ブログ記事1,091件
☆神の岩(洲原神社)美濃国牟義郡岐阜県美濃市須原468-1-1(住所は洲原神社のもの、洲原神社P利用)「長良川」の川中、洲原神社前。この場所で清流は穏やかな流れとなり、中洲状ができ、その先端に島状の巨大岩盤が露出しています。「神の岩」と名付けられており、神の降臨石として捉えられてきたことが分かります。洲原神社がこの岩に向いて建てられていることから、川に坐した神がこの岩から「御蔭(みあれ、御生れ)」するということなのだろうと思います。この「神の岩」には水神と龍神が祀られているとの
どーも、castom98です。今回ご紹介いたしますのは、2023年11月に訪問した岐阜県美濃市に鎮座まします、滝神社です!現在では状況が異なっている場合がある点をご了承ください。やって来ました滝神社。とんでもない山奥の神社なのですが、当日はそこそこ参拝者がおられました。それでは、参拝させていただきます!な、何じゃこの石段は?!Σ(゚д゚lll)ガーン数百段はありそうな長大な石段。こ、これは誤算だったわ・・・(汗愚痴っても始まら
皆さまこんにちは!TROPFEN音楽教室のなおこです。ご報告ご遅れております、お豆フェスin美濃全国からたくさんのお客様に足を運んでいただき、大盛況で、とーってもあたたかな会となりました。ご来場くださったみなさま、心よりありがとうございました😊同じ空間に身を置くことができ、しあわせでした。さて、お豆ピアニストによる連弾コンサートにご出演くださり、パッヘルベルのカノンを心地よく演奏くださった、神戸の幸代さんがすてきなブログを書いてくださいました。ご紹介します。幸代さん
こんにちは一般社団法人体力メンテナンス協会バランスボールインストラクターえみこ(山岡江美子)です現在私の周りでインフルエンザ大流行中です今日の保育園、長女のクラスはほぼ半数の13名が欠席。(ついでに担任の先生もインフルで欠席)私も娘達も無事ですが、我が家のおばあちゃんと大おばあちゃんもインフルエンザでした(母屋にて隔離中)うちがセーフなのはたまたま運が良かったからなのか、バラボで培われた免疫力のおかげなのかは正直分かりません。笑笑今週金曜は遠足なので、なんとかこのまま乗り切ってほ
お豆フェスが終わった翌日は、美濃散策。うだつの上がる街並みに、美濃和紙あかりアート館があります。ちなみに、うだつとは、↓屋根の上の小さな祠風なもの。うだつの上がる街並みには、電線も無く、現代風な街灯もありません。日が暮れると町の風情を大切にしたあかりが灯されます。和紙のあかりアート館では、たくさんのあかりの作品を見ることができます。入館料200円。紙を折ったり曲げたりして、いろいろな形に。小中学生の作品も立派でした。あかりの繊細な表情に、しばし見惚れました。街並みにディスプ
長良川にかかる、現存する最古の近代吊橋美濃橋(みのはし)まで、あと120mです。長良川の漁場の幟がありました。美濃橋が見えてきました。美濃は、和紙で有名ですが、「本美濃紙」が世界遺産に登録されましたね。手漉和紙技術が認められたようです。長良川の河原では、バーベキューをしていますね。美濃橋は、岐阜県美濃市の長良川にかけられた、人・自転車専用の吊り橋です。1916年(大正5年)に完成し、今でも現役で使われています。2001年
写真は美濃市曽代の廃墟複合娯楽施設?/半分濡れたタオルさんのツイッターよりhttps://twitter.com/M18118417/status/1703365292578202071廃墟現場のストリートビューB/岐阜県美濃市曽代https://maps.app.goo.gl/FnzLJpYpnadA4vDv8https://maps.app.goo.gl/xBNzYaik9pdiukSA8長良川鉄道湯の洞温泉口駅から南西1.4km映像:MMM29832022/10:
いつもご覧いただきありがとうございます岐阜県美濃市ママの笑顔を応援するパン教室なないろおざさかずみです1.15STEP3更新しました。当教室でSTEP3まで受講できます❤️さと式「米粉コース」たった3回のレッスンで!!グルテンフリーの米粉パンが簡単に焼けるようになりますこんな人いませんか?■米粉パンって難しそう。■米粉の扱いが分からない■手間がかかりそう■前に焼いたらカチカチになっちゃった■米粉パン焼いてみたい■グルテンフリーのパンっ