ブログ記事2,451件
母の死まで、ようやくブログに出来ました。今まで、悔しくてたまらなかったこと、自分が頑張っていた事などもう一度振り返ってみる事ができました。これからは、ケアマネをしていて色々気になったな事をブログにしていきます。ケアマネをして見て気がついたのですが、ケアマネの方も、発達障害かも?と思う方が沢山います。私の兄も自閉症スペクトラムの症状と一致することがあります。私自身も、いつも、集中力がなく頭の中がまとまらないごちゃごちゃする感じにずっと悩まされています。何より母が、自分の事しか考
どんな映画やドラマアニメでも最後は晴れた笑顔溢れるシーンで終わる事が多い気がします起承転結できっちりストーリーが必ず完成されるそう思うと小学校からの作文や感想文ってこういうストーリー性を創り上げる練習だったのかなと大人になりわかってきてあぁもっとあの頃勤勉になれば良かったななんて思いますそしていつも自分の心の中で出る言葉後悔先に立たずという言葉あの時こうすれば良かったなこうしたかったななんて後悔ばかりの人生ならば今からは後悔先に立てやれと思
こんにちは。終活ソーシャルワーカーのmanyuです。家族構成私(45歳)夫=Tちゃん(54歳)子=てぃきちゃん(4歳)義父=K男(86歳)義母=H子(82歳)+近所に呼び寄せた・実母=M(69歳)腹膜偽粘液腫、リウマチの難病持ち自己紹介を兼ねたブログはこちら『プロフィールに変えて』「ありがとう」で見送り、看取って欲しい。↑私がアホの如く「終活」や「介護」の話をする理由。父を看取ったのは、もう7年前。私が結婚した一年後だった。息を引き取っ…ameblo.jp地
〜「人生会議」は、元気なうちにこそ〜こんにちは。いつも読んでくださってありがとうございます。あーこです☺️私は主任介護支援専門員として、居宅介護支援事業所で日々ご利用者様の支援をさせていただいています。今年に入ってから、ふと気づいたことがあるんです。それは…「がんの告知を受ける方がとても増えている」ということ。私が担当しているご利用者さんの中でも、すでに3名が新たにがんと診断されました。事業所全体でも10名以上。決して小さな数字ではありません。もちろん原因が明らかになっているわ
【重要なお知らせ】この度、令和7年5月1日より「医療法人あつきこころ(理事長:榎本雄介)」は、医療法人社団広洋会(理事長:丸山洋一郎)」および「㈱博楽(代表取締役:丸山博子)」から事業譲渡を受けることとなりました。これにより、医療法人社団広洋会と㈱博楽は解散し、その事業ならびに従業員は、全て医療法人あつきこころが引き継ぎます。5月以降は、「医療法人あつきこころ(理事長:榎本雄介)」として、・大貫診療所(延岡市大貫町3丁目754-1)・丸山クリニック(延岡市博労町4-4
制度改正で件数目標「変更した」は26.7%管理者アンケート-ケアマネジメントオンライン-介護支援専門員の業務支援サイト(ケアマネジャー、ケアマネ、ケアマネージャー)千葉県八千代市のケアマネジャーらでつくる職能団体「やちよケアマネ・ネットワーク」(白濱徳之会長)はこのほど、昨年春の制度改正の影響などを調べたアンケートの結果をホームページ上で公表した。www.caremanagement.jp(1)私にとっては関係ない話だが私は主任ケアマネを持っておらず、取るつもりもないので、経過
ケアマネ増員募集未経験の方、ブランクのある方にあわせた研修あります見学だけでもOK、お気軽にお問い合わせください▷求人内容はこちらからご確認いただけます中途採用|採用サイト|シミズ病院グループシミズ病院グループ中途採用。看護スタッフ、介護スタッフ、セラピスト、薬剤スタッフ、医療技術スタッフ、事務スタッフとして働きたい方へ。当グループは、京都市西京区桂地区から、亀岡、南丹、福知山にわたるエリアにおいて医療施設及び介護施設・事業所を展開しています。www.shimizu-ho
こんにちは!舟渡居宅介護支援事業所ですHケアマネ担当のご利用者が、デイ利用中にパン作りに参加しましたチョコの香りがプンプン、いい香り良い三時のティータイムになりました
1週間のうちにどう曜日が好きと聞かれた事があります間違いなく金曜日ですよく聞いた事がある華の金曜日翌日がお休みだからお仕事帰りに居酒屋さんいや今じゃバルと言うのでしょうか仲間達と遅くまで呑みに行き楽しむ彼氏彼女とデートを楽しむ仲間と趣味の為に夜から出発を楽しむそんなわくわくな華金曜日そして最近ハマっているスーパー広辞苑的なAIに聞いてみると「華金(はなきん)」とは、金曜の夜を夜更かしして楽しめるという意味で、主に「華の金曜日」や「花の金曜日」を略し
ご訪問ありがとうございます母の手術を待っている時に、叔母から出血が止まらないと電話がかかってきました。どこから出血してるのか聞いても、叔母の話は要領を得ません。母の病院に戻らなければいけない時間も迫って焦る私。いったん叔母の電話を切って、ケアマネージャーさんに相談することに...。続きです。前回までの話はこちら⬇️『緊急事態発生か!?』ご訪問ありがとうございます母が手術室に入り、私は母の手術が終わるまで待つことになります。手術までの経過はこちら⬇️『特養からの電話にびっくりでギックリ
