ブログ記事1,343件
知り合いの人に家庭用ミシンの調子がおかしいから見てほしい。と言われて、初めてお目にかかる家庭用ミシン本を見て正しい糸掛けをして、針を変えて下糸の調子を合わせたら普通に縫えた。工業用ミシンの垂直釜は時計回り、家庭用ミシンの平面釜は反時計回りになる様に下糸をセットするんですが、そこも間違えてたと思う。職業用ミシンもほとんど垂直釜上手く糸調子が取れない理由には色々あります。①上糸が強い、又は弱すぎる。下糸が強い、又は弱すぎる。②針と糸の番手が合っていない。又は上糸
良く実演販売などでデニム生地を数枚重ねてこんな厚い物が縫えますアピールをしているのを見た事がありますが、今の低価格帯の家庭用ミシンはそんなに凄いの?職業用を使ってた時でさえ物足りなさがあったのに…確かにフラットな場合は縫えると思うけど、段差が出来てる場所ではそんなに簡単にはいかないと思う。工業用ミシンでさえ縫い代が重なった部分の段差を下りる時下糸が狂わずしっかり綺麗に縫うのは難しい時があります。(登る時は問題なく進む)ポーチやバッグなどを作る時縫い代が重なって
みなさまこんにちわ。ねこミシンです。ちょっと奥さん、見られました?この前のcherrybonbonもりやまひとみ先生がInstagramのストーリーズで紹介してくださってたこの押さえ↓てゆうか、ネイルが可愛すぎるもりやま先生がされていた袖付けのいせこみを目打ちで入れながらの作業ももちろんだし、ドール服の細かい部分にも使えそうだし、ポケットの中縫いも使えるんじゃね?いいなー、欲しい!と思ってさっそく糸屋さんを検索したら↓ガーン!もう売り切れてた(以下画像お借りしました)
4月に突然動かなくなった、レザークラフト用のミシンのサーボモーター。モーターにはクラッチモーターとサーボモーターがあって、クラッチモーターはブンブン回ってるモーターの力をクラッチでつないで動かすもので、シンプル。サーボモーターは電子制御で回転数なども決められるので、細かい作業をしやすいけど、機構が複雑。情報が無くていろいろ調べたのですが、色んな方のブログとYouTubeの映像などが参考になったので、私も自分の経験を記録しておきたいと思います。ホライズンは基本は手縫いなので、ミシンが
またまた裁ち鋏のお話。物凄く悩んでるんです。今作業に使ってる裁ち鋏はThestoryofcuttingshearsagain.I'mreallyworried.ThecuttingshearsI'musingforworknow①木屋ステンレス260mm5年くらい前に中古の未使用品を購入。木屋のステンレスは聞いたことがなかったので、木屋に問合せてみたところ、以前は販売していたが職人が居なくなった為現在販売してないとか。研ぎ直しは責任もって受
【神楽坂ルコキヤージュ鉄板の贈り物!テリーヌドゥショコラ】*2020年1月11日追記*以下の内容は当時(2012年2月)の時点での物です。その後「株式会社ジューキ」は、2016年7月1日に「株式会社ベビーロック」に社名変更しました。以下当時の記事です。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーちょっと、ややこしいのですがJUKIとジューキは違います。もともとは、1つの会社だったそうですが色々とあって「JUK
ご訪問いただきましてありがとうございます。東京東久留米市”既製服のように仕上がるソーイング教室”【RANPI】主宰&オーダーメードの服のお仕立て曽根かおりです。レースを裏打ちして作る洋服、好きです。ブラウス、ワンピース、コート…仕事でも、私用でも色々作って着ましたが、レースを裏打ちする。というデザインも好きですが、その仕立ても好きなんです。ひと口にレースといっても、そのレースによって、また裏の生
