ブログ記事3,908件
さて、皆様。GSX-R125の巨大なリアフェンダー。芭蕉扇と言われたりしますよね外す人が多いパーツだと思います。私も新車納車時から外してもらってました。簡単に外せますからね。こんな感じ。ものすごくスッキリします。メーカー純正フェンダーレスのようですね。ちなみに。今回の画像は全て借り物です。雨の日に作業したため、ガレージやロック類が思いっ切り写っていましたので。オリジナル画像は全てボツにしたのでお察しください。
東京八王子朝の気温16℃、水温14℃朝の早い時間は雨でしたが、9時頃から強い日差しになりました。玉サバと言うことで購入したのですが、形はサバ尾。大きいのから3匹を紹介します。7〜10歳位だと思います。一番大きいサバ尾トレイの大きさは内径32cmと23cm。腹に貫禄あり。次に大きいサバ尾冬には沈むタイプの転覆病になり、浮き餌をあげても身体が重くて水面まで到達できずに、途中から、ドシンと底まで落下し、お腹でポンポンとバウンドする感じでした。石でも腹に入ってる感じで、もうダメかな
こんにちはユナです。お寄りくださり、ありがとうございます。ジョングク、財布の大きさでファンを驚かせるBTSのジョングク、財布の大きさでファンを驚かせる"ジョングクの財布は私の未来より大きい"BTSのジョングクはそのユニークなファッションセンスで知られていますが、またしてもそのスタイルでファンを驚かせました。今回は財布のセンスでファンを驚かせたのです。Jungkook最近、ファンの注目を集めた映像で、ジョングクは財布から何かを取り出しま
差し入れを頂きました🎁いちご大福巨大イチゴ🍓7cmくらい甘くてとても美味しかったですおすすめ💕KingFarmCafehttp://king-farm.jp/cafe/黒柳建設株式会社西尾市西浅井町宮下38番地0563-52-1134http://www.kuro-ken.co.jp/営業時間8:00~17:00
東京八王子朝の気温14℃水温15℃しっかり雨の1日です。30cmオーバーの巨大コメット達この冬は、60cmワイドの水槽に巨大コメットを5匹入れました。過密なのですが、、、まぁ、大丈夫でしょう!濾過担当は、懐かしのニッソープライムパワー30(120水槽用)を底面フィルター直結底砂はサンゴと、水作フラワーと、オオカナダモ寒くなってきてエサも少しですから、ほぼ、水換え無しで3月までいけると思います。冬準備完了まで、後、少しです。
ニットのワンピース、ピタ服です。笑お腹サイズとカタチがよくわかりますが、上着を着ると案外わからないものなので、特に寒い日は、これでお出かけです。
これは、自然がつくった偶然ですかたまたまそう見えるだけですかそれとも、それが歴史を物語っているのですかこの領域の真の美しさに目が開かれると、この世界の本当の性質と、それがかつてどれほど巨大であったかが見えてきます。pic.twitter.com/IUjvwHDLuD—狗鷲イヌワシChapterII(@emoemo78354888)March5,2025hirokoでしたメインブログはこちらからEternalEar
東京八王子日の出前から、気温も水温も17℃晴れ昼には、水温が20℃まで上昇しました。ここまで暖かいと金魚達の動きが違いますね。泳ぐ泳ぐ、泳ぎっぱなしです。プラ舟400の巨大コメットそして、今週は(やるつもりなかったのですが)気持が良いのと暖かい日が続きそうだったので夜の時間を使って冬準備をしました。春以来の底砂掃除をプラ舟とドラム缶以外全ての水槽で完了!1/2水替えも全て完了!そんなわけで朝から(数日前から)ベランダはこんな状態です。ついでに我が家のほとん
皆さんこんばんは春のデカバスを狙って本日午前中近所のフィールドへ向かいました👣👣使用したのは,ノーシンカーストレートワームネコフリック5.8inch(ジャッカル)着底するや否や金属的なアタリをアワセると,猛ダッシュで横走り😮😮慎重に寄せ・・・無事ランディング稀にヘラブナも口を使ってきますが,このサイズ(56cm)はさすがに記念撮影しました(笑)ヘラブナの日本記録も調べてみましたが,64cm・3.8kgらしいです😵😵重量では上回っていたかもしれませ
ウルトラマンで作られたウルトラマン買い物中、おもちゃ売り場で見つけた巨大ウルトラマン近づいてよくみると…全部小さなウルトラマンで出来てる何かすごいね小さなひとつじゃ出来ないことも、これだけ集まれば、巨大な形が作れちゃうふと思った人の意識も、似てるよねひとりひとりの想いが集まれば、大きな流れや現象になっていくだからこそ『自分の意識』って、めちゃくちゃ大事だと思う小さな意識が集まれば大きな力になるように私たちの意識が社会や周囲に広がり想像を超えた大きなものが創り
