ブログ記事2,075件
改めてリビングに戻った。わぁー、、、それはそれはボッロボロでした....※ちょっとショッキングだから小さく載せます。子供たちもワラワラと下に降りてきて変わり果てた部屋を見てア然としている。これは、、、、、落ち込んでいる場合では無い!!!って思った。私「よーし!今から掃除するよー!!!!」くよくよしても仕方ないよー!!!もう開き直るしかない!!!私は掃除機を持ってきて、床に散らばった壁の破片を吸いまくった。チビ達「これ、パパがやったの?」私「やーねぇ!ほんとパパ、いやね
今日も南半球からこんにちは。こちらの季節は現在夏なので、今日は楽しい氷遊びのご紹介です。「そんなの真冬にやってらんないよ!」という日本の方、すいません…でもこれ、冬でも入浴時なんかにお風呂場で遊んだりすると案外ものすごく楽しいです。熱めの湯船を用意しておいて、温まりつつ、氷も掘りつつ…みたいな。子供たちは、とにかくいつの季節も氷遊びが大好きです。その名も、「アニマルレスキュー氷遊び」氷に閉じ込められた動物たちを掘り出して救出せよ!という遊びです。氷を使う遊びは、子供の豊かな五感
「アトリエの度に試行錯誤を繰り返し…」自宅でも、どうすれば出来るのかを考えていたという◯くん。様々な材料で試してきましたが、やっと!これだ!というのが定まり、創作スタート。過集中気味になると疲れが増すので、様子を見ながら時々声をかけます。さてさて、何が出来るのか楽しみです。(^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆ママと子どものアトリエ陽彩ひいろ色彩心理アートセラピスト中西佳子ご予約空き状況確認カレンダーは、こちらです。お手数ですが、ご都合
今日も南半球からこんにちは。いよいよ師走に入りました!すでに一通りクリスマス準備が終わった我が家では、最近少しずつお正月の準備が始まっています。そんなわけで今日は、お正月に飾ると可愛い「だるまさん飾り」を紹介します。この子達、見覚えありませんか?子供に大人気のベストセラー絵本「だるまさんシリーズ」に出てくるキャラクターです。我が家では、こどもに初めて与えた絵本がこの「だるまさんシリーズ」でした。みんなこの絵本が大好きで、特に末っ子(3)にとっては今でも一番お気に入りの一冊です。その可愛
朝から雪がちらつき寒い寒い日曜日。楽しみにしていたカーリング女子の決勝を先ほどまで手に汗握り観戦していました。その時息子は‥前の試合までは確か一緒に応援していてルールを覚えて用語を覚えてよし!ナイス!など一丁前に言ってましたが‥あれ‥全く観戦せずに何をしてたかと思えば。必死にスイープしてます。氷を溶かしてると言ってますが‥してもしても変わらないですよ。点数までつけて一人で試合中。がんばれー
今日も南半球からこんにちは。こちらはロックダウンが続いているので、子供たちは小学校に通うことが出来ず、おうちで毎日オンライン授業を受けています。親が先生代わりとなって手取り足取り勉強の手伝いをするのは本当に大変ですが、普段子供たちがどんな風に授業を受けているのか、何を学んでいるのか垣間見れるのはちょっとだけ嬉しかったりもします。(←授業参観のような気分です。)今日は、そんな小学校の図工のオンライン授業で息子が作っていた「紙のお花」の工作が可愛かったので、その作り方をご紹介したいと思いま
今日も南半球からこんにちは。こちらはイースター休暇中。小学校や幼稚園も約2週間に渡ってお休みなので、ここ数日は3人の我が子のお世話と仕事に追いかけ回されて口から魂が出ていました…ようやく明後日から学校再開で、心底ホッとしてします。慌ただしい毎日の中ですっかり忘れそうになっていましたが、もうすぐ『こどもの日』ですね!世界には様々な祝日がありますが、「こどもの日」のように我が子の健やかな成長と幸せを祈るための祝日を設けている国って実は珍しいです。すごく素敵な文化ですよね。(ちなみに日本は世
今日も南半球からこんにちは。慌ただしく毎日が過ぎて、久しぶりの更新となってしまいました。気がつけばもうすぐ梅雨入りの季節ですね!(南半球は現在寒〜い季節を迎えていますが…)今日は、蒸し暑い梅雨を吹き飛ばすような、爽やかな工作をご紹介します。レースペーパーを染めるだけ!美しいアジサイ飾り。梅雨の工作アイデアを考えていた時、ふと、レースペーパーの形がそのまんまアジサイっぽいことに気がつき、試しに染めてみたら、思った通りハッとするほど綺麗なアジサイに変身!壁に飾るととっても
