ブログ記事7,427件
皆様こんにちは。今回は庭の話です我が家は築5年、ずーっとやろうやろうと思って放置していたことがありました。それは庭の立水栓。我が家には立水栓が表と裏に2箇所あります。裏の立水栓はこれ。ド定番の立水栓+ド定番のガーデンパン。家の裏にあるので、靴を洗ったり汚れ仕事に使ってます。んで、表はこれ。手を洗ったり庭木や家庭菜園の水やりに使うホースを繋いで使います。写真が遠い…ごめんなさい。これどうなってるかっていうと、赤いデザイン立水栓の前に排水口があって砂利が敷いてあります。排水口
皆様こんにちは。立水栓DIYを引き続きお話します材料を揃えたところで!いざ現場一日目。まずは土を掘ります。ホントはレンガ+バサモル+路盤材の厚さを計算して水糸を張って、基準の高さをだしてから必要な分だけ掘るのが正解ですもう先に掘っちゃったよねこれで大体12~13センチくらいの深さ。立水栓の根本に固定用のコンクリートかモルタルの塊が出てきたので、レンガ敷きをどうするか考えなくちゃいけません。水受けの枠よりレンガの天端を高くしないと立水栓の根本までレンガで覆えそうにありませんねー
皆様こんにちは。前回に引き続いて立水栓DIYのお話です。家の表にあるデザイン立水栓の排水口に土が入るので、いい加減水受けをどーにかしよと重い重ーい腰をあげたところでした。まずは水受けの構想。こんな感じ?めっちゃ雑なメモ…旦那に説明する用に書きました。砂利敷きの排水口はそのままに、周りにレンガを敷く水を貯める必要はないので砂利の飛散防止と泥はね防止で足場を固めよう外周部は長方形のレンガを並べて、中は正方形のキューブレンガがいいなブリックレンガだとなお良しそして調べましたがレンガ
昨日は病院の日でした🏥採血は待ち時間ほとんどなし😄次の集約がんセンターの看護師さんの問診はまぁまぁ時間がかかった😆次は婦人科受診。待ち時間30分位血液検査の結果は〇でベバシズマブ12回目GOサイン😉来月の予約や処方箋をもらう薬は外の薬局なのでアプリで処方箋の写真を撮って送って予約しておく😃便利だわ〜👏集約がんセンターに戻ったらベッドの空きがなくて1時間待ち😢(只今11時)受け付けに本日は90名って書いてあったっけ😓またスタバで時間潰しです😥お腹いっぱいにな
おはようございます。伸びたり、生えたり、草むしりに手間がかかっている我が家のワースト5!さっそく、5位から、<クワクサ>あっちゃ、こっちゃに生えてきて、何者かわからずに一部残しておいたら、クワクサと判明。小さな花が意外にかわいい。はじめはシソかと思っていたけど、妙に枝分かれした。今後は迷わず除去します。第4位は、何だかわからないけど、千切ったときの臭いが、<ヘクソカズラ>です。どんどん伸びてくる。そして、第3位は、<ドクダミ>八重咲きも交じるこいつも
10月は上がり下がりが激しくてと言うか下がりが中心に酷くて…参りましたこれ、いつ持ち直すのかなぁー💦と思っていると上がってわーー♡となり翌日また下がるの繰り返しあまりにひどくてブログを書く気も失せてしまってましたメンタルやられますね🥲それでも9月よりはすこーしマシでして10月の実現損益は+10,214円でした2024年実現損益現在までの結果1月+37,200円2月+37,906円3月+14,737円4月+4,157円5月+26,673円
ベルガムナッツ栽培日記アメブロ、久しぶり過ぎて使い方がわからん・・・表示もガラリと変わっているし編集画面も全然違うし投稿するのにめちゃくちゃ時間かかってしまった気が付けば5年も投稿してなかったから当たり前かぁ、、、私のシミもシワも増えるはずやわ、、、放置していたブログですが空いた時間に庭いじりをするようになりど素人なのに珍しい植物を色々と育てたい欲がムクムク色々と気になる植物がある中で、こちらの南アフリカ産のユーカリでかわいい実のなる「
