ブログ記事4,485件
こんにちはGWも終わっていつもの日常が戻ってきたところでまさかのバッドニュース題名通りですが、、、幼稚園バスついに断られたしかもGW明けの月曜日に確かにこの日、2人とも見事にやらかしてくれたのですがでもGW明け初日は見逃してくれよ〜って声を大にして言いたかっただって他にも泣いてる子とかいないのいないんすかねいやはや皆マジすげー兄くんは朝、弟くんは帰りに爆発大炎上兄くんは朝、園服のボタンが上手くできないと怒りだし、そこから他にも飛び火し、最終的にバスが到
皆さん見に来てくれてありがとうございます(^^)高3たろう中1じろうに父と母の4人家族です。毎朝六時半に浦島家の日常をお送りしています。自己紹介ページになります→★幼稚園バスの格差を訴えるじろう前編→★の後編です。一番人気の大型ブロックで遊べないじろうは何をして、自由時間を過ごしていたのか?ねんどでひたすら棒を作っていたと言うのです。入園してしばらくは「今日はなにして遊んだの?」と聞くと「ねんどで棒を作った」と、毎日のように言っていた時期がありました。家にもカラーねんどはあっ
皆さん今日も見にきてくれてありがとうございますコメントではだかでボディペインティングの話を聞いていたら、なんだかそんなイベントあったような記憶がよみがえりました!いやだ〜!乾布摩擦もありましたねラップタオル、その頃あったのかな?小学生低学年の頃はスカートの中でパンツを脱ぎ履きする技を身につけました笑小学校ではパンツ一枚で身体測定が行われていました。A4サイズの保健カードで胸を隠しながら計測する教室に向かった思い出があります。男の先生もその中に普通にいましたよね。小学校までは黒いブル
皆さん見に来てくれてありがとうございます(^^)高3たろう中1じろうに父と母の4人家族です。毎朝六時半に浦島家の日常をお送りしています。自己紹介ページになります→★昨日じろうが話し始めました。幼稚園時代の事を思い出したようです幼稚園は割とマンモスだったので、バスは2台あり、4便くらいありました。(なにこのバス、描くのイヤすぎて同じバスなのに窓の形とか適当過ぎだろ)1便の子は幼稚園バスが迎えに来るのが早く、幼稚園に到着する時間が4便の子達よりかなり早く着きます。我が家は4便で、
題名の通りです雨がザーザー降りの時、幼稚園バスの待ち方どうすればいいのだろううちは交通量が多い大きい道に面しているんですけど、バスから見える様に、その交通量の多い歩道で待っててくださいと今日注意を受けました。息子はまだ幼稚園に慣れてなくて泣きじゃくって暴れる為、送り迎えは抱っこで待つので傘をさすのは無理です。両手は幼稚園の荷物と息子の抱っこで塞がるので無理だし、それ以前に暴れるので危険ですもし逃げられたら、交通量が多いし車道に飛び込んだら大事故です晴れの日はいいとして、雨の日なんかは
私【母親】40代無職うつ病で通院中長男君6歳年長健常児次男君4歳年少自閉症スペクトラム+重度知的障害今日は次男君の療育でした。長男君はこれから幼稚園バスで帰ってきます。幼稚園、送迎バス、とっても助かっていますが、利用出来るのもあと1か月を切りました。春休みは3月末まで預かり保育が使えますが、4月からはなし。そして長男君の小学校入学から2ヶ月くらいは午前までと親子登下校があります。これって次男君、親子登園の療育通えませんよねどうすりゃい
中学生になり発達障害と境界知能の診断を受けた長女とちょっと繊細な次女の日常日記ですこんにちは!日本列島が冷凍庫になってますね...本当に寒い今日は車の運転も大変ですね。ましてや幼稚園バスの運転手さんなんてドキドキで運転してるんじゃないでしょうか?先程も幼稚園バスが走っているのを見ました。どうか安全運転で!長女は幼稚園のバスに乗るのが大好きでした。バスの時間が早くて7時40分頃だったかと思いますが、この頃はきっちり支度していました。小さい頃は早起きの長女でしたが、
