ブログ記事1,198件
ついについについに‼︎4月29日、晴天祝日本八幡子どもミュージカル「魔女バンバ」公演本番を迎えました本当にたくさんのお客様にご来場頂き、大ホールという未踏の舞台への挑戦は、団員、先生方、父母たち、皆んなの輝く笑顔とともに大成功に終わることが出来たと思いますたくさんの応援を頂きありがとうございました
さてさてさて時はもう本番2日前インスタにはこんな可愛い告知が本八幡KMインスタも合わせてチェックしてみてくださいねここで一挙に団員コメントをご紹介はるは(高1)単なる悪役ではなく、バンバの奥底に潜む妖艶な色気や気高さまで表現できるよう頑張ります!まお(中3)小魔女みんなで沢山話し合い、息を合わせてきました。コロコロ変わる表情に注目してください!ふうか(高2)自分なりのタラーリを、観た人に感動を与えられるものにできるよう精一杯頑張ります!とわ(高1)村の子供のリーダーとし
こんにちは4月29日の公演本番まで、残りのレッスンも数回となってきました子どもたちも先生方も父母たちも、気合いMAXですそんな熱いレッスンのレポートをかすみが担当してくれました。今日はみずき先生、井嶋先生、ゆり先生の通し稽古で、1幕夕組、2幕昼組でやりました!全体的に、前回の稽古から成長して、まとまりのある作品に出来てきていて良かったなと思いました!私自身は、まだまだ課題がたくさんあるので、本番までにバンバに近づけるように頑張ります!!本番まであと約2週間、最後まで悔いのないように
こんばんは本日はゲネプロでしたということは、明日は本番市川市文化会館にて団員一同お待ちしております当日券のご用意もごさいます
2025/5/3参泉してまいりました!及川光博ワンマンショーツアー2025『DISCO☆ENDORPHIN』市川市文化会館ソールドアウトでございます!!グッズ買うのに2時間かかったこれ、なんとかならんのかねここで体力使っちゃうのよね去年はもっと時間かかったしオンラインショップで初日に間に合う日程で受付・発送してほしいなぁ初っ端から文句たれてますが😅座席は1階6列め、センターブロックでした!ミッチーのお姿が良く見えました。そしてセトリが良すぎた〜😍💜全公演行きたく
福岡でのミュージカル公演が終わったばっかりですが明日は#本八幡子ミュージカル本番日です4カメ同時に所沢でバレエ三鷹でバレエ世田谷でダンス4か所で撮影があります。COLORSスタッフ9名機材ギリギリ各箇所で🌈COLORSスタッフお世話になります🙇#バレエ撮影#ダンス撮影#ミュージカル撮影http://butaieizocolors.com
こんばんはあれよあれよという間に、本当に本番目の前になっていたきゃー直前レッスンの様子をなつきがレポートしてくれました通し稽古をしました。少し振りを間違えてしまったところもありましたが、台詞や演技など練習してるうちに少し上手くなってきた気がします!もっとガヤが上手に言えるようになりたいです。ありがとうガヤがとても難しく、そのシーンの雰囲気を作っている重要な要素だということを、レッスンを見学して、先生の指導を拝見して、ヤンクニ、最近しみじみと知りました。セリフを発した人に対してど
さあさあさあ旧ブロガー🦁ですもうあと…公演まで8日おひょっひょっひょ本八幡子どもミュージカル第21回公演ピエロ人形の詩さてさてキャスト紹介もガンガン進めております✨お次はとわ(中2)昼組/夕組:かおる、クモ、妖精実は…入団前からずーーーっと本八幡KMのファンだったとわ親子❤️多分2017年のロンの花園から観劇してくれてたのかなーそしてその3年後にやっとやっと決意して、舞台に上がる側となったとわ😆とわもコロナ禍が影響してながーい期間、初舞台まで待ったけどミュージカ
さてさて合宿レポート第二弾はとわ今年も合宿がありみんなで沢山練習しました💖井嶋先生が来るまで演技を練習したりその後はしっかり三日月祭りや対立のダンスも見てもらいました✨️夜の自主練ではガヤを考えたり勇気が欲しいの歌の練習をしました♪みんなでお喋りしながらご飯を食べたりお風呂に入ったりとても楽しかったです😻ありがとうー沢山練習した様子が伝わってきますそして真剣な練習と楽しい夕飯やビンゴの時間。オンとオフ、どちらもとても大切な時間ですよね♪ビンゴ大会、静かにビンゴをするという難題も難な
お越しいただきありがとうございます先日imase君ホールツアー初日千葉まで行って参りました市川市文化会館初めての場所でした今回のツアータイトルはREMAKE今までの楽曲なんかも再構築という意味だそうでまさにそんなツアータイトルのままのライブでした昨年ワンマンを見た時よりもっとキラキラでいろいろ進化していたように思います途中ご本人がおっしゃっていたREMAKE楽曲のメドレーが挟まれました初期の曲が様々なアレンジで再構築(リメイク!)
