!!東京のマンションに大型家具は置いてきたので前回の駐在時より少ない荷物で移動したよー!とはいえ、段ボール59個。その1/3は食器というwww業者泣かせの我が家である。日通さんの楽々パック。梱包から開梱までついたナイスなパック。開梱は時間の許す限り少ない個数だったら「はい、ここまで!」と言うまでやってく
GWが始まりましたね!喉はしつこくまだ痛いのですがね?薬は取りに行きました…私の喉が痛くても…GWは始まります‼︎安静になんてしていられない今年は新中1の娘は部活があったり夫が激務で休日も在宅ワークだったり(悲)ニトリから大型家具が配送されたりで遠出ができないGWです怒涛の4月だったからのんびりがちょうどいい‼︎ちょっと気分を変えてコメダ珈琲でモーニングモーニングはお得だけど子ども2人もよく食べるようになり1人ひとつづつ頼まないとお腹いっぱいにならないので、なかなか贅
僕は引っ越しが嫌い。それは、荷物をまとめ運ぶのが大変だから。(日本は更に、礼金などの初期費用がかかる)それで、前世紀から住んでいる台湾で、3回しかしていない。しかも、その内2回は同じ建物内で(異なる大家)。全て大家の都合で追い出された。日本・韓国での引っ越し回数も少ないが、同じ建物内のが2回ある。(これらは同じ大家)次に引っ越す理由は何だろう。昭和と聞いて思い浮かぶのは?末期のバブル経済のとき、プー太郎(死語?)だった。▼本日限定!ブログスタンプ
関税。それは時として海外生活者を苦しめる。これまでブログで何人も高い送料を払った上にさらに高額な関税を取られて泣き寝入りをしてきた人を見てきました。たかが日本のものを届けるだけなのに。商業利用ではなく、自分が必要だから送ってもらってるだけなのに。ヤフー知恵袋を検索しても、なぜか関税が取られた!こうだったから取られたのかな?とか、郵便局のHPを見ても、どういったものは関税が発生するのか明確なボダーダーが書かれていない。え〜い!!!わからん!!!!これじゃあ、何が正しくて何が正しくな