幼稚園バスと学園バスに乗って、3クラス一緒に「ちよたんパーク」へ。準備体操をしてしっかりと身体を動かした後、いざ、山の中へ。土の坂道を登ったり、滑り降りたり。木に登ったり、木の枝に作られたブランコに乗ったり。帰りには、タンポポ摘みも楽しみました。
『自己紹介』自己紹介はじめまして。自己紹介をさせていただきます私は専業主婦のriccaアラフォーでございます息子エイト小1ASD診断ありADHDの疑い大いにあり娘マイカ…ameblo.jp自閉症スペクトラムの診断のある小1の息子エイトを育てています。4月から特別支援学級に元気に通っています。おはようございますバス通園エイトが幼稚園に通っていた頃の話通っている幼稚園では、バス通園と親の送迎と、好きな方を選べました。上の子が年長の時、下の子が年少で。2人揃ってバ
タイトルの件、やっている人一定数いると思う本当にそれでいいの?と思うときがある末っ子の幼稚園のバス停にもいつも下の子置いてきてる人いてなんだかモヤモヤ…その人子供3人いて上の子がうち末っ子と同じ年中の4歳でその下に2歳と3カ月の子が2人いる2人置いてくる時もあればどちらか置いてくる時もある朝置いてくる時もあれば帰りのお迎えに置いてくる時も、両方の時もある私も3人子供がいて上2人が幼稚園の時は下の子連れて行くの面倒くさいなとか雨だ最悪とか昼寝してるのに起こすの嫌だなって
私【母親】40代無職うつ病で通院中長男君6歳年長健常児次男君4歳年少自閉症スペクトラム+重度知的障害昨日は次男君の終業式でした。講堂での式を終え、クラス会。他の子達が集まっているなか、次男君は私を見つけるや、私にがっつりしがみつく。あぁ、体操参観のときと同じ『わたし以外、みんなモブ』私【母親】40代無職うつ病で通院中長男君6歳年長健常児次男君4歳年少自閉症スペクトラム+重度知的障害次男君の幼稚園で体操参観がありま…a
北海道札幌市の卓球専門店スポーツショップキタザトの鈴木ですようやく春らしくなってきたと思ったら…雪⛄が降るって…スポキタはゴールデンウィークも営業しております!5月5日(月)は祝日なので営業ですただ…営業時間が…土日祝日は、10時から18時になりますのでご注意くださいませ気が付けば、もう5月。時間が経つのが早く感じる今日この頃です。5月は我が家の長男・次男・三男(チワワ)の命日なので、少し早いのですが、動物霊園にお参りに行ってきました。みんな仲良くしてるかなぁ~
次男君の終業式でした。式前はうっすら晴れていたのが、途中から大雪大人数で幼稚園の駐車場では足りないためえらい坂道がある近隣施設の駐車場に停めるよう園から連絡があり、ほとんどが車まで遠い保護者達。(大きなイベント時はいつも近隣施設が協力してくださっています。)そして傘を持って来なかった人達多数。ということで式終了後、近隣施設まで幼稚園バスが出ることになりましたー助かる〜ちっちゃい座席に子供達と大荷物の親御さん達がぎゅうぎゅう〜。普段乗ることのない幼稚園バス。皆、
はじめまして!不妊治療を経て1歳4ヶ月差の年子を出産したアラフォーワーママ『がじゅこ』ですしんちゃん(男)2021.93歳ひまちゃん(女)2023.12歳2人とも成長ゆっくりさんですが日々の暮らしを整えお出掛け&旅行を楽しむ姿を記録しています。お気軽にフォローどうぞ🎵幼稚園バスを申し込みなんとかバス通園させるべく思考をフル回転させていましたが…私、完全に見落としてました幼稚園バスって時刻通りに来ないらしいの