合宿レポートのラストはまお今回の合宿は、夜の時間も活用することができ、とても充実した合宿でした!!小魔女3人で役についてや、細かい設定について話し合う事が出来ました!また、色々な年代の子と話したり、みんなでビンゴをしたりできたため、本番に向けてよりみんなの仲も深められたと思います✨️みんなが強い絆で結ばれて、大きな舞台に立つ準備が整っていく感じ最高ですまおにも役について教えてもらいました小魔女の長女、タラーリを演じます🧙♀️1番上で責任感を感じながらも、少し抜けたところがある、
こんばんは🌙春休み中のレッスンレポートをゆうはが担当してくれました合宿が終わって最初のレッスンでした。主に村の子ども達のシーンを細かいところを確認しました。その後の抜き稽古では小魔女、アンナニーナ、ポポロの演技をみっちり行いました❗️合宿で話し合った事を実行できて良かったです。合宿で教わったことをしっかりいかせている所もあれば、忘れてしまっていた所もありました。私も合宿の時にも言われていたことを忘れて再度注意を受けてしまいとても反省しています💦本番が刻一刻と迫って来ている今、これ
こんばんは先週のレッスンをきよらがレポートしてくれました今日は、昼組のメインのみが衣裳を着る通し稽古でした。本番がすぐ間近という事もあり、普段はレッスンを行わない火曜日の稽古でした。いよいよ大詰めだな、と感じます。全体を同じ組で通すのは初めてでしたが、どの役もかなり集中力がいると実感しました。それぞれの役で、細かい部分の認識のすり合わせが必要だと感じる箇所がまだあるので、自主練も使ってその点も納得いくようにしていきたいです。1週間後に夕組の通しも控えているので、まずそれに向けた準備をして
こんばんは🌙本八幡子どもミュージカルは春休み期間を利用して毎年恒例の合宿をおこないました合宿の様子をるりかに教えてもらいました今年もうららめーるさんで合宿がありました!井嶋先生にみっちりレッスンしていただいたあと、毎年恒例のビンゴで盛り上がりました。21時頃まで自主練の時間があったため、お風呂の時間やご飯を食べる時間を調節したりなど、今年はあれこれやること盛りだくさんでした!でもとても楽しめました。小魔女で集まって役について深く知るためのミーティング(考察?)をしたり、村の子どもたちで
4月26日(日)アルバム発売のライブツアー、「55BLACK」市川市文化会館へ行きました。コンサートの前に、近くの葛飾八幡宮をお参りしました。ここは、数年前、一度お参りしたことがあるのだけれど、その時は時間が遅く、御朱印をもらうことができなかった八幡宮です。今回は、もらうことができました。コンサートは、本日が初日とのことで、緊張?ぎみ?だったのかな?元気をもらい,若返りました。
こんばんは✨今夜は、千葉県の市川市文化会館で開催された、玉置浩二ConcertTour2023故郷BAND~田園~初日に参加しました♪会場の市川市文化会館。まずは時系列から。15:30〜16:30グッズ先行販売17:28開場(28分遅れ)17:50.18:05アナウンス18:11開演18:47〜19:05休憩19:05第二部スタート19:52終演
6月9日(日)モフランさんのMoyoPoleモヨポレコンサート会場の市川市文化会館道案内です最寄駅JR総武線本八幡駅南口下車改札は大きい方を出てくださいそのまままっすぐ進むとシャポーの入口がありますのでまっすぐ通り抜けてくださいね。どんどこ進んでエスカレーターまで来たら降ります真ん前の信号を渡って左へまっすぐです!とにかくまっすぐです左側にタイムスの駐車場がある交差点ですがまだまっすぐです
実は、今月下旬にとあるイベントに出演させていただくことになりまして。今日はカラオケボックスで自主練してきました。あれ?写真の向きが変えられない・・・ごめんなさい。行きがかり上「逃げちゃだめだ、逃げちゃだめだ、逃げちゃだめだ」いつぞやのアニメのように、私に言い聞かせておりますが。。。難しすぎるし、音狂ったときの責任が重くぶっちゃけ逃げたくなりますでも、でもですよ。これを逃げずにできたら、きっと何かいいことある(ハズ)🌈🌈🌈🌈🌈出演者皆さんご来場の皆
先日コンサートのスタンド花をお届けしたよ。なんとナオト・インティライミさんへ。そしてなんと柴咲コウさんから。どっちも好きだからテンション上がる。花屋あるあるだけど、この仕事やってて良かったなーって思うことはこういうコンサート会場のお届けは納品時にリハーサルの音漏れが聴ける時があること。めっちゃいいでしょ?時間のタイミングもあるから毎回聴ける訳じゃないけど。そして今回も聴けなかったけどね。納品する時間早すぎて多分ご本人さんがまだ到着してなかったろうな。。次回はリハーサルの音漏れ聴
こんにちは。4/27(日)市川市文化会館多数のアーティストがコンサートを開催してますね。昨日はこちらを♪_市川交響吹奏楽団_10代から60代までのメンバーが所属。地域を中心に活動し、音楽の貢献をしています。大ホール1階、2階の会場キャパ数1758人30分前に到着したので、1階グリーンの点の席に座れました。ほぼ空席なしでしたよ。リズムは複雑で変化に富み、時には予測できないような展開が現れる。組曲形式となっており合計4つの楽章で構成されている。この2点は会場
2024年5月3日(金/祝)16時~市川市文化会館■メンバー及川光博(Vo)吉村龍太(Key)阿部薫(Dr)ハピネス徳永(Bs)荒木健(Gtr)山本一(Sax)小林太(Trp)野村裕幸(Trb)ASAMICho)水上幸愛(Dancer)大橋悠子(Dancer)以下、ネタバレありですのでご注意を。まずは、セットリストから。