母屋が建ったのが、今から約25年くらい前。最初の数年こそ、父も母も楽しそうに庭いじりをしていましたが、やがて飽きたのか放置。それ以来特に何もしていない庭でしたが、フェンスも何も設けていなかった為色々な植物の種が飛んできて、勝手に生い茂り、そして枯れていきました。遥か昔に植えた何かが急に芽吹くなんてことも。で、今勢力が強いのがこちら。マツバギク。いつからか春が近くなると勝手に芽吹き、そして庭の至る所で繁殖します。綺麗な赤い花が咲くのですが、いかんせん場
こんにちは今回のキーワードは「ガーデニング」です”花が好きだった””庭いじりが趣味だった””ガーデニングを楽しんでいた”などのお話をうかがった時に参考にしてみてください★花がお好きだった〇〇様庭やプランターに四季折々の草花を植えて大切に育てていらっしゃったお姿が目に浮かんでまいります。植物にも人の思いは届くのでしょう。期待に応えるようにきれいに花を咲かせて。。。つぼみが開くたびに表情をほころばせていらっしゃいました。★夫婦共通の趣味は、
週末は庭いじり。買ってきた苗を植えました!ミニトマト3、きゅうり2、オクラ2、いちご1いちごだけはベランダで管理したくて鉢植え庭にも去年全く実らなかったいちごがあって今年は調子良さそう!さくらんぼも実りました~今年初さくらんぼこれから豆蔵が毎日赤くなったやつをどんどん食べていくだろう…庭いじりしてたらかわいこちゃんが飛び出してきた!ヤモリ~かわいい豆蔵が飼いたい!と言ったので近づけたら悲鳴をあげて逃げていきました…触れないのに飼えるわけない。しかも餌は虫だから毎日この子の
こんにちは今回のキーワードは「家庭菜園」です”家庭菜園をしていた”、”庭いじりが好きだった”などのフレーズが出てきた時に参考にしてみてください★〇〇様のご趣味は家庭菜園。こまめに庭に出ては手入れして、土に触れる〇〇様の表情はとても楽しそうでした。★家庭菜園を始めたのは、ご家族に美味しい野菜を食べてほしいというお気持ちがあったからでしょう。愛情いっぱいの野菜は、季節の移り変わりを知らせてくれるとともに、ご家族のお腹も心も満たしてくれまし
ソメイヨシノは随分散って葉桜になってしまったけれど、父のおかげで庭は春真っ盛りです。庭いじりが大好きな父。平日は仕事で忙しいのですが、庭いじりと母と行く旅行、あと孫の存在が癒しになっているよう。もう八十を過ぎているっていうのに、私より精力的で元気なじいさんですところで、減塩生活を始めて以来大活躍の昆布の水塩が販売終了になってしまい、大いにショックを受けたのは1月のことでした。『昨日ショックだったこと』その①昨日、半年ぶりに歯科を受診しました。それまでは3週間〜4週間に一度くら
昨日は娘婿さんが1泊の出張でお昼過ぎから娘とがやって来て9時半頃に帰るまで遊び相手をしたらクタクタ・・今日はゆっくりしようと思いながら伸びだしてきた草が気になる朝から草引きを頑張って貰ったアマリリスの球根を植えて..途端にクシャミ連発鼻はグズグズ、目が痒いまだまだ花粉が飛んでるのよねどんな旅をしてみたい?▼本日限定!ブログスタンプ今までは何処に行くのも車で長距離でも平気だったけど電車でゆっくり移動して温泉に浸かって、の~んびりとこれからは
GW明けの長い1週間の仕事が終わりに近づく金曜の昼下がり…スマホが鳴るこども園から…(ヤな予感)「ジョージ君、お昼寝の後体温が38.4℃ありまして…」ガびーン会議あったけど、メールで謝りながらお迎えに行き、大したことないだろうと思いつつもそのまま小児科へ。しかし病院ではいつも元気な息子先生も呆れ気味で…唯一恐れていた感染症もセーフでした帰ると妻とヘルパーさんが作業中…息子を隔離して自分のベッドに寝かすと、しんどいのか寝落ち…かわいそうだけど、手がかからないのはありがたし
母の腰痛毎日痛い痛い痛いと。聞いているのも辛いので試しにリライブのパンツを買った本当に効果あるの?と思ったがパンツ着用後の母は腰痛はあれど、日々の動きが全然違う!今日は外で、ゆっくりながら庭いじりをしていた様でシャツも購入していたので今日届いた果たして更に効果あるのか??