久しぶりに工作しましたー!コロナの感染者増えてるのでもうおうちで楽しめることをするしかない。材料はこれだけ。500mlのペットボトルを使います。トイレットペーパーの芯はいろいろ使えます♪的を適当に作ったらいざ!子供と一緒につくってみたり、的をいろいろ作って対戦するのも楽しいですよ♪自由研究にもオススメです!ペットボトル空気砲(ストラックアウト)アーテック夏休み自由研究実験工作手作りキット男の子楽天市場600円米村でんじろうのDVDでわかるおもしろ実験!![
一日雨でうっとーしーそんな昨日はこないだ100均で買ってきたお花たちと母から「紫陽花売ってないねん」て言うたら百貨店で買ったらしいけどもう使ってないから持って帰っていいよーて言われたから持って帰ってきた子達(´艸`)まぜこぜしたって100均と百貨店産の違いなんざわかりゃせんそれを使って楽しい工作(゜▽^)♪何となーく並べて位置を決めたらグルーガンで接着するだけ~(*`艸´)ギャハ台にした額は100均の200円のちょっと大きめのやつこの時期に飾る
今日も南半球からこんにちは。朝夕、寒さで白い息が出るようになってきた最近のメルボルン。オーストラリアって年中温暖なイメージがあるかと思うのですが、大陸の一番南東に位置するメルボルンの冬は普通に寒い!(南極が近いからね。)そして冬場は雨ばかり…。日本の梅雨さながら、こちらも少し憂鬱な雨の季節を迎えています。けれど「雨やだなー」て思っちゃうのは人間の都合ですよね。多くの生き物たちにとっては、雨は無くてはならないものです。できれば子供たちにも、「雨=大切」て思えるようになってほしい。そん
今日も南半球からこんにちは。目下、メルボルンは4度目となるロックダウンの真っ最中。当初は1週間で終了の予定でしたが、感染者の増加が続いたため、さらなる延長が決まってしまい、再びいつ終わるとも知れない自粛生活の日々を送っています。「おうち時間」が長くなってくると、今日が一体何曜日なのか分からなくなってきたり、外のお天気が良いのか悪いのかすら、あまり気にならなくなってしまうことってありませんか?大人にとっては天気や季節などさほど重要なことでは無いかもしれませんが、小さな子供にとっては、季節を
今日も南半球からこんにちは。本日はうれしいお知らせです!にじいろ工房が、幼児向け月刊絵本でおうち遊びに関する連載をさせて頂くことになりました。幼児教育に携わって70年以上という老舗出版社ひかりのくにさんからお声掛けいただきまして、2022年4月から1年間、幼児向け月刊絵本「エースひかりのくに」にて、おうち遊びコーナーの企画製作を担当させて頂きます♪毎月、その季節に合った楽しいおうち遊びや工作のアイデアを、作り方動画リンク付きでご紹介していく予定です。実は何ヶ月も前か
今日も南半球からこんにちは。みなさん、6月いかがお過ごしでしょうか?こちらは、とにかく寒い日が続いています。6月のメルボルンは真冬なので、一歩外に出れば白い息が出るほどに寒い日が多々!毎日どんより曇り空で、雨が降ったり止んだり。こんな季節は、おうちで暖かい飲み物片手にゆっくりと映画など見ていたいものです。梅雨の日本でも、雨の日は「何かおうちで楽しめることないかな〜」て考えている人、多いのではないでしょうか?そんなあなたに、今日はこんな楽しい工作をご紹介しますよー何の
子育てひろばみずきっこでは、家庭で楽しめる工作や、手形足型アート、茶道つうしんを毎日配布しています6月20日(月)から配布する手形・足形アートですテーマ「七夕」7月8日(金)迄配布予定是非ご利用下さい
今日も南半球からこんにちは。仕事と育児と創作とPTAで大忙しな今日この頃。時々ふと充電切れになってしまうような瞬間があるのですが、そんな時に私が求めてしまうものは、コーヒー、心地よい音楽、甘い物、そして物言わぬグリーンだったりします。というわけで、今日はちょっぴり大人向けだけど親子でも楽しめる工作。最近ずっとペットボトルのアップサイクル方法を模索しているのですが、その最新作。お部屋の片隅に飾っておきたくなるような「ペットボトルで作るテラリウム」をご紹介します。お店で購入しよ