ブログ記事960件
座位保持椅子が届きました早速、開封中身はこんな感じで入ってますそして…ジィジが手伝ってくれて組み立て結構部品あります‼️が…説明書分かりやすくて簡単でしたチャチャっと組み立てていって椅子の形が完成クッションなどをマジックテープで付けたら完成⭐️⭐️それでも15分くらいかな。早速!あーちゃんを座らせようと思ったらセルフネンネで爆睡してました^_^⭐️後ほどですね!ビニールなどなんにも包まれてなかったので…スプレーを撒いて天日干
長らくかかった新車ネタ。何とか年内に更新終了です!!『車いす(3回手直ししてもらい完成・・・かな?)』いつの話?!というくらい前になりますが…『車いす等新調しました!』小学校入学時に作成した車いす。身長は20cmも伸びて、頭がすっぽりこんにちは状態でした。(…ameblo.jp『座位保持椅子』こちらの続きで座位保持椅子をご紹介しますね。『車いす(3回手直ししてもらい完成・・・かな?)』いつの話?!というくらい前になりますが…『車いす等新調しまし…ameblo.jp
今日はコロナで延期になっていた座位保持装置の採型に行ってきた。まずは座面の型取り。首がすわらず、全身がふにゃふにゃのチビは筋緊張による側彎のせいで背骨が曲がり、身体が捻れているので普通の椅子には座れない。真っ直ぐ寝ても、このくらい捻れる。真っ直ぐ座ってもこのとおり。膝が内側に入り込んで内股になっているため、正しくお座りできるように調整して型取りしてくれた。黄色い袋の中にはプラスチックの粒々が入っていて、空気抜いていくことで形を作っていく。真空パックみたいな?嫌がって泣くことを想定
昨年9/9から・自宅用座位保持椅子・車載用座位保持椅子(カーシート)・外出用座位保持装置(バギー)を作るべく通っているリハビリ施設で製作開始し、4/22にようやく3台全て受け取り完了しました座位保持椅子はパンダにしました☺️色味は、考えていたグレー×ピンクではなく、お部屋に馴染むようにその場でベージュ×クリーム系にまとめましたテーブルと注入棒つき✨そしてすごいのがこれ!背中がこもらないように、クールファンをとりつけてもらいました!送風ではなく、背中の熱を外に送る造りのた
【ハル、小学3年生の時】自走式にこだわった、初めての車椅子は手すり(ハンドリム)に手が届かず(力が弱くても押せるように、大きなタイヤを付けたのが敗因(*_*)車いすの購入は、補装具屋さんとリハビリの理学療法士さんと相談して決めますハルの車いすは、身体障害者手帳を使って日常生活用具の支給を申請します。『車いす』ではありますが『座位保持装置』のカテゴリーで申請する『座位保持椅子』と呼びます[ちなみに外出用の『バギー(RVポケット)』は『車いす』のカテゴリーで申請]↓↓カテゴリーごとに申請
実は、バギー(子ども用車椅子)と座位保持椅子とカーシートを同時進行で制作してもらうことになりました〜バギーとは?と思った方に説明すると、息子のような肢体不自由の子どもが乗るもので、息子の場合は人工呼吸器や荷物が乗せられたり、注入を引っ掛けられる部分を作れたり、酸素ボンベを置ける仕様にしてもらったり、息子に合った形で作れる車椅子のようなものですこれがバギー!車椅子と違って車輪は小さいのですが、今乗っているベビーカーよりは全体的に大きくなるかな〜と思っています今のベビーカーも十分
もう4か月くらい前のことになりますがそーたの新しい座位保持椅子が完成しました↑右が古いもの、左が新しいものです。ひと回りくらい大きくなりました。以前のものは『バンビーナムーブ』という既製品をカスタマイズしたものでしたが、今回は工房さんのオーダーメイドの座位保持椅子です。以前のものは背もたれの角度が調節できる仕様で、背もたれがボルトで固定されていました。そーたは上半身を前後に揺らし背中を背もたれにバンバン打ち付けて遊んでしまうことがあり
