ブログ記事2,319件
ご訪問ありがとうございますこれまでの軌跡2012年母が認知症、要介護3の認定を受け実家へ通い介護2017年~両親を呼寄せ在宅介護2021年8月父が他界2023年12月~母が施設入居主な登場人物パニ子の母プー子要介護4の80代グループホームで暮らすパニ子子無し職無し50代の主婦母の在宅介護を卒業したものの心配は尽きず心配性の泣き虫服作りに集中するためブログをお休みしますとお知らせしたのが1週間前服は無事に完成
アラジンの自閉症を疑ってから約1年が過ぎていました。それまで、自閉症の本・自閉症の子育てをされている方のblogなど見てきた私。その中で、よく書かれていたのが病院を受診するのに何ヵ月も待ったという言葉です。すぐには診てもらえないだろうと、覚悟の上で近所のかかりつけの小児科で相談しました。ママ「言葉が遅れていて、一度精神科の方で診てもらいたいと考えてるのですが…」先生「市立病院の方に専門医がいるから、診てもらう事は出来るよ」迷いはもう、ありませんでした。ママ「診てもらおうと思います。
アクセス14,000超え‼️アクセスって何?どうカウントされてるの?なんか知らんけどすごいことになってる〜私自身は3クール目に入ってゼローダの影響かだるくて下痢が続いているので下痢止めを飲んでゼローダは飲まないでいます。本題です。2019年4月2日病院を変えたことによって、次の診察まで間が空いたけれども、いろいろ予定が詰まっていたので忙しくしていました。貧血がひどかった時には行けないかもと思っていたお出かけにも行けたし、元気じゃん私大丈夫じゃんって気になっていました。
市立病院からの景色昨日、仙台市立病院へ行きました。入院中の父のお見舞いです。火曜日に別の病院へ転院になるので、この景色を見るのもあと1回かな。転院の日に来るのみですからね。父の肺炎は治り、次はリハビリです。入院生活で足腰が弱りました。でも、たとえリハをしても、家に帰ることはないかもしれません。父は家に帰りたがって、駄々をこねて母や看護師さんをも困らせてます。もう少し大人しくなって欲しいです。
11w0dリプロ卒業して1週間程今日は市外の市立病院に行ってきました最近建て直しをしたばかりでものすごく綺麗な病院でした予約時間ぴたりに呼ばれ、診察していただいた先生は女医さんでした今までの不妊治療の経過や既往歴など丁寧に聞いてくださりましたここでのお産希望と話がすすむと「ここは家族に優しくない病院で未就学の子は病棟に来れないのよ」と言われました双子ちゃんの場合2人に1人は早産で早めに入院することも多い。入院すると退院するまで上の子に会えない事もあると。なので子供の預け先は大丈夫
こんばんは本日、初めて病院へ行って参りました!!!計算上は6w2dですが、人より生理周期長めなので、おそらく5w目かな???通院先は、北海道内の市立病院です。順調にいけば、ここで分娩までお世話になりたいと考えています現在進行形で通院中なので、病院名は伏せておきます。今大流行中の、新型コロナ。怖いですね...道内でも1名発症者が入院中のようで。。。病院の受付で、しっかり確認されました・37.5℃以上の発熱・武漢への渡航歴ないですかー?と。ないです、はい。病院関係者の方々は大
2021年11月28日(日)入院初日今日は午後1時に入院.荷物も多いし,夜勤明けの息子が送ってくれるというので車でやってきました.ちなみに,うちには娘と息子がいますが,頭の構造が全く違うみたいで(笑)何度か登場している娘(姉)の方は,京都の大学の大学院薬学研究科を卒業後,東京の製薬会社でメディカルアフェアーズ(MA)として働いています.また息子(弟)の方は,理系的なことは全くダメで(笑)神戸にある私立大学の法学部を出てからは,幼いころから続けてき
アラジンに自閉症の診断がついてから、すぐに発達相談室へ予約を取りました。1日も早く療育を受けさせたかったからです。やっと、前に進む気持ちになった私。相談室へパパとアラジン、3人で行きました。相談員「久しぶりですね。どうですか?」ママ「市立病院の方で診断してもらいました。やはり、診断で自閉症と言われました」相談員「えっまだ、2歳で?!診断出すのは早いでしょ」病院はそういうもの??診断が出てるのに…?ママ「はっきりさせておきたかったので…」(相談室を通さずに病院に行ったことが、気