こんにちわ、ねこミシンのnuihime0403です。台風が我が家の上を通過しているな~と思った頃、外は意外にも静かでしたね。全体的に雨量もさほどではなく、これなら先の被災地も影響少ないのではと安堵した次第です。が、まだまだ西に向かっていますので、どうぞお気をつけくださいませ。さてさて、部品が欠けた工業用ミシンの修理に来てもらいました。で、部品交換してもらっている間にもうひとつお願いしました。「あのね、下糸取りが上手くできないんだけど…」うちのDDLくんは、元は厚物仕様で
ご無沙汰しております。ブログ更新はサボっていますが、ちゃんと生きています。毎年シーズンオフ中にボートの整備や、カスタムをして楽しんでいますが、今シーズンはボートの買い替えに伴い、やる事沢山&やる気が出なくGWに間に合いそうもありません💦そうなってしまった一番の理由は、シート張り替えです。今シーズンは我慢してそのまま乗ればよかった〜笑初めてやる事なので、調べる事や勉強する事が沢山。自分はプラモデルや電化製品も説明書を熟読して、きちんと理解してからじゃないと嫌なタイプです。初めてや
こんばんはcomeonberryですしんどくて半休もらって引きこもっておりましたんで、少し回復して今に至るなので今日は、この前注文して届いた四つ折りバインダーについて代表的なブランドはSuiseiやらNippoかなでもちゃんと縫えたらそれでいいと思う(笑)(この前と言ってること違う)…というのも、届いて早速縫ってみたこのバインダーネットでたまたま見つけたとこだったんですその名も有限会社シモムラさん自社製造してるのかな?価格もスイセイに比べると若干安いです楽天にもショップ
縫製は長くしてきたが、パターンの方は素人レベル洋裁本を見れば引けるが、原型にデザイン線をのせていくパターンナーのような引き方は出来ない。経験としては主に重衣料。プレタのサンプルや中間検査商品、量産品などたくさん縫ってきたので、縫い代付けやイセる所伸ばしをかける場合など何となくわかる。そんなパターン苦手意識からか古い洋裁本を処分する時、捨てられないページがある。欲しいページを切り取ってたら1冊出来るくらいになった(^^;;🔻
はさみ続きですけど『正太郎』です。先日ご縁があって我が家にやって来ました😄一般的な裁ち鋏は、型を使って形成されます。が、『正太郎』は職人さんが地金を叩いて鋼を乗せて鍛造(車の部品などにも使われてます)と言われる方法で造られます。ツキカニの刻印も愛らしい一丁(^///^)サイズは24.5cmなので、小物の裁断に活躍予定。興味のある方は調べてみてください。(今、検索を色々しましたら、YouTubeの動画もありました)まず手にした感想は・・・軽い‼️柄の部分が叩き出しの為だと思うので
JUKIのミシンが突然壊れた!ので、自分で修理しました。(修理って呼べるほどじゃないかもだけど)我が家ではこれまでにもいろんな電化製品がやられてきましたが、、、、日本製マキタの掃除機を変圧かませずに充電したヘルパーさんやらルンバちゃんの充電を変圧かませず。。。。日本から来た甥っ子がこれまた変圧かませずファミリーの大型マッサージ機『ボン!!!』とか。。。。。基本的に日本の電化製品が好きなので結構持ってきているのですが。。。最近では自分以外の人(ヘルパーさん
とうとう注文しました『平三郎』Ifinallyordered"Heisaburo"悩んでましたサイズですが、ご返信を頂きました。Iwasworriedaboutthesize,butIgotareply心惹かれてた155mmのミニ裁ち鋏は、指が2本しか入らないので道具としては使いにくい。との回答。The155mmmini-cuttingscissorsthatattractedmyheartaredifficulttouseas
ご訪問いただきましてありがとうございます。東京東久留米市”既製服のように仕上がるソーイング教室”【RANPI】主宰&オーダーメードの服のお仕立て曽根かおりです。冬ものの、厚手ウールのジャケットやコート、最後のポタンホールで、すっかり"手作り"が、出てしまうところが、ボタンホール。家庭用ミシンでのボタンホールは最近ではとてもきれいになったけど、シャツ穴。ハトメホールもあるけれど、既製服のソレとは、やっぱり蘊嶺の差。
