ブログ記事1,324件
みなさんこんにちは!よしひろよしちゃんです。ここ近日、OsakaMetro(大阪メトロ・大阪地下鉄)の保存車両が移設されるなど大きな動きがあったため、前にも一度、ご紹介しましたが、もう一度OsakaMetro(大阪メトロ・大阪地下鉄)の車庫にある保存車両をご紹介します。前回は車庫別にご紹介しましたが、今回は地下鉄と大阪市電の保存車両を2回の投稿にわけてご紹介しています。今回は大阪市電の保存車両をご紹介します。前回、地下鉄などの保存車両を紹介した記事も併せてご覧ください。OsakaMet
三菱ミラージュ1981年ホンダS6001965年
どちらかと言えば個人的に14と言えばクラウンマジェスタですがあえてマジェスタとは言わずにクラウンだけでとめましたw只今製作中のH14A型ミニカですがの様な感じの状態になりましたよ当店展示車両としてH14A型ミニカ完成しましたよまたの当店公式動画ページにも掲載しましたので良かったら見てくださいねヂパング車店公式ホームページは此方ですヂパング車店ツイッターは此方ですヂパング車フェイスブックは此方ですヂパング車店公式youtubeは此方です当店展示車両は此方に掲載されてお
おはようございます!!!久しぶりぶりな投稿になっちゃいました…。一発目はまだ完成じゃーないんですが…。YSP滋賀オリジナルカスタム展示車両はXSR700ベースです( ̄∀ ̄)世界的には人気のヘリテージスタイルをスクランブラースタイルへカスタマイズ!ヨーロッパスタイルな気軽に週末、休みをバイクライフで過ごせる着飾らないXSR700を作っちゃいました(^^)カスタム内容は#ワイズギア#フロントナンバープレート(未入荷)#サイドカバー#サイドカバーメッシュ#フラットシ
前回に引き続き記載していきたいと思います。なお製造年は展示車両のものとなります。クハ381系製造1973年曲線区間を通過するときに車体を内側に傾けることで、より高速の運転を可能にした「振子式」システムを初めて採用した特急形電車。中央本線の「しなの」で活躍した。111系製造1962年斬新なシステムをいくつも採用し、「新性能電車」と総称された電車群の中で東海道本線などの中距離輸送用として開発した111系電車の先頭車。近年まで輸送の一線で活躍した。クハ117系製造1982年関西圏の新快速
2024年秋某日(2)2024-10-0622:08:12のつづき羽田を7:45に出発するJAL541便たんちょう釧路空港行きに搭乗すべく、朝早く起床し、ホテル(メルキュール東京羽田エアポート)をチェックアウト。リムジンバスが空港まで行くのは有り難く、運転手さんも手慣れた対応。国内線に乗る人は珍しいようで、そういえばホテルラウンジは外国人ばかり。日本人は我々だけ。JALの出発ロビーで、大好物のヨシカミのロースカツサンドをほおばり、いざ出発。JALの