ブログ記事5,355件
このブログにたどり着いてくださりありがとうございます。ぽよ美です🐷2017年生まれの次女「ぽぽちゃん🐿」が2017年に1回目の川崎病2024年に2回目の川崎病と同時に指定難病のJIA(若年性特発性関節炎)の暫定診断を受けました。2024年1月初旬から2回の転院を経て約2ヶ月の入院生活を終え3月初旬に退院。2024年7月中旬プレドニゾロンは0mgになりメトトレキサートの服用を開始。2025年3月よりヒミュラ追加。2023年3月にリウマトイド因子が陽性多関節型
これまでの経過をまとめておきます。実践途中の方の参考になれば幸いです。《1-18歳まで》農家で米、果物を大量にたべる習慣菓子パン、砂糖飲料、和菓子を好んで毎日食べていた外食はうどん、ラーメンが主♯川崎病1歳〜→入院歴あり、ステロイド治療にて寛解、18歳までに定期的にエコーや心臓負荷試験など検査を行うが異常所見なし♯下痢・腹部膨満感13歳〜→学校の授業で50分座っているのが苦痛、1週間に1-2回は保健室で休んでいた(症状の酷い日は早退)《18歳から27歳ま
こんにちは、元中学校教員で三児の母、おにぎりママです今日も映えない家事育児バナシ、書き綴ります入院までの経緯実は今次男が川崎病という病気で入院しています川崎病という病気を知らない方聞いたことはあるけど詳しく知りたいという方のために罹った保護者の視点であくまでも我が家の例を何度かに分けて話していこうと思います症状の大小お医者様の見解など異なる場合もあると思うのであくまでもおにぎり家の話としてお聞きください川崎病とはそもそも川崎病とは何ぞやという方も
息子は11歳の春休みに原因不明の熱が10日以上続き、不全川崎病と診断され、18日間入院しました。11歳で川崎病にかかったサッカー少年のその後の生活を記録しています。退院して11か月経過後も冠動脈の拡張は退縮しておらず、アスピリン継続中です。それぞれの場所での卒団式最初の発熱から350日(月)~356目(日)夜はチームのスクールの卒団式自宅近くのこのスクールはチームの本拠地から遠いこともあってチーム生はいない正確には「3,4人いた」のだが、今は最後の1人息子が卒団するとこ
これまでの経緯2019.10入籍夫の試験勉強→合格→転職のためゆる妊活2021.07婦人科でタイミング指導と検査2022.02AMH7.05と高めあらゆる検査も特に目立った原因無し💦2022.04妊娠2022.05稽留流産のため吸引法手術2022.07妊活再開卵管造影検査2022.104w6d胎嚢、5w5d心拍1回目2022.116w6d心拍2回目2023.06女の子出産楽天ROOM作ってみましたあっという間に発症後半年が経ちました高熱
こんにちは、アニーです!アペール症候群で高口蓋、ゆえに食事は基本的にペースト食の次男・カイト。本日はそんなペースト食っ子・カイトのおやつ紹介シリーズです今回ご紹介するのは、首都圏や関西に多いスーパー・ライフの「自社製プリン」!成城石井のプリンに比べるとやや小さめですが、2歳のカイトにはちょうどいい量!(下のカラメルは甘過ぎるかな?と思い、プリン好きの夫に食べてもらってます)材料はシンプル&味も美味しい、これぞ王道の「The・プリ
娘が麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)を接種した後に川崎病になった話の続きです。今までと発熱1日目についてはこちらになります。『麻疹風疹混合ワクチン(MRワクチン)接種後に川崎病を発症し入院:今までと発熱1日目』娘が麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)を接種した後に川崎病になり、付き添い入院をしています事の発端としてどこまで遡るかですが、娘は元々、予防接種との相…ameblo.jp今回は、発熱2日目の話になります。発熱2日目:41.4℃まで熱が上がる予防接種を受けた