待ちに待った平三郎の裁ち鋏。やっと開封です🥰音が意外と大きかったので消音、もしくはかなり音量を下げてご覧下さい。(無音の予定で殆ど無言です)普通の裁ち鋏と比べると、可愛らしいサイズ感ですよね(^^)でも、ミシン周りではとても重宝するサイズ❗️縫い代を切り揃えたり、切り込みを入れたり、チョット追加で部品を裁断したり、このサイズにして良かった〜❤️しかも総火造り‼️本当に減りつつある総火造り。その総火造りでこのサイズは平三郎しかないのではないかなぁ。指も小さいから2本
ご訪問いただきましてありがとうございます。東京東久留米市”既製服のように仕上がるソーイング教室”【RANPI】主宰&オーダーメードの服のお仕立て曽根かおりです。襟ぐりの仕立て方って、色々あります。どれが正解というのもない代わりに、いつでも、その生地、そのデザインに合った目利きが必要になってくると思います。私は、そういうのを研究するのが好きでして^^自分の服を縫う時、左右で違う縫い方をすることを、よくします。もちろん、見た
ご訪問いただきましてありがとうございます。東京東久留米市”既製服のように仕上がるソーイング教室”【RANPI】主宰&オーダーメードの服のお仕立て曽根かおりです。最近、レッスンで、スラッシュポケットを作る方が多いです。知り合いでもなく、一緒に来てるわけでもないのに、なぜかこういうのって続きます^^スラッシュポケット、脇目利用のポケットです。ポケットとしては、箱ポケットなんかに比べると高級感も無く、あると便利♪で付ける
今日は息子が誕生した日です。昨晩から少し今夜の準備をしているけれど・・・ケーキは今年は夫が作りました。良いお天気で清々しいパレルモから、ボンジョルノ!一昨日からアトリエの革を縫い上げる工業用ミシンと格闘している。というのも、上糸が釜(ボビンが入ってるところ)に引っかかって動かなくなってしまったのです。うまく取り出せず引っ張ってしまったから余計に変なところにキュッと挟まってしまって、うんともすんとも。困った・・・パレルモに来て以来このミシンのメンテ
こんにちは(^^♪ハンドメイドスペースゆきちゃん家のゆきちゃんです初めてミシンを買うとき、値段もピンからキリまであって機能はいろいろついていてどれがいいのかわからない!!ですよね~数年後、いや数か月後に後悔しないためについてると良い機能をご紹介私が過去使用してきたミシン(後悔を含め)初心者の生徒さんにレッスンしている際に必要だなーと思ってきた機能のご紹介なので、個人が今後作りたい物によっても変わってきますことご了承くださいm(__)mその前に私のミシンの歴史から聞いてください
皆さまこんにちわ。ねこミシンです。昨年末はミシンの掃除まで到達出来ずに年越ししてしまいました。なので、仕事始めはミシンの掃除からという超体たらくな自分とりあえず仕事に使うミシンたちを掃除しました。古いロックミシンはそろそろ内部清掃に出すべきかなあと思いながら通常掃除。次はジャノメ職業用。こちらは昨年、基盤交換したときに上の方はきれいにしてもらってるはず。一昨年にひと通りの整備に出してからは使用頻度低めだったので、今回は底を外しての掃除はお休みにしました。そして、年末ま
こんにちは、高橋尚美です。今日は、私が仕事で使っている本縫いミシンを紹介します。こちらは、JUKI製の工業用直線ミシン。(き、汚い…年期ものなのでご勘弁w)家庭用ミシンは、ジグザグや、飾り縫い、ボタンホールなども縫えますが、工業用ミシンは、直線縫いのみです。また、家庭用ミシンは、水平釜でボビンを直接釜に入れますが、工業用ミシンは、ボビンケースを使います。家庭用ミシンと工業用ミシンの一番の違いは、回転数、つまりスピードです。家庭用ミシンは1300回転/分。(職業用ミシンは150
ご訪問いただきましてありがとうございます。東京東久留米市”既製服のように仕上がるソーイング教室”【RANPI】主宰&オーダーメードの服のお仕立て曽根かおりです。洋裁するにあたって、裁断が、何よりも一番大事。と何度となく、常日頃お伝えしていますが、どれくらい大事であるかは、その人の受け取り方次第だったりもするので、方向を変えながら、色々投げかけています^^アパレルにいた頃、専属の縫製工場があって、そこに行くと、たまにすさまじい
