ブログ記事196件
★小学校受験戦争の功罪昨冬から、わが家は、いわゆる「お受験モード」に突入した。約1年にもわたるであろう地味で長いこの戦争について、振り返ってみた。私立や国立小学校に通学する比率は約1%といわれている。したがって、意外と貴重な経験をしたこともあり、下記にその経験を整理したいと思う。★そもそも「お受験」にかかるコスト算出わが家は、ジャック幼児教室、しながわ目黒幼児教室をベースとしつつ、さらに絵画教室、体操教室、自宅そばの公文、以前から通っていたバレエ教室という習い事の陣容だった。
幼稚舎で思い出すことをひとつ。元夫が転職して勤めていたベンチャーの社長は娘さんを幼稚舎に入れたがっていた。社長の娘さんは私の娘よりひとつ年上だった。娘が年少さんの頃、お家に子ども連れでお邪魔したとき、奥さまに「お嬢さんはどちらの幼児教室に通われているの?どちらを受験されるか決めている?」と聞かれたのを覚えている。「幼児教室には入れていないんですよ。スイミングとバレエは習ってますけれど。、時々預けているベビールームでは英語やArtの時間があってそれは楽しみにしているみたいですが
花子の母でございます。ちょっと古い記事慶応幼稚舎「芸能人の子供が続々合格」の理由入試の絵画問題は“うまさ”より「独創性」|日刊ゲンダイDIGITAL「昔から著名人の子弟は多かったが、芸能関連でこれだけビッグネームの親を持つ子どもがいっぺんに入学するのは初めてでは...www.nikkan-gendai.com絵画か~うちの子も上手だったけどなぁ~(笑)多分、このあたりの描き方本を皆さん参考にされていると思うのです。DVD付小学校受験で合格するための絵の描き方
行ってきました!幼稚舎の見学会!幼稚舎は学校説明はオンラインで、あとは学校の中は歩いて見学するだけというシンプルさということは事前情報と得ていましたが事前情報通り。流石の伝統校でありましたよ。校舎からは歴史を感じるし、食堂などは新しくてとても開放感があって素晴らしかったです。でもね!許せないことが!!!広尾駅から歩いて天現寺交差点に向かっていると、大型のSUVの外車から降りる夫婦。尖った高いヒールで、お高そうなハンドバックにスタイリッシュな奥様?彼女?腕
幼稚舎に行かれてる知り合いの紹介でお教室のお話を聞きに。幼稚舎入ってくれたら自宅から数分だし、楽なんだけどなぁ子供待ってる間ビスボッチャでランチしてみたいな生活いいなぁわたしのブログの名前の由来でもある天現寺大好きです❤️他の学校は、お教室のなかにその学校のための講座開かれるけど、幼稚舎はお教室そのものが幼稚舎専門のとこがたくさんありますよね。医師の友人とかには、は?なんで慶應入れたいの?医学部は付属校上がりだと30人とかでしょ?うちは小受なら洗足。基本は中受で医学部いける学校入っても
慶應義塾幼稚舎の学校見学会に参加してきました。30分間に、ウォークスルーで学校内を見学できるという内容となっていました。各回の定員は400名ということで、たくさんのパパママが見学に来ていました。入口で入場券を確認すると、説明会で解説をしていた幼稚舎長がお出迎え。ほぼホワイトともいえるスーツで涼しげでした。他方、参加するパパママは、連行される囚人のように黒のスーツ。私は、あまりにも暑いのでグレースーツでしたが、日本の中高年の同調行動の浅薄さには、辟易しますね。順路としては、校庭、講堂、
息子のお受験は、幼稚舎はだめだったけど、幼稚舎に向けて受験準備をしていました。ジャック広尾はもう満席で入れない。いや、年中からなんて、遅すぎるのでしょうコネはないから、コネが必要なお教室はもちろん通えないこんな一般人でも、より可能性のあるお教室は無いのだろうか????と探していたら、1箇所、三田だったかな?にありました。幼稚舎合格率がやたら高いお教室ここか!!!と思って、すぐに体験に行きました。
2021年令和3年港区私立幼稚園募集要項まとめていきます!私立幼稚園の面接内容や園の雰囲気などについて、たくさんのお問い合わせを頂くのですが、個人的にメッセージ内で返信はしておりません。親子造形くれよんに通って下さっている、お母様より、情報提供頂きましたありがとうございます!明徳幼稚園募集要項3年保育54名説明会9月9日、9月16日、9月23日、9月30日いずれも14時〜15時各回定員50名子供同伴不可8月24日9時〜HPにて受付開始※既に全日満席です。・考
白金台教室がオープンらしいです。住民層、立地から100%幼稚舎用だろうな、とは思いましたが、やはりそうみたいですね😊広尾教室とお客さんの取り合いになりそうですねー💦
「幼稚舎から大学まで慶應だとトータルで2,500万掛かる。コスパが悪い。ずっと公立で大学で慶應って不可能ではないし、その方がずっとコスパがいい」といった内容のポストをTwitter(Xか)で見た。それに対して反対やら賛成やら、はたまた意味不明なコメントやら色々ついていた。これってどういう視点で見るかで答えが変わる。「慶應大学卒業」という肩書だけで考えるなら、確かに幼稚舎から入る必要はなかろう。恐らく大学から入るのが一番簡単だし楽だ。けれど、幼稚舎から慶應にいくメリ
お子様の個人情報に抵触すると申し訳ないので詳しくはかけませんが、幼稚舎に合格されたご家族にお受験の相談に乗っていただきました。幼稚舎よ!あの選ばれし幼稚舎!慶應幼稚舎よ!経緯はかけませんが、そのご家庭がお受験をすると知っていて。でもさ今の時期流石にアスペ全開のアタクシも「受験終わりましたか〜?」なんて聞けないじゃない?年長のお受験家庭の皆さんには「終わったら相談に乗ってくださいね♪」とだけ受験始まる前に軽く世間話とかのついでに言っておりました。教えていただけたらラッキーくらいのノリでし
すいません!ちょっと口悪く書かせて頂いてます(^^;)悪しからず。実際に有った事なので書かせていただきます。幼稚舎にて5.6歳のお受験、まだまだお子ちゃまのお受験、何があるかわかりません。『絶対にお話しないで静かにしているように』と注意があります。受験票を渡して、お着替えをして、次の関門でしょうか。もちろん普段はできます。当然事前情報は入っています。本番当日も学校に向かう途中、それだけは確認しました。こちらは真剣です。まだ志望校の合格発表もされていないですし、幼稚舎ですから
やっぱり幼稚舎ママはとても上品。所作も完璧だし何なんでしょう。派手さがないのに上品だし、どの方も美しいのよね。好奇心旺盛だけど踏み込み過ぎない距離感を保つのも上手いし流石よねと思っちゃった。同期なのに。港区にずっと住んでるけど港区ぽくないというか、ホンモノの港区は全くギラギラもしてないし格好も地味目上品だし、でもオーラは凄いし。今日会ったことブログに書いていい~?って聞いても、「いいわよ~でも私が特定されないようにはしてね~」って、どんなブログ書いてる