フォロー、いいねいつもありがとうございますとっても励みになります元々blogをはじめたきっかけはこちら☆☆☆2014年10月12日第1子女の子誕生2016年6月〜第2子計画開始2017年6月〜不妊治療開始2018年9月11日待望の第2子男の子誕生第2子の妊娠&育児記録をしていこうとテーマを追加しました1番は自分の記録用…の自己満ブログですがご興味のある方は是非お立ち寄りください♡前回7月8日(木)昼ごろBCGのあと辺りが赤く腫れてるのに気付く蕁麻疹だと思った(※色
11月まで、1年半入院がなかったけど、先月に引き続き入院。水曜日、保育園から発熱の連絡。水曜日は近くのクリニックが軒並み休み。いつもと違う気がして、基幹病院の急患で診てもらえることに。1日分の薬をもらい帰宅。翌日クリニックへ。抗原検査でコロナ陽性。基幹病院で入院にならなかったんだから、家で診れるってことでしょ?と言われるけれど、丸1日吐き続けていて、家じゅうのタオルがもうないってほど。紹介状を書いてもら
しーちゃんは3月8日から23日まで急性肝炎と川崎病入院してました。本人は元気になってます!記録です。しーちゃん6日から熱出してて...6日(発熱1日目)夜ご飯食べたくないというので、もしや熱?と思い測ると38.57日(発熱2日目)39度~午後になり40度台ご飯食べれなくなる午前中りんご1/4、焼きドーナツ2個午後はポッキー少し寝る前砂糖入りの牛乳を飲む日中と夜、座薬使うも38度台までしか下がらない午前中小児科でインフル(ー)8日(発熱3日目、入院当日)発熱続き近くの小
息子11歳、不全川崎病のため、入院治療開始しましたこれで治る、と思っていましたが、ここからなかなかうまくはいきませんでした③グロブリン・抗TNF-α投与14日目(入院2日目)朝の体温は38.4度グロブリンの投与は24時間のため、昼くらいまで昼の体温は37.4度昼でグロブリンの投与が終わる夕方の検温では37.9度と熱が上がってしまったためグロブリンの追加投与となった暑いので半袖のパジャマをリクエストされる時々鼻血が出るようになるアスピリンを飲んでいるからかなか
これから寒くなるとまた風邪やらインフルやらコロナやら増えますよね…10月の頭から長女が川崎病→突発性発疹→鼻風邪と、落ち着く暇もなく病気にかかっていて、冬本番に怯えています川崎病を思い返すと…鼻水で発症して、数日後に発熱、どんどん高熱になって40℃近くの熱が解熱剤で下がらない川崎病の熱は解熱剤効かないんですよね。ほんと辛かったし可哀想だったなぁ。発熱後2日くらいしてお腹に発疹が…非定型発疹が出るっていうのを忘れていて、熱下がってないけど突発性発疹かな?とか思っていた
これまでの経過をまとめておきます。実践途中の方の参考になれば幸いです。《1-18歳まで》農家で米、果物を大量にたべる習慣菓子パン、砂糖飲料、和菓子を好んで毎日食べていた外食はうどん、ラーメンが主♯川崎病1歳〜→入院歴あり、ステロイド治療にて寛解、18歳までに定期的にエコーや心臓負荷試験など検査を行うが異常所見なし♯下痢・腹部膨満感13歳〜→学校の授業で50分座っているのが苦痛、1週間に1-2回は保健室で休んでいた(症状の酷い日は早退)《18歳から27歳まで》
娘が川崎病になった話の続きです。発熱3日目に、重要な出来事が詰まりすぎているため、いくつかに分けています。前回はこちら。『予防接種後に川崎病を発症し入院へ:発熱3日目の入院前まで』娘が麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)を接種した後に川崎病になった話の続きです。前回はこちら。『予防接種後に川崎病を発症し入院へ:発熱2日目』娘が麻し…ameblo.jpついに血液検査を実施個人病院からの紹介状を持って総合病院へと到着受付を済ませ、小児科へと向かいます。割と早い段階で身長
色々自分なりに対策して…何とか乳腺炎抑えれた〜今はそれどころじゃないからね体力も精神力も私ギリッギリになっちゃってて…普段からま〜ちょっとキレやすい性格なんだけど、普段の5倍はキレキレになっちゃってますあとから反省することも多く、落ち着いてから謝ってますごめん。夫や母との、ちょっとしたことでブチ切れるのやめたいけど…本当、ごめん!!昨日は、夫が面会に来てくれたんだけど…室内空調が難しくてね。エアコンつけたらトマちゃんに直当たりするし、でも何か暑いような空気悪いような…もうずっ
