ブログ記事33,417件
年に一度の保育園で行われるお祭りの日の出来事です。保護者主導で行われるもので、準備から片付けまで、担当の保護者がいます。その間子ども達はというと、保護者同士で助け合ってみたり、家族に見てもらったり、担当の方の休憩時間も確保しつつみんなが子どもたちともお祭りを楽しめるように考えられています。保護者主催とはいえ、全ては難しいので保育士も協力して皆でお祭りを盛り上げてますよそういう楽しいイベントの日は子どもたちのテンションも高いですよね!卒園児も来てくれるので保育士も久々に会えた子どもたちを見て
すみませんまた間が空いてしまって💦そして書いたらほぼ夫への愚痴でした!!のでなにとぞご了承下さいませ🙇🏻♀️何度も書いておりますが、たけちは一時期に比べるとかなり聞き分けが良くなりました。聞き分けが良くなったというか「起きたら着替える」「帰ってきたら手を洗う」「お風呂沸いたらたら入る」みたいなルールはきちんと「やらないといけないんだ」と腹落ちしてやるようになった、とって感じですかね。。あとはどうも「母がダメと言うことは覆らない」と学習もした模様寝る時間になって「寝るよ
ピアノの先生に教えてもらって、去年の夏頃から日々の進捗管理表を使っています上が娘、下が息子の管理表です項目は大きく分けて、ピアノの練習家庭学習で作成しました。ピアノの先生曰く、幼児は表にしてできたことを「見える化」すると達成感を感じやすいそうまた、シールを貼る作業も指先の運動になってよいのだとか“シールを貼るのが楽しい”という気持ちが持続するように、できたよシールはバリエーション豊かにストックしています(100均でまとめ買い)実はコレ、親にもメリットがありま
埼玉県春日部市いけだピアノ教室&JOY(エンジョイ)リズム体操マスター講師の池田史(いけだふみ)ですお読み下さりありがとうございますプロフィールはこちらピアノレッスンのお問い合わせはこちら&JOYリズム体操講師養成講座はこちら日々のレッスンのこと我が子のことたまに老猫のことご連絡はこちらからが便利ですトークは1対1ですのでほかの人には見られませんご安心ください【無料】エンジョイリズム体操オンラインマルシェお教室の先生必
※もう赤ちゃんじゃないのでダウン症の下の子をがっちゃんにします。それから役所の人などに手伝ってもらい、2ヶ所入れる保育園が見つかった。もちろん受け入れてもらえるところが見つかったことは嬉しかったけど健常児ならこんなことで悩むことは無いし選ぶ側であって障害児な以上どこに行ったって選ばれる側なことばっかり。それから一旦見学という名の面談をしてから、希望した方の保育園へ見学へ行った時、怖くなった。もしかしたら会ってみたらやっぱり断られるかもしれないという不安でどきどきが止まら
2020年、新型コロナウイルスという恐ろしいウイルスが最初に発生したというダイヤモンドプリンセス号。その頃の私は、コロナが怖い病気だと信じていて、テレビの報道が情報源でした。テレビを見ては、その後、どうなったのか?日本政府はどんな対応をするのか?私達は何を気を付けたら良いのか?判断材料にしていました。しかし、どうもおかしいのです。日本政府のやっている事は、感染を拡大させているようにしか思えなかったのです。それでも、まだ私は、あまり変だとは思わず、
今晩は。再びカテゴリーで1位になり驚いています。有難うございます。北海道の暮らしというカテゴリーは自分で選んだ記憶はないので暮らしについて書かれて順位を意識している皆様には一寸申し訳なく思っております。改めましてこうして書かせてくださっているアメブロさんに感謝致します。さて、これを書かなければ年を越せない。今日は竹内結子ちゃんの死について。9月27日に竹内結子ちゃんがお亡くなりになられました。(ちゃん付けはもしや不適切かもしれませんが私はそう呼んでいたので、ここではちゃんの
