ブログ記事1,901件
🍀うにくるの信州蕎麦の旅第175話🍀松本市【そば茶屋松花】[うに]今日は松本市の、『そば茶屋松花』さんへきたにゃー🎶[くる]キシャーーー!![うに]高速の松本インターから、上高地方面へ向かう道からちょっとだけ入ったとこにあって観光客の皆さんが利用するのはもちろん、ボリュームあってリーズナブルにゃから、地元民にも人気のお店😆そば茶屋と言っても、上品な雰囲気のお店じゃなく、メニューにはお蕎麦の他に、うどん、ラーメン、カツ
【あたしのブログ記事を見つけた⠀】アラフィフ独女OLのあたくし。スマホがないと生きていけません。テレビは、ドラマを予約し、それを見るだけのもの。あと、年末の「ゆく年くる年」を見るためのもの。(←このためだけに、NHKの受信料を払ってるようなもん)テレビでニュースなぞ見ません。バラエティー番組も興味なし(苦笑)で。スマホのホーム画面を右にスライドさせたら、色んな情報が掲載されてる画面になりますやん?(←あたしのAndroidのスマホだけですか?)美容ネタ、星占い、キャンペーン、とか
ブログ「デカ盛りんぐ」へようこそ!ガデュです!今回は松本市へおじゃま!なんでもお蕎麦をお得にガッツリ楽しめちゃうお店があるんだとかでやって参りました!と、いうわけで「ものぐさ太郎」さんでデカ盛りんぐです!!おおっ!立派なお店!名物石挽十割そばものぐさ太郎穂高城松本インター店0263-47-1740長野県松本市新村2275-111:00-21:00おっ!!これこれ!ものぐさ太郎そば!1人前から4人前まで同料金の嬉しい設定!!あとネットで見たら豚カツや山賊焼も美味しそうだ
朝からガッツリいってしまったのであんまり腹が空いていなかった火曜日(3/4)の昼飯は某業者さんのお弁当400円おかずたちはこんな感じ和かねえ....和え物的豆部分が目立つもやしと普通のしば漬上にはコーンや豆とマヨで和えられたひじき下は根野菜とがんもの煮物そして本日のメイン鶏肉の山賊焼らしいらしいとしたのは味付けが妙に控えめでさ....でもねそれが400円
小淵沢駅「信州名物山賊焼弁当」2024(R6).09.18大宮駅(駅弁屋旨囲門)にて購入¥1200調製元:(株)丸政山梨県小淵沢駅の駅弁調製元「丸政」さんの駅弁”信州名物山賊焼弁当”山賊焼とは・・・長野県の中信地方(塩尻・松本)を中心に食べられる揚げ物料理『揚げ物の「山賊焼」は鶏もも肉をすり下ろしたニンニクやタマネギを効かせた醤油タレに漬け込み片栗粉をまぶして油で揚げる端的には「鶏もも肉の唐揚げの大きいもの」で山賊揚げとも呼ばれるただ
長野のご当地グルメ。山賊焼248円92g熱量240kcal蛋白質13.5g脂質12.8g炭水化物17.7g食塩相当量1.4gサクサクしていてにんにくがガツンと利いた大きな唐揚げみたいなもの。
本日もお疲れ様でした。子供もカミさんもランチで食べ過ぎたので晩ご飯は要らないそうです。したがって鶏モモ肉の山賊焼を焼きましたが、冷蔵庫で保管して明日食べることにしました。義母用に鶏手羽先と大根の煮物を作りました。さらに、地元の鰹節出汁メーカーが新発売しているだし巻き卵の素を見かけたので買って作ってみました。レンジで作るだし巻き卵の素(90g×5セット)楽天市場これねオススメです。卵3個で簡単に美味しい、だし巻き卵が作れます。メーカーも新商品開発頑張っていますね。これってお弁当に
こんにちは。ゆきです。いつも、ありがとうございます。朝ごはんです。おかゆ、お茶漬けの素、味噌汁、ほうじ茶、🥬、フライドポテト、山賊焼、焼き鮭。
【これ、美味い😋⠀】ファミマのホットスナックコーナーに、数量限定で、「山賊焼き」というのが、販売されております。醤油・にんにく・しょうがをベースにしたタレに漬込み味付けした、フライドチキン。お値段、248円(税込)。にんにくがパンチ効きすぎでもなく、しょうがが主張しすぎておらず、これまた、絶妙なバランスを保っているお味の、フライドチキンになっております。昨日の朝、出勤前に、いつものファミマに寄ったら、山賊焼が3つあったので、上司の分(←押し付け)と2つ買いました。上司は、すごく喜んで
先日は家族で関越道を北上🚙💨目指したのはこちら👇️赤城ICから山を下り国道17号線を沼田方面に🚙もつ煮といえばココ永井食堂さんです🍴昼時ですが平日とあって待ちもわずか😀回転が早いのですぐに着席😊もつ煮大盛を発注🍚某牛丼チェーン並みの速さで提供🙌ご飯は普通サイズで他の大盛サイズ🍚嬉しい🎶溢れんばかりのもつ煮🍜いぇ~い💃どんぶりイッパイのもつ煮🍜チビチビいかなくてもオッケー🆗‼️濃いめの味付けにガツガツ白米も進みます🤤たまに無性に食べたくなるんですね👍️自宅でも楽し
<材料>2人分鶏もも肉(下味付)320g玉ねぎ1個ニンジン1/2本椎茸5個キャベツ1/8個塩、粗挽き黒胡椒各適量オリー
