ブログ記事1,977件
ここ数か月間、「市議会議員選挙に出てみませんか?」と多くの市民に尋ねてきた。しかし、ことごとく断られる。ほとんどの人が考えたこともないようで、「はあ?」みたいな感じの返事をされる。市政について色々な知見がある人でも、「じゃあ、市議になりませんか?」と聞くと、そっぽを向かれる。市議になりたくない人に無理やりなってもらいたいとは思わないが、色々な人の話を聞くうちに、「市議になる」ということについて、かなりの誤解があるように思えてきた。このブログでは、それらの誤解を
今仕事に来ている千葉県野田市では、市議会議員選挙がはじまりました。私は当然ここでの選挙権を持っておりませんが、両親や兄や姪など、また従業員さんの多くは有権者ですが...選挙に関して良いイメージの方は多くないようです。関心も持たないということで、投票率が50%前後という都市が多いのを見ると現実はそんなものかと。ただ、無関心な50%の市民に関心を持たせるには何がキーワードになるのか?そこをイメージできたら投票率は少しでも上がるのだろうなと思ってみております。他市の選挙なので、客観的に
こんにちは、ガネーシャJr.です。前回印西市議会で、市民生活を支援し地域経済の活性化や消費喚起を図る事を目的に市内協力店で使用出来る「いんざい応援クーポン(弾2弾)」の発行の予算が可決しました。いんざい応援クーポン(第2弾)を実施します|印西市ホームページwww.city.inzai.lg.jp3月31日の住民基本台帳に登録ある印西市内全市民に一人5千円の「いんざい応援クーポン(第2弾)」が4月末から書留郵便で対象世帯に郵送が開始されました。5月1日には届いた世帯もありましたが、我が
おはようございます。日曜日の朝、仕事が休みのため普段の朝よりもゆっくりとした時間を過ごしています。今朝の北九州市天気は晴れ☀です日曜日の朝散歩に行ってきました久しぶりに歩いた思い出の道娘と息子と歩いた道程でした普段は立ち入ることができない小学校娘と息子が通学していた小学校までの散歩でした娘と息子の小学校の体育館が選挙の投票所でした2019年4月7日以来でした。娘と息子の小学校を訪れるのは。この時は小学校の校庭の桜が満開、美しく咲いていました。『選挙と
娘が卒業した小学校、息子が通学していた小学校は我が家の眼と鼻の先にあります。祭日に自宅にいると、小学校から1日に何回も授業の開始と終わりを告げる音楽が聞こえて来ます。娘と息子との突然のお別れとなってから、私は子供達の小学校には眼をそむけて避けていました。小学校から聞こえてくる音楽や小学生の声には耳を塞いでいました。国政選挙や各地方選挙が行われる時には、私が暮らしている地域では、子供達が通学していた小学校の体育館に投票所が開設されます。私は選挙のたびに子供達の小学校に