おはようございます。今日は普通に幼稚園の日。無事に朝の見送り完了しました今朝はテレビをつけずに《こどもちゃれんじ》の教材で遊んでいたちびちょ。むぎ。くんが来たので、パンダと一緒に布団の上で寝かせてた(笑)何やら真剣に作っていました。飛行機だってさ。今日は幼稚園のクラス写真を撮影する日なので、制服での登園です。(普段は、5月まではスモック登園)今日幼稚園バスに若い男の先生が乗っていて誰だろうと思ったら、ちびちょ。のクラスの担任の先生だった女の先生だと思っていたからび
東京多摩幼稚園の通園バスはアンパンマンバスです。大好きなアンパンマンに囲まれて幼稚園に行くのは、とても楽しいですね。アンパンマンバイキンマンメロンパンナちゃん食パンマンなどなど。
※いままでの記事はこれまでのことを振り返って書かせてもらいましたが、これからは基本的にその日にあったこと、感じたことを中心に投稿する予定でいます。この日は、セカンドオピニオンで都内の病院に行ったのと、と幼馴染のYと久しぶりに会ってきた。朝、上の子が小学校に行った後、家族4人で妻の実家へ。下の子を義母に預け、妻と真ん中の子の3人で、幼稚園バスの停留所に行った。この日は幼稚園最後のバス通園。パパが来ているのは自分だけだったが、ママ達が良い人ばかりなので居ても気まずくはならない雰囲気であった
3歳になったので9:00から13:30まで週に1、2回プレ幼稚園が始まった入園手続きをすれば、プレ幼稚園の代金一回¥300も無料になるというのでさっそく入園手続きもした行きは、一時間かけて電車で双子を送り帰りは幼稚園バスで1人¥150で送ってくれる9:00に幼稚園に預けたらわたしは13:30まで自由!!先生に預けて帰る時に何度も帰って良いか確認してしまったなんだろ?こんなに解放されたいのに不安なのか?心配なのか?相手はプロなんだから任せてさっさと帰れば良いのに
こんばんは😃🌃退院してからあっという間に、そろそろ術後1ヶ月になります✨️本当に、心も身体もゆっくりできたのは、入院中だけ😅(笑)家に帰れば、主婦であり母であるため、そんなにゆっくりできる時間もなく(笑)急には、今まで通りの生活は出来ないので、それは主人も息子も理解してくれて、手伝ってくれたので、助かりました😊やっと、車の運転🚙も出来るようになり、嬉しいものです。でも、今月中の息子の送迎はお休みして、幼稚園バス🚍️をお願いしています😌幼稚園バスも、よい経験🎶バス🚍️が来てくれる場
職場の共働き正社員ママたち小1の壁がとにかく大変そう💦フルタイムのパートさんたちもこの時期は時短にしてもらって皆んなで助け合って調整とにかく小学生1年生は他の学年より給食が始まるのが遅くゴールデンウィークぐらまでは強制ではないけれど学校近くの○○交差点付近まで見守りが出来る保護者様はよろしくお願いします的な案内があるみたいで給食が始まるまではもちろん見守りタイムは13時前給食が始まっても給食を食べたらすぐに下校昨年までは幼稚園バスか保護者が送り迎えしてい
涙涙の登園を経て、少し兆しが見えてきた「幼稚園きらい!」「幼稚園やめる!」と騒いで制服を着せるのも一苦労の時を経て、少しずつ慣れてきてくれた感じはする初めの変化は、まず二男が「二男頑張る!」と言い出したこと。「やだ!やだ!」と言ってる三男に「三男〜大丈夫だよ!」とか兄貴風吹かせてたけど…いざバスが来て乗る時には、いつもと同じく2人とも大号泣次の日から、また二男も制服着るのも嫌!に逆戻り…あまりにも制服を拒否して制服じゃない服を着ると言い張るので、制服の下に二男のお気に入りのおばけの服
卒園記念プレゼント幼稚園バスミニカー製作(トミカリペイント)非売品もうすぐ幼稚園も卒園です。お世話になった幼稚園の先生・幼稚園バスの運転手さん・職員さん・幼稚園のお友達にプレゼントするために幼稚園バスのミニカーを作りました。子供を幼稚園や保育園に通わせてる親御さんなら、自分の子供が通う園バスミニカーが有ったらいいなぁ~と思いますよねそこで大量にトミカ幼稚園バスを買い込んでリペイントする事になりました。大変な時間と手間と費用()が掛かりましたが、子供達の喜ぶ顔を思い浮かべながら