「あなた、がんの可能性が高いですよ」って病院で言われたら、ネット検索をしまくってしまうのは、令和である現代では普通のことではないかなと思う。私自身もう無茶苦茶“大腸ポリープ”&“大腸がん”について検索した。そして調べてみると、やはり大腸ポリープ4センチは癌の可能性が高い。そして悪性確定前でもほぼ癌だろうという予測で早めに治療開始することがどうやら大切だということがわかった。そうでないと、たとえ今良性でもいつ悪性になるかわからないし、大きくなればなるほど悪性になり、転移していくから。(
生検の結果を聞くために徒歩15分のクリニックへ。私は病院から直接バスで、旦那は徒歩で向かい、クリニックの近くで合流。市立病院が思ったよりも時間がかかってしまったので、いつもと違うバス停まで走って行ってバスに乗り、クリニックについた時は汗だく。なんだかこのクリニックに来る時はいつも汗だくのような気が…予約の通り、16:30ごろ看護師さんに呼ばれ診察室へ。しばらく待った後、先生が現れる。旦那を紹介し、一緒に説明を聞くことに。そして、ようやく生検の結果。先生「病理検査の報告書は見ました
少しぼんやりしながら待合室で紹介状がもらえるのを待つ。あ、そうだ…旦那に連絡しないと。「13時過ぎには終わると思う〜」って言っちゃったのに、もう14時半だ。「何かあったら連絡して」と言われていたっけ。LINEの画面を開くものの、なんて言ったらいいのか。みんな、自分が癌かもしれないって時、なんて連絡するの?そもそもLINEで言わないのかな?私「ごめんがんかもしれないって」「まだ疑いだし、初期だろうと。〇〇病院に紹介状書いてもらうことになった」なんか、LINEで「がんかも」
かかりつけの先生からの紹介で、近くの市立病院に行く事になりました。早い方が良いという事で先生直々にお電話をしてくださり予約をとってくださいました。先生には、本当に感謝しかありません。(それか、逃げると思われたか(笑))数日後、乳腺外来と言うところに行きました。ドキドキ💓する自分もあり、キモが座っている自分もあり、変な感覚でした。診察室に入ると、『胸にシコリがあるんですか?』と聞かれたので『はい』と、大きな声で返事をしました。『そうですか、では見てみましょう』そうして、触診が始ま
皆さん!こんにちは!!夏の暑さもようやく落ち着き出しましたね(>_<)夜は、少し肌寒いと感じる程になりました!良かった!!wそうそう!やっと入院と手術が決まりまして、9月6日・飯塚市立病院に入院で9月7日・有痛性外脛骨の手術を受けることになりました!正直手術は、過去に一度手術があったので余り怖くはないですが、不安はあります。麻酔のおかげでアッというまに終わるでしょうけどねwでも怖いのは、手術ではなくそのあとです!!
双子ちゃんということで、新しい病院は、もしもの為に設備の揃ってる「さいたま市立病院」にしました!今後は暫くお世話になります〜!市立病院は、初診からずっと同じドクターが診てくれるみたいで、最初の予約で主治医が決まります今週予約しに行ったとき、何せ年末。ということで振り分けの順番は金曜の女性の先生でしたが、その先生だと初診が1/6になってしまう。。。最後のklc検診から3週間も空いてしまう。。。と予約センター前で一人ぶつぶつ悩んでいたら、事務のお姉さんがすごく気を利かせてくれる方で木曜の初診
皆さん!こんにちは!!9月6日より、足の持病の治療で近くの市立病院に入院してます。外出のOKが出たので、昨日より一時的に帰宅しています!と言っても、今日の17時より病院に戻りますけどねww今日は様子見のための帰宅でして、大丈夫そうなので木曜日には退院できそうです!退院したら、また色々と頑張ります!!では!!!
新中間病院お隣りの青龍をチェックしたらビビンパ丼ちょっと迷ったけどハーモニーホールに移動して味人へ。オール500円でメニューは4種。イチ推しは唐揚げ定食かなぁシンプルな味付けですが、お持ち帰りの注文も多く人気です。トンカツ定食はボリュームが凄いです少し脂身が少なく硬めですが、かなり大きめなカットで500円とは思えない大きさです。とり天定食はムネ肉なので、ダイエット中で筋肉を鍛える人だけどうぞ。日替わりの牛ヒレ定食は、サイコロを半分の厚さに切ったようなヒレ肉ワンコインでよく