こんにちわ。ねこミシンのnuihime0403です。寒い日が続いてますね~。私はとうとう右手の親指にパックリ割れができました!毎年恒例だけど、痛いよ~はい、小ネタはこれだけ今日のお題は工業用糸の収納です。相変わらずビンボー臭い記事になりそうですが、画像が多いのでサクサクいきますね。まず、私の収納の仕方はこうです↓最初は4年くらい前に作りました。それから徐々に増えて、もう増やせないところまで来てます。わお!ここは縫製工場ですか!?みたいなしかも、色別に並んでいないのは
ブログにお越し頂きまして、誠にありがとうございます(´∀`)本日のブログは本当〜に個人的な意見だという事を、ご理解頂いた上でご覧くださいませm(._.)mそして長文注意⚠︎です。最近、ハンドメイド経験豊富な内職希望の方が、会社に工業用ミシン研修にいらっしゃいまして、『工業用ミシン、憧れてたんです!欲しくなっちゃいました!(°▽°)』って言って帰って行かれました。(ちなみに内職さんには会社の工業用ミシンをレンタル)実は私も昔『工業用ミシン』に憧れていました(*´ω`*)なんかプロ
初心者でも安心して楽しめる洋裁教室sewing*KOS*《ソーイング・コズ》Karinaofsoulful♡切山華里奈です。*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*★ミシンの糸かけ・糸調子①まだまだ寒い日が続いてますが、春は一歩一歩近づいています(o^^o)暖かくなったら、何か始めてみたい方も多いのではないでしょうか?ミシン触ってみようかな?そんなあなたの強い味方になるべく!正しいミシンの使い方をお伝えしています(o^^o)ミシンの仕組みを知れば必ず
ご覧いただきありがとうございます。神戸市の自宅で高級婦人服のオーダーとプロの縫い方をお伝えする洋裁教室をしていますアトリエゆかりの縫製女子ゆかりです最近は袖口や裾にフリルがついたデザインが多いですが、円になった部分の三つ折りってやりにくくないですか⁉工業用ミシンや職業用ミシンには三つ折りの出来る押さえが、ありますがうまくいく時と行かないときがあります💦特に生地の接ぎ合わせの縫い代があったり円が真ん丸に近かったりするとなかなか上手くいきません。家庭用ミシンの方も皆どうしてるんだ
こんにちわ。ねこミシンのnuihime0403です。職業用ミシンや工業用ミシンをお使いの方にとても役立つ情報を「修理好きのミシン屋店長さん」がアップしてくださってますよ~家庭用でよく使われるスパン糸に対して、テトロン糸やレジロン糸などは、フィラメント系っていうんでしたっけ?そういうフィラメント系糸で縫っているときに糸が途中でよじれたり、それに気づかないまま縫い続けて、針穴近くで糸がササクレてちぎれそうになったことってありません?もし、そういう経験がある方は、必見ですよ~↓
ミシン楽しい!ソーイング三昧!ソーイングスペーススリジェ(Cerisier)浜松・上島インスタ:スリジェ思い切りソーイングが楽しめるスペースです!・利用料:最初の1時間600円以降1時間ごと500円・工業用ミシン・ロックミシン・刺しゅうミシンなど各種ミシンあります。・布など、材料の持ち込み自由(糸は各種そろえてあります!)・分からない事は無料で教えます!・ミシン経験ゼロの方、大歓迎手作りの布絵本
ご訪問いただきまして、ありがとうございます。オーダーメードの服のお仕立てと”既製服のように仕上がるソーイング教室”【RANPI】主宰曽根かおりです。4本ロックで、ニットソーイングを楽しむ方が生徒さんでも定期的にいらっしゃいます。Tシャツでも、裾周りの広いものはカバーステッチ(ふらっとろっく)でなくてもロックミシンかけて、普通のミシンでステッチしても全く問題ないです。裾幅の細いものは、カバーステッチかけたい・・でも、そうそうカバーステッチって