二学期が始まりましたねー!小学校最後の夏休みは、これでもかってくらいに盛りだくさんで大忙しでした。けんたんたんは全日程を元気に過ごして、思い出をたくさん作っただけでなく、メンタルでの成長もすごくあったなぁと感じています。ちなみに、北海道12日間の旅にも行ったのですが、その話はまた今度。さて、本題。直し直し使っていた座位保持椅子がついに限界を超え、昨年秋から制作スタート。この夏に、やっと納品されました(北海道から帰ってきてすぐ)。でも早速、一つ問題が出てきまし
こんにちは前回言っていた『SNSのちから』こんにちはnikkoです最近のリンは離乳食の量も増えて少しずつミルクの量も減らして週に1回体重を測り気をつけながらコントロールしています今日はSNSについてそ…ameblo.jpリンのバギー届きました大きな車で届けて頂きました〜(同じ関西といえど1時間半はかかるところ💦)じゃんっっっっかっこいいでしょう?実はこちらは家で使う座位保持椅子🪑なんですなんとバギーと座位保持椅子どちらも譲って頂いたのですリンが座ってみるとまずは床
タイトルどおりです。先週末の話キッズフェスタキッズフェスタ-子供の福祉用具展アンダー18-www.kidsfesta.jp2日目に参戦してきました〜初めてで雰囲気がわからなかったのと、会場が家からだいぶ遠いので安全をとって往復タクシー利用いちばんのお目当ては座位保持椅子2021年12月。バウンサーでこなれてきた長男に訪問リハビリのPTさんたちがもう座るの慣れてきたし、次のステップいこ!椅子!椅子作りましょう!と口々にお薦めし
先日、既にアイズアウトしているカーシート(座位保持椅子車載用)と自宅の食事用の座位保持椅子を市に申請して、『孫娘、チャイルドシートがサイズアウト!…その後』もうすぐ20キロの孫娘、赤ちゃんの時から使ってきたチャイルドシートはとっくにサイズアウトしています。『孫娘、チャイルドシートがサイズアウト!』孫娘、体重が1…ameblo.jpカーシートだけ認可されたとご報告しましたが、なんと昨日、郵送で両方とも認可されたとの文書が市役所から届きました自宅用の座位保持椅子は既に市役所から却下の電
本日2回目の更新久々に1日2回の更新です。今日のPTについて。前回から取り組んでる椅子に座っての訓練。これが噂のコボちゃんが座れる奇跡の座位保持椅子?手作り椅子?です*身体障害者手帳の申請のための測定がありその関係で肌着ですw手元のタオルは発作で机にぶつけないようにクッション代わりに。実は発作が起きおでこにたんこぶを作ってしまいましたそのあと先生がタオルを用意してくれたんです。大好きなアンパンマンに釘付けちなみにこれは空き箱で出来た積み木?軽いので手でちょっと触っただけで倒
みなさんこんにちは肢体不自由な息子たちが通常級で学ぶにあたり机と椅子はどうするか?について書いていきますみんなが使う机や椅子が合わない一般的な学校の机や椅子も試しましたがやはりどちらも合いませんでした椅子に肘置きがなく、座部もツルツルで滑るので座らせても椅子から落ちてしまいます。また、椅子につかまり立ちをすることもあり椅子が軽すぎて転倒してしまうので危険。椅子は幼稚園用に作成してあった座位保持装置(Sサイズ)を持ち込みしました。バンビーナチェアという名前です
最近は引っ越し準備やら、週1こども病院通院やらで忙しく外出している、コロ助くん今日は座位保持椅子の仮合わせに行ってきました実は今日で3回目のフィッティング。コロちゃんの頭の形がなかなか独特なことと、首すわりがまだなこと、後屈を防ぐための首周りのフィッティングがなかなかうまくいかなくて、PTさんの多忙極めるスケジュールの合間を縫って、仮合わせに時間を割いて頂いていました。座位保持椅子きさく工房PiTⅡフレームを木製にしましたコロ助の頭に合うようにざっくり削った状態から、微調整