3月の話!古くてごめんなさいギリギリ牡蠣フライの時期に間に合った!という話です(牡蠣フライは、10月〜3月末まで)人形町って安価で美味しいランチが食べられるお店が多いのだけれど殆どが「平日のみ」なので、行かれない…が、どうしても牡蠣フライが食べたくて牡蠣シーズンが終わる前ギリギリに有給取って行ってきました平日11:00開店の30分近く前に行ったのに!既に10人ほど並んでいて、1巡目にかろうじて入れるというこの日の運を使い切った…!並んでる間に注文を取って、入店時に精算で
こんにちは。昨日の総合ジャンルランキングは18位でした。前日タイ。ランキングダウンこそなかったものの...<ランキング上がるように、頑張りますこれからも応援を、何卒よろしくお願いしますいつも訪問やいいね!を本当に有難うございます。人気記事ランキングで100位内に【FGO】CBC2024の高難易度チャレンジ&攻略とフリークエスト90++の私の3ターン編成が49位にランクインしました!ヽ(o'д'o)ノアリガ㌧♪そうねぇ....ダイエット中の間食としてお薦めは、和菓子が良いと
大豆生田商店のいもフライ一本200g超僕が知る限り日本一いや世界一か?ジャンボないもフライ長栄軒でタンメンきめたらいつものいもフライを買いに大豆生田商店@栃木焼きそばのお店なんだけど焼きそばあまり買ったことないwここで買うのはスーパージャンボないもフライ初めて来た頃は一本100円くらいだったが時代の波か一本150円にそれでも格安なんだけどねなにせwソースは、蔵の街かフルーツ
こんにちは、こーじつまんです。本日も軽いお話を一席(^^『ほほ日々好日雑記〜はじめました』こんにちは、こーじつまんです。このブログのタイトル「ほぼ日々好日雑記」は「日々是好日」という言葉から取りました。お寺に飾られている掛け軸などに書かれていたり…ameblo.jp「湖?」に開いた”巨大な穴”。なんだこりゃ。こんな風に水が吸い込まれています。EastBellmouthSpillwayShaftLadybowerReservoirDerwentA
巨大レモン(ボンデローザ)がやっと1つ発芽しました。ポットに蒔いたのが2/16、それを25℃の恒温箱に入れ見守ってきました。なかなか発芽しませんでしたが、きょうやっと1つのポットから発芽しました。56日、約2ヶ月かかってます。
※園芸作業園芸の意味は、野菜(蔬菜)、果樹、庭木、花卉(かき)などの栽培またはそのための技術で、園芸の文字の意味は、園は、圃場(植える場所)、芸は、旧自、藝(植えること)だそうだ。農業の意味は、土地を耕して穀類・野菜・園芸作物などの有用な植物を栽培し,また植物を飼料として有益な動物を飼育して,人類の生活に必要な資材を生産する産業(広義には,畜産加工・林業を含む。)とある。僕は、産業として労働しているのではない、成果は結果であって、目的は、過程を楽しむことです。実験的に、条件
黒い三連星ザクリミテッドクリアカラーバージョンが組み上がりました。3人のうち1体を選択するかたちになっています。今回は少しオリジナルを入れて作成しました。こちらが完成した黒い三連星ザクリミテッドクリアカラーです。色合いがとても綺麗なザクになっています。ラメ入りのカラーがとても良い仕上がりですシールドの色を片方変えて作成しました。これはこれで良い感じですね。(本当は同じランナーが2つあり色を間違えて作成してしまった下手に外すと、バキッ❗といきそうだったので断念しました。本来は同じ色です)巨
先ほどぱんださん(範田遥洸さん)がフェイスブックに書かれてた記事を見て、そ、そ、そ、、、、そうですよね、、、、って思ってしまった。ぱんださんの記事はこちら盛り塩について質問されると「1tくらいの塊置くならともかく、あんな小さな塩の塊に過度に期待しないであげてください」こんな、そっけない回答をしてしまう。盛り塩の効力を発揮させるためには、盛り塩を置く前に大切なことが2つあります。一つは、屋内であれば掃き掃除と拭き掃除を、屋外であれば、掃き掃除と打ち水をすること、つま
廣峯神社『廣峯神社牛頭天王総本宮』書写山圓教寺食堂、諸堂『書写山圓教寺食堂、諸堂』書写山圓教寺大講堂四天王『書写山圓教寺四天王さま90年ぶりの大講堂へ』書写山圓教寺奥秘仏『書…ameblo.jpの続き生石神社にある石乃宝殿大きな岩の写真を見た時からどうなっているのだろう?と不思議で一度見て確かめてみたいと思っていたところ書写山圓教寺にお参りに行くことが決まり、生石神社にも行けるのでは?と地図を見てみると、行ける!ということでやって来ました駐車場
こんにちは😃!気が付けば今年も残すところあと僅かとなりました。今年の年初めには、まさか退職するなど夢にも思っていませんでしたが、本当に人生いろんな事があるものです。お陰様で次の就職先も決まり、来年一月からはまた新たな人生のスタートです(⌒-⌒;)!という訳で、前置きが長くなりましたが、今日は口の中に出来た血豆のお話です(;゜0゜)!血豆と言えば!お借り画像で恐縮ですが、、、どこかに身体の一部を思いっきり挟んだ時に出来るやつですよね。ところがっ、今日ご紹介するのは、口の中に