【約4cmまでの枝が切れる】大進太枝切鋏アルミパイプ柄剪定ばさみ40mm強力太い枝園芸農業庭農作業家庭菜園枝切ばさみえだ枝ハサミ高枝切鋏農業女性高枝切りバサミ安全超軽量軽い剪定庭木生垣枝切りばさみ剪定鋏手入れせんていばさみ太枝用楽天市場2,199円${EVENT_LABEL_01_TEXT}ハウスでの種芋選りが終わったので、前々から気になってた庭の片づけしました秋に刈った草や木の枝を庭に置きっぱなしにして一冬越えて
皆様こんにちは。立水栓の水受けをDIYする模様をお伝えしてきました今回で完成ですドライモルタルを目地に入れて水を掛けて、レンガの表面をブラシで磨いたあと。直射日光にあてておくとモルタルが固まる過程で熱を発するのが顕著になってモルタルとレンガのつなぎ目にビビが入ったりします。なのでブルーシートで養生〜途中雨の日もありましたが、雨はむしろモルタルやコンクリートには恵みの雨です(コンクリート流したてとかじゃなければ)そして雨も上がりお天気になって数日後完成〜!旦那が水撒きやってちょ
ベルガムナッツ栽培日記色々と気になる植物がある中で、こちらの南アフリカ産のユーカリでかわいい実のなる「ベルガムナッツ」という品種を育ててみたくて↓ついでに栽培記録をアメブロで記録しようと思い立ちました追加で購入して蒔いていたタネが発芽しました🌱この時期、発芽率が高いのかも芽が出るとテンション上がる園芸好きの方、よろしければベルガムナッツの成長日記にお付き合いください~ユーカリ(ポポラス)デザインの良いテラ
ベルガムナッツ栽培日記色々と気になる植物がある中で、こちらの南アフリカ産のユーカリでかわいい実のなる「ベルガムナッツ」という品種を育ててみたくて↓ついでに栽培記録をアメブロで記録しようと思い立ちました5年振りに再開したアメブロ三日坊主にならないよう頑張るまだ発芽していない(発芽する気がない、やる気のないユンギみたいw)タネがあったので記録用に↓このナム(木)の皮みたいなうすっぺらいのがベルガムナッツのタネです。ようやく発芽を確認した4月18
DIYは日曜大工。今日の私は土曜庭師。今週の仕事はずっとテクニカル肉体労働で足腰肩腕が超絶疲労。週末はバイクも山もやらず、体の休養に充てたい。ということで、じっくり庭いじり。落ち葉を丁寧に取り除き、草を丁寧に抜く。園芸店に出向き、ヤマアジサイとタマリュウを購入。ヤマアジサイは新たに2つほど。タマリュウは岩の周りに植える。案外、働けちゃうもんだな。紀伊半島の「みはらし峠」を見てから、庭づくりをしなければ、と思っていた。『紀伊半島ドライブ旅4話』朝5時に目が覚
一人息子の大学受験の頃にこちらのブログにたどり着き、子の受験就活が終わっても時々お邪魔しています。だんだん大人になるにつれ、「え~?」「なんでそうなる?」・・・と心の中で叫びながら、時には声に出しながら息子の進む道を見つめてきました。その進路がどうにも納得いかなかった時、なんとか気を紛らわそうと、私は突如庭に深く深く穴を掘り始めました。(←怖っ)せっせと土を入れ替え、レンガや石を張り、いろんな苗を植えました。そうやって育て始めた庭いじりですが、うまくいかないことも多々ありました。
こんにちは暮らしの役に立つこと(収納/掃除/使えるアイテム)小中学生の子どものことアラフォーである自分のこと(多趣味)についてほぼ毎日19:30に公開よかったらフォローしてチェックお願いしますここからフォローできますayuccchiiiさんのプロフィールページインスタグラムIDayuccchiiiにてインテリア/収納/ハンドメイド/こどもとの暮らしを主に載せています!2021.6〜毎日ブログ更新!!(2022.7からは不定期19時半に公開しています)普