いらっしゃいませおいでいただき、ありがとうございます大学1年のムスメと猫3匹のドタバタのほほんブログです。初めての方は、こちらに自己紹介などございますので、よかったらどうぞ。↓↓↓「改めまして、自己紹介」元からかなりインドア派でしたが今回の騒動で、ほぼ完全なるインドア派になりつつある。もう、外にも出てないのに何もしてなくても疲れてしまうデカイ猫(っぽいやつ)、発見こうなってくると、
先日、キッザニアのお誕生日特典について書きましたが、クラブ会員のお誕生日特典を受けてきましたのでレポします。一番下に2019年のバースデープレゼントも紹介しているので楽しみにとっておきたい方はネタバレ注意です【参考】キッザニアのお誕生日特典我が家がキッザニアクラブ東京に入会した理由バースデーカード一般のバースデーカードは入場口や各パビリオンで受け取れますが、会員用のバースデーカードはインフォメーションデスクで受け取れます。デザインは同じですが、ウルバノとビータのサイン入りになってい
漢字学習については、ちょっとだけ、過去にも触れましたが、『【ダイソー】漢字カード』前回と前々回のブログで、ダイソーの知育カードについてお話させていただきましたが、『【ダイソー】絵合わせカードとあいうえおカード』今日は娘が1~2歳のときによく…ameblo.jp『イヤイヤ期にもおすすめの『反対ことばカード』』以前に書いたひらがな学習についての記事でも少し触れましたが、『1~2歳で言葉やひらがなを覚えるのに役立ったもの』私の娘は1歳のときに言葉は理解してそうなものの…ameblo.jpまだ3
この数ヶ月、日本語の進歩が目覚ましいお年頃の息子ですが、実はこの2ヶ月くらいでイタリア語も発するようになっています。なんというか、家族との会話には時々現れるルー大柴のイタリア語バージョンみたいな感じ。これaqua(水)Dammi(ちょうだい)おみずーちょっとvieni(来て)ちなみに、なぜか日本語で助けてくれ〜という言葉を発することが多いのですが、この前はaiuto(助けて)くれーと言ってて笑いました。笑あと、おもちゃで遊んでてどこかにとんでいってしまったときにMamma
ファミレスにいたら、急に騒々しくなってきました。やって来たのは、幼児を連れた親子二組と、オバサン軍団です。どちらが騒々しかったかはい、オバサン軍団です。けたたましい声のバカ笑いが終始響いていました。ファミレスなので、仕方がないのでしょうね。ちょうど斜め後ろの席に陣取っているので、バカ笑いに、既にアルコールが入って酔っ払っているのかな、と思うほどでした。どうもシラフらしい。申し訳ないが、けたたましいバカ笑いに、妖怪を思い浮かべてしまいました。すみません😣💦⤵️。シラフで、そこまで騒げ
こんにちは。おりじなるぼっくす店主です。今日はフィットちゃんの安ピカシリーズが本店に入荷したのでこれから陳列。といっても全色はやらないのですが(主力ではないのでその分お値段勝負?)とそんな話はさておき・・・(前ふり良いから早く書け・・毒舌)所で・・・最近各メーカーや工房などが皆さんに見てもらうためにレンタルランドセルを貸出してるみたいなのですが、その影響で「フィッテング見てください」という画像が1日10-20件送られてきて
保育園チーム3人が小さなお皿に入れたお菓子を仲良く分けて食べてましたでもすぐなくなっちゃうのでおかわりが早くて逆にめんどくさっ(笑)今日は雨で肌寒かったので床暖をつけちゃいました💦ちゃんとあったかい場所に集まってくるちび達です😃こうして見ると末っ子の六男くんもおっきくなったな!なんだか乳児から幼児になってきて寂しい母です😃
4月29日(土)~5月5日(金)に、【こどもの日スペシャル】を開催します。こどもさんやお孫さん(幼児~小学生まで)と一緒にパン作りを楽しみたいお母さん、お父さん、おばあちゃん、そしておじいちゃんに参加していただく親子コースを開催します。受講料は、1組2名で3,000円(材料費含む)となります。こどもさんの兄弟姉妹が参加する場合は、追加1名までは参加費用は無料です。教室開催日は、2023年4月29日(土)、5月1日(月)、5月3日(水)、5月5日(金)です。10時~および13時30分~実施しま
