ブログ記事1,098件
前回記事はこちら『④庇家が真南じゃない人は??』前回記事はこちら『③庇建ってからでもできる日射遮蔽は!?』前回記事はこちら『②庇庇を付けるだけでは意味がない!?』前回の記事はこちら『①庇10:3は間違…ameblo.jp今までに庇だけで日射遮蔽、そしてすだれを追加して日射遮蔽をやってきました。実はそれだけでは遮蔽できないところをご存知ですか??今までは太陽が真南の時に太陽高度が高く、そこを中心に考えてきましたが少し目線を逸らしてみます。それはここ!この三角ゾーン?三角コーナー
最初、2階の庇をあえてオプションでつけてもらっていたのですが最終的にはやめました。その顛末について書きます。我が家には南向きの面があり、1階、2階とも窓がついています。2階が出っ張っている構造になっているので、1階は何もしなくとも庇があるような形になっています。一方で、2階は屋根の軒の出も長くないので、そのままだと庇がない状態になります。さて、パッシブハウス的なセオリーですと、夏の日差しが家に侵入するのを遮り涼しくして、冬の日差しは積極的に取り込むことで暖かくしようというものがあり
上棟してすぐの頃に書いた庇(ひさし)の話のリブログです。上棟直前まで庇は玄関の上と縁側のテラス窓の上だけの予定だったのを、その2つをつなげて東側一面の庇に変更してもらいました。というブログでした。今回は、そんな庇のある家に住んでみて、実際のところどうなのかについて書きたいと思います。(↑昨年7月、引き渡し直前)まずは、いきなり大きな庇があって良かったベスト3!第1位見た目!第2位雨に濡れにくい!第3位!日差しを適度に遮ってくれる!です。もちろん、全体を通して庇を
こんばんは先日ひさしの記事で、「ルシアスバイザー」の話を載せたのですが、『庇(ひさし)』こんばんは。今日は曇っていてそこまで暑くはなかったのですが、連日の暑さにバテていたらしく、休日で昼間めっちゃ寝てました(おかげですっきり)昨日NHKのクロ…ameblo.jpアウターシェードと合わせて見積もりが届きました。ルシアスバイザー(W5700mm奥行970mm)64万円(税抜)アウターシェード(2枚分)15万円(税抜)合計86.5万円(税
晴れた日の日中には、さんさんとお日様の光が降り注ぐ我が家の2Fリビング。おかげで、晴れさえすれば、日中から夜にかけてはまったく暖房を使わなくても十分快適に過ごすことができています。お日様の力って凄いですねと書けば、誰しもが思うであろうこと↓冬はいいけど、夏は大変なことになるんじゃないのぉ?正直、そこはひと夏超えてみないとなんとも言えないなとは思っています。が、おそらくきっと多分そんなに酷いことにはならないんじゃないかな?とその根拠が、こちら。高窓の向こ
最近は設計打ち合わせとかで玄関に悩んでいるんですが、玄関ポーチの屋根って皆さんはどんなん付けていますか?泉北ホームの標準ではこのような感じだと無料でできます。でも最初から考えているのはこのようなアルミの庇です。それ以外だと外構で立派な感じの屋根にすれば邸宅感が出ます!でもここだけで100万円以上かかるんですよね💦標準だと0円なのでそれと比べると高く感じて笑それと玄関前をあんまり大きくすると車を止める時に邪魔になるので却下ですねこのように玄関をへっこませてオーバーハングすれば屋根も必
『⑧庇隣家による日射遮蔽』それでは前回は『⑦庇夏の日射取得は気にしなくていい?』前回記事はこちら『⑥庇日射遮蔽は分かったけど日射取得は??』前回記事はこちら『⑤庇太陽を南面に考え…ameblo.jp前回はこのような記事です!そして今回は掃き出し窓→高窓、吹き抜けにした場合に隣家があるときの日射量の計算をしようとしたんですが、無理でした💦とりあえずこの記事は時間のある時に更新しますってことです今回はここまで最近では一番短い記事になった笑次回はこちら『①日射をコントロールする』以
弊社サポートが回答していた「部屋を仮置きする」手段は、目からウロコでした(^^;「手動屋根」は、3Dマイホームデザイナー12や13は機能として持っていません。屋根に関するオフィシャルな説明はこちら。https://www.megasoft.co.jp/support/3d/525/商品の違いはこちら。https://www.megasoft.co.jp/3d/compare/3Dアーキデザイナー10Professionalクラウドライセンススターターキット(
こんにちは!掃除屋ヒビキです。本日は埼玉県の岩槻市にて実施したマンションの庇(ひさし)の洗浄についてお伝えします!庇は降り注ぐ日差しや視線などから守るために入り口を覆うように出ている部分です。でも実は、ゴミなどで排水溝が詰まり雨漏りすることがあるのです!今回の現場となるマンションでは庇を洗浄しました。庇は特に掃除する必要が無いようなイメージがあるかもしれません。見下ろしたときにちらりと見る程度の方々もいるので
こんにちはまりです今日は6月11日付け記事「確認作業に時間がかかる理由」でちょっと登場したシャッターと庇(ひさし)の話しです3階の非常用進入代替口にはシャッターが付けられず庇は有料で後付け工事となると言われたのですがまず「庇」大人気の家CocoDセレクト2×4の仕様カタログには標準でも勝手口以外は有料勝手口の隣にあるだけで記載がないのに勝手口以外は有料の理由が知りたかったので何度も聞きましたが理由も金額も教えてもらえませんでした次は「シャッター」近所の新築木
大阪は今週すごく暑かったです。10月に入って日中は30℃超え、まだまだエアコンが手放せない今日この頃です。そんな暑さを凌ぐには軒や庇で直射日光を遮る事が有効でして、皆さん軒の長さをどうするか苦心されていると思います。我が家は南面に窓を集中させた総二階でして、二階の軒をいくら伸ばしたところで一階の掃き出し窓に入る直射日光を切る事はかなり難しいです。ですので、あまり伸ばさずに、ざっと500mm+後でつける雨樋と合わせて計600nmm程度としました。パッシブ設計の話でよく出てくる下の図があり
どうも、えびです。ホームボタンiPhone8は修理無理マジかよ……iPhone8は、ホームボタンのみの交換無理なのかよ……AppleStoreで本体丸ごと交換で、38,800円ってマジかよ……修理するか、新しいスマホを買うか。どちらにせよ大赤字っすさて、気を取り直して本題です。家の外の説明に入って、すでに6回目に突入しました。玄関ドア(化粧をするか、すっぴんでいくか)勝手口ドア(台所=お勝手)外壁タイル(新昭和さん、アピール