ブログ記事354件
ご来訪頂き、ありがとうございますそして、育児中のお母さん、お父さん、お疲れ様です今回は行きたかったけど行けなかった幼稚園の話と娘たちの発達障害を自覚したときの話をしたいと思います。娘たちが発達障害なのではないかと思い始めたのは幼稚園のプレスクールに通い始めた頃でした。それまでも同年代の子よりも発達が遅いのは自覚しておりましたが、健診のお医者さんには「双子だから発達が遅いのは仕方ないねぇ〜」と言われていました。発達がゆっくりということで、市の療育事業(発達がゆっくりな子供が集まって遊んだり)
双子兄の幼稚園説明会へ🦍と双子と4人で行ってきた説明会のあいだは先生達が子供達を見てくれる多動の双子兄はアスレチックのある方向に猛スピードで消えていっただが先生方が見てくれているので安心だ双子弟は、最初わたしから離れなかったが少し慣れたら大丈夫だった説明会が始まる説明会中、ずっと座っていられないのか足を組んだり、組むのやめたりジュースを何回も飲んだり落ち着きのない🦍にイラつく🦍「双子兄見てこようかな」わたし「なんで?行かなくても大丈夫でしょ」ただ、この場にい
去年の夏は、キリスト教系の幼稚園へプレ幼稚園で通っていた双子『幼稚園に不信感』幼稚園、週に3回にしてもらってるけどなんだかんだ先生が風邪ひいたり幼稚園のイベントあったりインフルエンザで園自体が休みになったりで3日行けてないかといって違う…ameblo.jpあっちこっち通うと混乱するし児発が見つかるまで週5日幼稚園に通いたいという要望が通らず幼稚園に入園料も払ったが週5日通える今の児発も見つかり幼稚園に不信感があってやめたそこの幼稚園は、障がい児クラスがあり制服も無く、園庭も
双子の障がいがわかってからはいろんな事に過度の期待をしないようにしているガッカリしてダメージを受けるのはわたしだ去年末双子の受け入れ先がどこにも無くて藁をもすがる思いで児発を探しをしている時是非、双子を連れて見学にきてくださいと電話ではウェルカムな対応だったのにいざ大変な思いをして電車と徒歩で1人で双子を連れて見学に行ってみたら座っていられないなら無理ですと、1日も通えないという事もあったり今回の幼稚園説明会も期待せずに行ってみようと思ったメリーゴーランドに乗
幼稚園説明会が終わった後園長先生に双子兄が、知的障害を伴う自閉症でことばは喋れず、多動もあるが入園できるかどうか聞いてみた園長先生「大丈夫ですよ。」ほかの幼稚園の電話の問い合わせでホームページをちゃんと見たのか?と言われたので一応、幼稚園のホームページは確認したが特に障がい児の受け入れについても載っていなかったのでわたし「ちなみに今までで、障がいのあるお子さんの受け入れってされてますか?」園長先生「軽度のお子さんから重度のお子さんまでいるので、その子に応じて先生を付きっ
こんにちは〜台湾駐在のふれです。国内でも海外でも「引っ越し」となると心配なのが学校・保育園。我が家は元々転勤族なので何度か転校・転園をしています。今回台湾転勤になって、長男は小学生なので日本人学校一択でした。駐在でいずれ日本に帰るので、現地校って選択肢はなかったです。問題は次男あんこ(3歳)と三男みたらし(2歳)です。日本では2人とも保育園に行ってました。なので私的には2人とも幼稚園に行ってほしいところ。ちなみに台湾では2
ごあいさつ当店は、ママのためのバーチャル喫茶店リアルでは聞きにくい真剣なお悩みから些細な疑問まで本音で楽しく雑談できる場となれば嬉しいです!アメブロ店では、主にInstagramのストーリーズで開催したアンケート結果をまとめてますアンケートのお題リクエストはマシュマロから気軽に送ってね(匿名受付、ジャンル不問)過去記事(アンケート)の検索はこちらから\フォローはこちらから/Amebaに登録していない方もOKこんにちは!ママ喫茶ぽてこアメブロ店担当のsonicです