ここで、一旦レポートを中止して、川崎病について書いてみたいと思います。私は本当に名前しか知らなくて。一体どういうもので、どういう治療で、どのくらい入院をするのか。。色々ページをお借りしたり、病院で先生に教えていただいたことを簡単にまとめていきたいと思います。川崎病とは毎年一万人以上の子どもがかかっている病気で、4歳以外の乳幼児に多いそうです。川崎富作博士がこの病気を見つけたので『川崎病』と呼ばれています。全身の血管に炎症が起こります。この病気の原因はわかっていません。おもな症状は
フォロー、いいねいつもありがとうございますとっても励みになります2014年10月12日第1子女の子誕生2016年6月〜第2子計画開始2017年6月〜不妊治療開始2018年9月11日待望の第2子男の子誕生第2子の妊娠&育児記録をしていこうとテーマを追加しました1番は自分の記録用…の自己満ブログですがご興味のある方は是非お立ち寄りください♡年末ですねもう2023年も終わりかぁ年末にあまり嬉しくない事を書くのもなんだかなぁ…と思ったけど、それは年始最初の記事にするのも同じで…
久しぶりに川崎病の話をします。先日、川崎病発症から半年後の経過観察で、心臓のエコー検査をしてもらいました娘のふぅは、1歳1か月で川崎病を発症しました。川崎病というのは、全身の血管が炎症を起こす病気らしく、発症すると治療のために即入院となる病気です川崎病で注意しなければならないのは合併症で、心臓の血管である冠動脈に瘤ができてしまう冠動脈瘤にならないようにするために、免疫グロブリン療法(点滴)を行うのが現在は一般的なようです。娘のふぅも入院して治療を行い、幸い
「川崎病再発」で入院中です。再発かもと思った症状の経緯は、こちら再発で入院となるまでの経緯は、こちら今日7/8(月)は、発病から10日目入院から7日目免疫グロブリン投与終了から4日目です。「川崎病」で怖いのは、心臓の冠動脈に瘤(こぶ)ができること。そうなれば心筋梗塞などで死に至ることもある発病(最初に熱が出た日)から10日〜15日が冠動脈が拡大しやすいと言われているので、今日は、大切な心臓エコー検査をしました。結果、問題なし!睡眠薬を飲んで、よく眠っている間に検査してもらう
悪い夢であって欲しい。あれは予兆だったのかと言うことをあげると、火曜に園から帰宅するとき、ボーッとしてるなぁと思っていて、その日は早く寝かしつけたら、コロッと寝ました。園の連絡帳には「最近、21時くらいに寝せることが多いので、疲れがたまっているのかもしれないから早く寝せるように努力します」と書きました。きっともう、具合が悪かったんでしょう。火曜の夜から熱っぽい気がして、明日、熱があったら、病児保育しかないと思っていました…。あと、近頃、ここ1ヶ月くらい硬い便が出てなくて、常に軟便でし
このブログにたどり着いてくださりありがとうございます。ぽよ美です🐷2017年生まれの次女「ぽぽちゃん」が2回目の川崎病と同時に指定難病のJIA(若年性特発性関節炎)の診断を受けました。2024年1月(当時6歳7ヶ月)から2回の転院を経て現在も入院治療中。そんな我が家の闘病記録です✍️1回目の川崎病から丸6年。『1回目の川崎病のとき。』このブログにたどり着いてくださりありがとうございます。ぽよ美です🐷2017年生まれの次女「ぽぽちゃん」が2回目の川崎病と同時に指定
このブログにたどり着いてくださりありがとうございます。ぽよ美です🐷2017年生まれの次女「ぽぽちゃん🐿」2017年12月に1度目の川崎病を発症2024年1月に2回目の川崎病と同時に指定難病のJIA(若年性特発性関節炎)の暫定診断を受けました。2024年1月初旬から2回の転院を経て約2ヶ月の入院生活を終え3月初旬に退院。2024年7月中旬プレドニゾロンは0mgになりメトトレキサートの服用を開始。少関節型だろうと言われていますがハッキリとした診断を貰えぬまま定期