チャチャミュージック完全個人レッスンませピアノ教室最初の教室選びが大切です教室のご案内はこちら兵庫県川西市ピアノ教室主宰の間瀬知子です折り紙は身近なレッスングッズになりますよく使う色は決まってくるので私は単色で購入しています季節を取り入れてプレピアノは『桜』を作ってみました折り紙は身近な教材です川西市萩原台ませピアノ音楽教室教室ブログ|最初の教室選びは大切です感性を育てるレッスンでお子様の音感を伸ばしますr.goope.jp
昨日のふうが悪いの答えは「みっともない」と言う意味でした。ふうが悪い。今回はトイレの鍵の話。ネットでトイレの鍵の話を見て・・子供をベビーチェアに入れると・・これ、私も体験した事あるww今はその不幸を防ぐ為に・・使いたい人だけ使える上の鍵、マジ救世主。で、この問題・・ベビーチェアに座れる年代の子供だけの話じゃなくてさた・・例えば、幼児(4歳)とママンが買い物へ行きママンが急にOPPになってさ・・トイレに立てこもる間誰が幼児の面倒を
藤田浩子先生の「おはなしとわらべうたの教室」に、5月から参加しています。YouTube配信で、毎回、本当に楽しく拝見しております。【火b】おはなしとわらべうたの教室–一般財団法人文民教育協会「子どもの文化研究所・子どもの文化学校」(YOUTUBELIVE同時配信、後日配信なし)昔むかしから伝えられてきた「わらべうた」、保育者が伝えあってきた「遊び歌」、紙1枚・えんぴつ1本で出来る工作…。おひざにのせて、みんなで一緒に、お友達同士で出来る遊び。とにかく参加者全員で遊んで、楽しみ、覚
ご訪問ありがとうございます。モモと申します。89才と68才の夫婦。家族で、小さな塾を営んでいます。この歳で、念願かなってやっと孫をこの手に抱くことができました。この機会に、孫の成長記録をじぃじばぁばの目線で書いていくことに…。孫のことや89才と68才の年の差夫婦の日常生活、その他諸々を、きままに書いていきます。よろしくお願いいたしますたくさんアメトピに掲載していただきました!みなさんに読んでいただいて嬉しいです私のアメトピ掲載一覧はこち
3月のレッスンメニューですA基本メニュー(第1週)しらすと春キャベツのパスタミネストローネ*幼児(しらすと春キャベツのパスタ)<食育学習内容>高学年・低学年・・・春キャベツ、旬について幼児・・・キャベツについてBおやつメニュー(第2週)クロックムッシュいちごジュースバナナピーナツバター*幼児(クロックムッシュ)<食育学習内容>高学年・低学年・・・クロックムッシュ、食選力について幼児
ニュース記事の下に、「世界保健機関WHO」が発表した「公式のガイダンス:「SAGEupdatesCOVID-19vaccinationguidance」」を紹介しています。(全文)ソース:https://www.reuters.com/ロイター通信英語版:WHO、オミクロン時代に向けてCOVID-19ワクチンの推奨を改訂ByReutersStaff写真上:ミシガン州ウォーターフォードで2回目のCOVID-19ブースターを受け取る人々3月28日(ロイター)-世
お花見Part①『桜満開♡このゆびお花見&夢パday♡①』入園入学進級を控えた4/29ヶ月近く経ってますが忘れられないあったかな思い出素敵な写真いっぱい!シェアさせてください花びらたくさん流れる川美味しいものを調達し…ameblo.jp坂すべり宴会のあとはみんな大好き鬼ごっこ1歳から12歳大人もい〜れてここ牢屋にしようドロケイに決まりぼく守るよなんとちびっ子対中学生だよお姉ちゃん捕まえた嬉しそう待て待て〜助けて〜はさみうちでお姉ちゃん捕まえた逃げられないように