皆様こんにちは。レンガブロックをガンガンに照りつけるお日様の元、根気強く並べていった後の話です。レンガブロックを並べたらドライモルタルをバサッと撒いてブラシでガシガシ掃いてまんべんなく目地に入れます。仕上げに水を撒いて、レンガの表面をまたブラシで綺麗にします。もうここまできたらほぼ完成だよねということで、一気に仕上げてしまった結果がコチラ長方形のレンガが45個くらい正方形のレンガが180個くらい壁際の細長いレンガが6個ちゃんと水平を取りながらやった甲斐があって、ぱっと見綺麗にで
ファーファのブログへようこそ要介護3認知症の両親2人暮らし(母は視覚障害あり)の中距離介助をしている既婚子なし娘のブログです。先日の実家DAYでは、思いがけず、庭の雑草との熾烈な戦いがありました随分前から庭に現れ始めた濃い紫のクローバーのような植物。(画像お借りしました)私、どうしてもこの草が好きになれなくて。どこにでも突然現れて、他の植物の自然な雰囲気を壊し無尽蔵に増え続けるのでギョッとしちゃうんです。好きな方いたらごめんなさい🙏スタイリッシュにお
はじめまして園芸歴2年の初心者ガーデナーtomaoniです2023年1月に自然豊かな田舎に一軒家を建てましたそこから家庭菜園に目覚め庭いじりが趣味に現在バラ沼にハマり中お庭の大改造DIYもスタートナチュラルなお庭を目指していますいつの間にやら季節は春と言いつつも最近は春を通り過ぎて夏のように暑い日もありますね半袖にしようか長袖にしようかクローゼットを目の前に悩む毎日です気温もだけど気圧の変
去年の1月に『ぐんま名月』と『ふじ』という品種のりんごの苗を植えました。花が咲き始めるのは来年からかな~と思っていたのですが、去年植えたばかりで花が咲いたんです。驚きでした。【ぐんま名月】2年目蜜が入り、甘味が強く、酸味も適度で、しっかりとした食感の果肉は香りよく果汁がたっぷり。350~450gの晩生種で暖地でも栽培可能ということです。陽光面がやや橙紅色に着色する黄色リンゴ。定植時(2024年1月撮影)棚上まで到達時(2024.8.21撮影)棚の
うちの庭からはとにかくガラが出ます。が、凄くでると言いたかったのですけど、改めて世の中を見渡すとそんなことはない気もしてきました。タイトル詐欺かもしれませんというか、酷い解体業者が多いこと…ガラとはコンクリや瓦などの古屋の残骸のことを言っております。うちは古家付き土地を買い、その古屋を解体しているのですけど、それの残骸が出てきます。解体時に全部キレイに持っていってくれてたら何の問題もなかったのですけど、なかなかそうもいかず。新居を引き渡されてから最初にやったのが
うちの土地は元は畑で長い間耕作されていなかったようですそして粘土層みたいで水捌けが悪いんです夫が水捌けをよくする方法を調べたところパーライトというのを土に混ぜ混むといいらしいよく売られているパーライトは真珠岩パーライトらしいのですがどうも水もちをよくするらしくて目的がちがうんですよねうちに必要なのは黒曜石のパーライトでこちらは排水をよくする目的のもの黒曜石のパーライトあまり売ってるところがなくてジョイフル本田でやっと見つけましたでも1
最近、藤の開花が話題になっていますが、我が家の藤の花も満開になりました。🌼藤の花(2025.4.16撮影)このときはまだほんの少し咲いている程度でした。藤の花(2025.4.20撮影)4日後には満開です。この藤の花はマンションに住んでいたころから育てていた藤で、かれこれ10年ぐらい経っていると思います。購入のきっかけはやはり足利フラワーパークを訪れて感動したことです。すぐに足利フラワーパーク内で藤を購入しようと思ったのですが、当時は売っていなかったん
4月26日《今朝空》お天気☀️《お家🏠弁当》作る💪いつもより速いペースで、家事が済んだので、教室メンバーがやって来る前には、終わるかも?と。気になりながら、見てみないふり!!💦多肉ちゃんの植え替えしました💪まだ、時間あるかも??で…??↓こちらは、多肉ちゃんを植えてたベンチ!👀『陥没してます:(;゙゚'ω゚'):』👀『処分か??』辺りを片付けた頃に、今日の教室一番乗り!のa-chanさんがやって来ました♫これにて!庭いじりは、中断です。今日の教室メンバーは、a-cha