息子11歳が川崎病になりました年齢、症状、治療などイレギュラーが多かったので似た事例を探そうとネットで検索する日々でした川崎病の情報を探している方に少しでもお役に立てれば幸いです①原因不明の熱が続く1日目サッカーの練習後の夕食時に顔が赤いことに気づき、体温を測ると37.3度翌日サッカーの試合のため、早く就寝2日目朝体温を測ると37.1度体がだるいというので1日自宅療養食欲はあまりない様子3日目朝体温は37.1度水を飲んだら嘔吐日曜日だったた
2回目の治療後、すっかり別人のように元気になった娘。2回目の治療後は結構すぐに解熱し、隣に入院して来た2年生の女の子と楽しそうに遊んでいましたSwitchやったり、YouTube見たり、Switchしたりお隣の子のパパさんが、マイクラ用にモニターを持って来てくれて、娘は念願のマイクラを楽しむ事が出来ました(笑)1回目治療後3日後くらいに発熱した事もあり、その後の経過観察がそれなりに長く…。首のリンパの腫れはだいぶよくなり、目の充血がまだ残っている感じでした。目の充血は、退院した今でも
このブログにたどり着いてくださりありがとうございます。ぽよ美です🐷2017年生まれの次女「ぽぽちゃん🐿」が2回目の川崎病と同時に指定難病のJIA(若年性特発性関節炎)の診断を受けました。2024年1月(当時6歳7ヶ月)から2回の転院を経て現在も入院治療中。そんな我が家の闘病記録です✍️2月11日本当はこの日が退院日でした。着替えて、荷物もまとめ、上着を着るばかりにして。最後の心エコー検査の為、待機。でも、朝から股関節が痛むと言い車椅子で検査室に行く…上手く歩け
診断されるまでの経緯は、こちら最初は、できれば「川崎病ではありませんように」と思っていましたが、病状が進むにつれ、早く「川崎病の治療がしたい、この辛さを終わらせてあげたい」に変わりました。----入院1日目朝一で、かかりつけ病院へ行きました。主な症状は、以下です。熱が出てから6日目BCGの周りに発疹背中からおしりにかけても発疹金曜日(発熱2日目)には足の裏に発疹→消えた日曜夜(発熱5日目)に、すごく不機嫌で(その前からも不機嫌でしたがイヤイヤ期だと思ってました)、何かに取り憑
このブログにたどり着いてくださりありがとうございます。ぽよ美です🐷2017年生まれの次女「ぽぽちゃん🐿」が2回目の川崎病と同時に指定難病のJIA(若年性特発性関節炎)の診断を受けました。2024年1月(当時6歳7ヶ月)から2回の転院を経て現在も入院治療中。そんな我が家の闘病記録です✍️先生たちにはご尽力頂きながらも治療効果がみえない不安感、我が子が苦しんでいるのに傍で見守ることしか出来ない無力感に苛まれ、慣れない環境での付き添いに自分の疲労感もピークに達していた。ぽ
前回の川崎病の経緯はこちら6/23(日)前回の川崎病治療から退院6/24(月)自宅で安静に過ごす。6/25(火)最終検査のため通院→炎症を示すCRP値=0.12→心臓エコー問題なし→足指の皮もむける(回復期の証)6/26(水)外出は、スーパーマーケットのみ6/27(木)登園6/28(金)登園6/29(土)発熱(38℃弱)早すぎる最初は、同じクラスのお友達が2人も高熱で休んでいたので、同じ風邪だと思っていました。しかし…6/30(日)発熱2日目(40℃)
息子は11歳の春休みに原因不明の熱が10日以上続き、不全川崎病と診断され、18日間入院しました。退院して12か月経過後も冠動脈の拡張は退縮しておらず、現在もアスピリン継続中です。退院12か月後、今回初めて造影剤を入れてCT検査を受けました退院12か月後、造影剤CT検査不全川崎病で退院してからおよそ12か月前回の定期検査で心臓エコーにて冠動脈の拡張が退縮しほぼ正常になったとの診断を受け、造影剤を使ってのCT検査を受けることとなった前回の定期検査後に腎臓機
お疲れ様です次男が川崎病に10日間入院しました『次男(11ヶ月)川崎病の記録①』お疲れ様ですさぁ夏休み楽しむぞーって思ってたのに!次男が緊急入院しました。そして私も一緒に付き添い入院ですつらーい一応ざっくり記録残しておきます。7月26日(…ameblo.jp10日間の入院生活でかかった費用はどのくらいだったでしょうか※私の場合です。※地域、病院によって違うかもです。※入院期間、治療法によって違うかもです。病院の窓口で払ったお金¥12,000(ざっくりです)これは朝