ブログ記事209件
後悔ポイントその②早速のプチ後悔ポイントその②です。窓ガラスは開放感を出す為に、できる限りのところはクリアガラスでお願いしました‼️…が、屋上部分の窓ガラスだけくもりガラスになってました!!😂↓くもりガラス(型ガラス)の状態主人のこだわりでできる限りクリアガラスでお願いしたはずなのに‼️なんで⁉️でも、そういえばここの窓の話、したっけ??1階と2階はしたような気がするけど、屋上の窓の話を打ち合わせでしたようなしてないような…帰ってすぐに打ち合わせノートと、契約書
都内に買った狭小、変形、傾斜の三拍子そろった悪条件の土地に、工藤建設の注文住宅を建てたブログです屋上の日よけについて調べていたときに、興味深いサイトを見つけました。プラスワンリビングプラスワンリビングは、自社で家を建てるハウスメーカーではなく、提携するビルダーが建てた家の上に屋上を作るという”商品”になります。屋上そのものを売りにしているだけあり、その活用方法の提案も丁寧にまとめられています。なんなら、以前に僕が記事にしたような「屋上のメリット」なども、ほぼ同じようなことが
こんにちは!只今平屋建築中の50代です。今回が人生で3軒目のお家になります。ガレージがあり、その上には屋上いつでも洗濯物が干せるテラスファミリークローゼット玄関土間、デッキなどなどとにかくこだわりの強いお家となっております2024年1月5日地鎮祭5月15日引き渡し今日からクロス屋さんが入ってます引き渡しが終わるとガレージのシャッターを取り付けリビングと玄関は漆喰を塗りアンティークの扉を取り付けデッキなどの外構工事にとりかかりますなぜ引き渡されてから色々す
いつだったか雨の日。室内から屋上パトロールをしていた時に撮った写真。オーガスタとハイビスカスが出迎えてくれる我が家の屋上入り口。植物がしっかりインテリアとして活躍してくれています。この雰囲気好きだなぁ空が晴れてたら言うことなし!晴れの日は逆光になってこんな写真撮れないんだけどね。スリッパが掛けていなければもっといいんだけど実用性重視なので仕方がない室内育ちの植物や、教科書では直射日光を避けてと書かれている植物を屋外育ちにするには梅雨が絶好のチャンスじゃないかと思います。我が家で
こんにちは久ーーしぶりのブログにも関わらずいっつもいいねして下さる方も変わらず立ち寄って下さって!!!ありがとうございます少しでも参考になれるよう頑張ります昨日はバーンリペアっていう会社の方がきて住宅情報館の点検会社って感じかな?半年点検がどんな会社だったかは忘れましたが笑って事でうちの担当の営業さんや監督さんおうち出来てから会ってないです笑2年会ってないのかー元気なのかなーむしろ知らぬ間に異動してそう笑連絡とか来なさそうな放置ぶりです今後の流れ的には↓↓バーンリ