幼稚園バスに乗って桜を見に行きましたよ。公園に着くまでの間もバスの車窓から桜を見つけたりもしました到着してから公園内を散策しているとお目当ての桜の木を発見しました桜の品種にも注目してお花見をしましたよ八重桜、枝垂桜、ソメイヨシノ、3種類の桜を見て覚えることができました他にも公園には色とりどりのたくさんの種類のお花達が綺麗に咲いていましたよ。子ども達は、すきな色のお花を探したり、花の香り、花びらの大きさや形も観察して楽しみました広場では、鬼ごっこや仲間集めゲームをしま
やっと完成しました完成したのはハンドメイドルアーではありませんよー笑完成したのは卒園プレゼント用に頼まれて作っていた幼稚園バスミニカーです今回は難しかったですねーボディーカラーがグリーン系の為クリアーの転写シールだけでは作れないのでホワイトの転写シールも使うことになったのですが、これが曲者で失敗の連続で…心折れました。おかげさまで、ぞうさんの出来映えが…アップでは見ないで下さい。遠巻きでお願いします。でも、そこそこ良い感じに見えますよねーぞうさんもギリギリカットすれば良いも
北九州のとある街で見かけた・・・・・・スヌーピーバス。
今朝1のmission、きょーしろーと2時間留守番。ママがいなくてぐずり出した、即、私は救急車を持たせる、、、と、黙る。抱きしめてかぶりつく救急車のルーフには四つのボタンが付いていて、押せば本物さながら4つのパターンの音声が出る。例えば、『ピーポーピーポー、救急車が通ります!救急車が通ります!道をあけて下さい!』このボタンのどれかを押していれば泣かない。単純( ̄▽ ̄;)兄のコータロー、幼稚園バス🚌のお迎えに、ぐずったり、ぐずらなかったりの毎日だそうだが、ある朝、幼稚園バスを待っ
14金曜日あさ。最後の幼稚園バスぼくの目をみて。。想いを伝えましたとても幸せでした。お借りしてます。
今日は2週間ぶりの妊婦健診でした赤ちゃんは順調に大きくなってました。〜私のプロフィール〜20代後半最近美容に目覚めて美容頑張ってる専業主婦です現在は夫と息子の3人家族もう少しで4人家族になりますでも、胎盤の位置がまだよく分からない...と言われました。大体は通常の位置に戻ってくれるそうなのでそこまで気にしなくても良さそうですまた2週間後に確認するとのことでした。そんなことよりエコー写真がいつも横顔でホラーなので、どんなお顔なのか早く見たいです笑今日の息子は、幼稚園バ
/ご訪問ありがとうございますいいね、フォローも嬉しいです6歳娘、4歳息子の年子育児してます自己紹介はこちら\私の家の隣は2軒分の空地になってます今の家に住んで4年半くらいずーっと隣は空地でした🏠土地の持ち主さんはどういう意図で、どういう順番で売っていっているのかはわかりません(もうあまり空地はないですが、この辺の土地の元々の所有者は同じ方らしいです。)ちなみに田舎の新興住宅地みたいなところなので整備されていて比較的、新しいエリアになりますなので、外から新しい人が来るパ
お迎えのバスがいつもより半分以上?子どもたちが乗っていなくてあーそりゃGW、帰省したり旅行も行くかーと気付くも娘はにこにこで行ったのでよし、問題なし!と見送りました連休だから出かけようとねだられるのはきっと小学生になって周りの行動が理解できるようになってから?その頃には私の祖父母は・・・どうだろう?実家に行くくらいになってるのかな?そしてあっという間にお迎え時間になると小学1年生の女の子たちがいて◯◯先生だー!えー、この幼稚園だったの?私は◯◯。そして娘が降