子どもがのびのびと成長するのはいいことだけど…何事も約束事があるんですよね最近のニュースで飲食店での迷惑行為を見ていると何を学んできたんだろう…謝るくらいならやらない選択肢はなかったのかな…あなたたちの思う面白いは不快でしかないのに、模倣する方も続々いる現実を見ると残念な気持ちになりますそうならないために!そうなってほしくないからこそ!子どもたちに働きかけてほしい子どもの発想力は無限、そこには約束事はないので大人の想像を超える行動を取ります。私たちも元々は自由で柔軟性のある子どもだったけど
七田式江津本部教室の久しぶりの発表会がありました。最近は毎年3月に行っている発表会ですが、2020年はコロナの影響で発表会をしませんでした。だからと言って、発表のない年が続くのもなぁ…と思い、クラスごとに発表する演目を決め、それをビデオ撮りしてDVDにまとめたらどうだろう…それならお子さん本人の成長記録になって、いい記念になるし、大きなお子さんの発表を見て刺激になるし…ということで、2021年・22年はDVD発表会だったので、それも含めて今回は27回目、
こんにちは、訪問ありがとうございますつぶやき断酒(2回目)7月2日から継続中。体重未測定餃子→ご飯おかわり寿司→うまうまww英検準2級過去問(長男くん)筆記75%リスニング50%(リスニングだめだめだった。)本題です。私も言いたくなるんですけど、「なんで、うちに来たんですか?」好意的に、どのような症状や、経過でうちに受診したのですか?という、意味では無くどうして、他所に行かずに、うちに来てしまったの?(なんで、他所へ行かない
北九州市八幡西区【2歳から大人ピアノ・エレクトーン】まき音楽教室〜Makibrilliantmusic〜まき先生です教室のSNS一覧はこちらhttps://lit.link/makibrilliantmusicまき先生lit.link(リットリンク)まき音楽教室〜Makibrilliantmusic〜、福岡県北九州市八幡西区にあるピアノ・エレクトーン教室ですオンライン・動画添削レッスン対応安心して習い続けられます2歳から習える!ピアノdeクボタメソッド認定
遊びながら学ぶ!学ぶことが好きになる!【親勉】インストラクター長野県在住まるやまなみ親勉ラボのお知らせ【親勉ラボとは??】中級講座を修了された方がどなたでも参加できるものです。(参加費¥5500)親勉を家庭で取り入れていく中で、うまくいかないと感じていること苦手意識のあるもの最近まんねり…そんな方の参加をお待ちしていますよー!親勉を楽しむためのラボ独自のオリジナルの遊び方をしたり。工作したり、遊びながら親子で楽しく学ぶことができます!!毎月決まった教科の開催
こんにちは。赤井トマトです。今回は娘が3歳の頃、ウイルス性胃腸炎になった話を描きます。ある日の夕方、それは突然起こりました。→続きはこちらすくパラにて娘がウイルス性胃腸炎になった時の話を書かせて頂きました。嘔吐してるシーンがあるキツイ内容にイラストですが、もし良かったら是非!読んでやって下さい!→続きはこちら
自分達人類はこの残酷な犯罪を未来永劫と決して忘れてはいけません。もう二度と繰り返されてはいけませんからね。※地球人類の光と闇より抜粋※子供からどうやってアドレナクロムを抽出してるのか。白人の幼児0~9歳の子供に性的虐待や拷問を行い、抽出するアドレノクロムは脳で生成されるため、脳から抽出することになる。頭蓋骨に切り込むことなく脳幹からアドレノクロムを抽出するため、針が眼に刺される。針を眼に刺し、脳幹から薬物を分泌させました。被験者は、多くの抽出のために何度も繰り返され生き続けまし
娘は小学校受験の教室の授業で先生のお話が聞けない時期がありました。話を聞かないので、何をするのか分からずに作業が始まってから周りに聞いたりしてから始める。かなり是正しましたが、どうやったら娘が人の話を聞くようになるのか苦心しました。よくあるのは、『子どもの話をよく聞くこと』でも、我が家はかなりちゃんと聞いてたんだよねw娘の場合は訓練したらちゃんと人の話を聞けるようになった。幼児あるあるで大人同士が会話をしていると『ねぇねぇ、聞いて!』と割って入ってくる。こういう子どものかまってち