2020年9月27日「そらさんぽ天龍峡」へ行った帰り、「道の駅下條そばの城」に立ち寄り、近くの日帰り温泉までやってきました。マスクをつけて入口でアルコール消毒はもちろんですが、下條村以外の人は、住所と名前を記帳します。感染症対策のひとつなのでしょうね。お風呂の写真は、下條村観光協会のホームページから借りています。泉質は単純硫黄泉(アルカリ性低張性温泉)で、肌がつるつるになりましたよ。感染症対策で休憩所がクローズされていたり、お隣のおそば屋さんも食堂も閉店してい
もうね満腹肉と韓国海苔ご飯、冷やしうどん、クッパジュース、ナムルにキムチ、アイスクリーム3種類これを!私は食べて来ました。焼肉キングのランチ食べ放題正月に買った福袋の優待券が今月末で期限切れになるので予約して食べに行きました。ランチメニューは夜間のメニューに比べると貧弱ですね。注文できる肉の種類が少なかった。それから牛肉が少なくて豚と鶏が多かったです。福袋はカミさんと私でそれぞれ買ったので、来店時に1グループに1枚だけ使える500円の優待券が1枚余りました。期限は明後日までなので〜
中央東線の辰野駅にも駅弁は販売されています。山賊焼きは、松本市や塩尻市を中心とする中信地方で親しまれている、鶏の一枚肉をタレに漬け込み、片栗粉をまぶして揚げた郷土料理のこと。名前の由来は諸説あるそうですが、山賊は物を“とりあげる”から、“鶏を揚げる”料理を「山賊焼」と呼ぶようになったそうです。また、山賊の傍若無人なイメージを、一枚肉を使った豪快な料理になぞらえたとも言われています。揚げ物料理なのに「焼」がついているのは、昔は油が貴重だったので、少量の油で焼いていたため
中山道の宿場町、塩尻市南部にある奈良井宿に行ってみました。滞在は2時間ほど。青空フリーパスで行けばかなり安く行けます。ちょうど漆器祭りが行われていて、まあまあの客入りです😀同じ宿場町、馬籠妻籠に比べると、知名度はそこまで高くない分狙い目です。坂道も少なく歩きやすいし。奈良井宿で目立つのは、漆器店の多さと、至る所にある湧水。雰囲気もよろしい😀もちろん食べる所も豊富。五平餅に山賊焼。奈良井宿の南端にある良さげなカフェを見つけて入ってみました。カフェいずみや。奈良井ブラウンパフェ
ここ2日ほど多忙だったこともあり、タイムリーな更新でなくなってしまいました(笑)。木曜日に放送された秘密のケンミンショーをご覧になった方はいらっっしゃいますかね!?この日の放送で最初のコーナーで登場したのが『山賊焼』でした。山賊焼とは、わたくしが住む松本市やお隣の塩尻市の名物。“焼”とあるので、鉄板で焼いたりするイメージがあるかもしれませんが、鶏の一枚肉を揚げた郷土料理。鶏の唐揚げや竜田揚げが近いですが・・・松本市民に言わせてもら
本日の体重63.4kg本日のカロリー摂取朝:ブルーベリーバナナヨーグルト、プチトマト昼:ホッケ焼き、たらこ、ご飯、チョコ夕:チョコ、ヤクルト夜:からだにユーグレナSAD2改コラーゲン3粒、にんにく卵黄WILD2粒SAD2改とは・・・こちら本日のカロリー消費立アブローラー:10回スクワット:40回本日も立アブローラー、スクワット無事稼働。昨日の計量が間違っていたかのように体重が戻るw今日はローカロリー摂取でちゃんとちゃんとの節制である。――――
今日は、旦那とファミリーマートに行ってきました。私の大学時代の友達が、山賊焼を買おうとしたら、盗賊焼きって言ったら、店員さんが、固まっていたそうです。昔よくファミチキとか、買っていました。ファミチキは、美味しいですよ。今日は、何も買いませんでした。追記→なんか家の近くに、犬のうんちが置いてありました。飼い主許せない!ちゃんと、ルール守ってください!私めちゃくちゃ頭に来ています!
塩尻駅から歩いて5分程、山賊焼きのお店に伺いました。山賊というお店です。山賊焼きを頂けるお店は、塩尻や松本に沢山ありますがここが、山賊焼の元祖の店で、他の店より僕の口には合うので極力、ここで頂くようにしています。ランチ営業はなく、17時からの営業なので到着した日の夕食か、帰りの夕食しか食べるチャンスがなくここで、食べるために日程を調整するのが大変です。その上、大人気店で、開店直後に伺いましたが、満席に近い盛況ぶり複数人で来店するなら予約を入れておくか、テイクアウ
PR・広告ファミリーマートから山賊焼が発売されていますファミリーマートの山賊焼は、2021年・2023年にも発売され、再発売を期待する声が多く寄せられた商品ですこの記事では、ファミリーマートの山賊焼の販売期間はいつからいつまでなのかチェックしていきましょうファミリーマートの山賊焼の販売期間はいつからいつまで?ファミリーマートの山賊焼の販売期間はいつからいつまでなのかチェックしていきましょうファミリーマートの山賊焼2025年3月11日(火)発売
中央道の松本ICで降りて国道158号を走る。乗鞍や上高地に向かう時に寄るお店。この周辺は美味しいお店が多いのです。そば茶屋「松花」さんは蕎麦と山賊焼が有名なのですね。店内はいつも満席なほどの人気店。僕たちも30分ほど待って入店いたしました。店内は広く昭和の蕎麦屋の雰囲気があるのです。こちらがお店のメニュー。この日はとても暑かったので・・・ヨメトモは冷やし梅とろろそば(980円)。僕は名物の山賊焼そばセット(1750円)を注文しました。参考までに・・・「山賊焼」とは中信地方