2か月に1回のペースで実施している自立支援マネジメント会議年6回の内、1回は「振り返りの会」を実施しています自立支援マネジメント会議を実施して受けた助言やアドバイスを実践しその効果や結果を共有した上で今後の自立支援マネジメント会議がどんな会議になれば良いか話し合いました今回のメンバーは・理学療法士さん・管理栄養士さん・歯科衛生士さんそして包括かこがわより事例提供したプランナーと三職種が1名ずつ事例提供者のプランナーが、専門職
ヒトを相手にするお仕事は世の中に沢山ありますとにかく外に出れば何かしらのヒトが働いていて接する機会がありますコンビニスーパー駅薬局飲食店診療所美容室郵便局和菓子店洋菓子店塾不動産屋…とにかく沢山ヒトを相手にお仕事をされています自分達ケアマネジャーも同じヒトを相手なお仕事そんなお仕事をされている方々の表情ニコニコしてお仕事している方………マスクでほとんどわからない………見えいるのは目だけ目だけでは本当にそのヒトの表情っわからないですね目は口ほ
☆ほたマルシェ☆@flavor.hota_marcheほたマルシェを主催する(株)フレーバーは…☆デイサービス☆介護付き有料老人ホーム☆住宅型有料老人ホーム☆訪問介護☆居宅介護支援事業所→@flavor.hotaru_agui☆ほたる保育園→@flavor.hotaru_kids☆ほたるミニ牧場→@flavor.hotaru_minibokujouを運営させて頂いております🫧普段高齢者施設とは無縁の方もこの機会にぜひ!足を運んで頂き身近
2021.10.15身体拘束廃止委員会主催による施設内研修を行いました!研修のテーマは以下の通りです。①身体拘束の制度とルールを理解する②“スピーチロック”を体験してみる“スピーチロック”とは、言葉によって行動を押さえつけること(言葉の拘束)です。「ちょっと待って!」「危ないからひとりでやらないで!」「動かないで!」「何でそんなことするの!」特に認知症の利用者さんに対して無意識のうちに使ってしまいがちな言葉ですよね…。今回の研修では参加した職員に利用者さん役になっていただ
とうとうこの日がやってきました。実際の居宅介護支援事業所を訪れて行う、現場研修不安しかなかったのですが小さな事業所だったお陰もあり、皆さん優しくて。ポンコツな私の面倒をとても見て下さり。感謝感謝の1日でした。現場研修1日目は、新規の利用者宅へと訪問し、インテーク。初回面接の見学。見ているだけだと、簡単にやっているように見えるコレ。実際に自分がやるとなると、なかなか難しいんですよね…。あんなにすんなり始めて終えられるのか?初回面接の後は、デイに1件寄って見学をして
この度、株式会社大将と合同会社大粋はグループ化しました!組織図こんな感じです↓全部は、できなかったけどあのときの妄想はだいたいカタチになったぜ!居宅の皆、お帰り♪
ケアマネ増員募集中未経験の方、ブランクのある方にあわせた研修あります見学だけでもOK、お気軽にお問い合わせください▷求人内容はこちらからご確認いただけます中途採用|採用サイト|シミズ病院グループシミズ病院グループ中途採用。看護スタッフ、介護スタッフ、セラピスト、薬剤スタッフ、医療技術スタッフ、事務スタッフとして働きたい方へ。当グループは、京都市西京区桂地区から、亀岡、南丹、福知山にわたるエリアにおいて医療施設及び介護施設・事業所を展開しています。www.shimi
おはようございます前回の記事を読んで頂きありがとうございます『母の日と誕生日と』こんにちは前回の記事を読んで頂きありがとうございます『山形県鶴岡市加茂水族館ゴールデンウィーク最終日にクラゲ』こんばんは前回の記事を読んで頂きありがとうご…ameblo.jp最近、ご家族から頂く相談の中で多いのが認知症の進行について本人が1番辛く、不安なのは大前提ですが周辺症状についての対応をどうしたらいいかとご家族と悩みながら提案し、試して頂いていますご家族も対応が難しく、その時の感情
こんばんは前回の記事を読んで頂きありがとうございます『オススメ山形県鶴岡市金太郎寿司』こんばんは前回の記事を読んで頂きありがとうございます今日は風が強く、雨も降っていたので農作業はお休みにして少し遠出してきました山形県鶴岡市金太郎寿司す…ameblo.jpゴールデンウィーク最終日に山形県鶴岡市にあります加茂水族館に行ってきました開館時間に伺いましたがすでに行列でしためだかの学校水槽の中に小さい机と椅子が並べられとても可愛らしいめだか達何回来ても癒されるぅ〜
こんにちは前回の記事を読んで頂きありがとうございます『山形県鶴岡市加茂水族館ゴールデンウィーク最終日にクラゲ』こんばんは前回の記事を読んで頂きありがとうございます『オススメ山形県鶴岡市金太郎寿司』こんばんは前回の記事を読んで頂きありがとうございます今日は風が強く…ameblo.jp母の日と誕生日がかぶるので、土曜日に飲みに連れて行ってもらいましたぁ生ビール美味しかったぁ末っ子も5歳になり一緒に居酒屋に行っても大人しくしてくれるのできちんと味わって酒を飲むことがで
こんばんは前回の記事を読んで頂きありがとうございます今日は風が強く、雨も降っていたので農作業はお休みにして少し遠出してきました山形県鶴岡市金太郎寿司すごく久しぶりでしたがそれほど待ち時間は少なくスムーズに入店1番美味しかったほっき貝🐚コリコリと甘みがあって美味しかったぁ〜その他にもマグロと生タコあん肝軍艦とはまちかな…?!茶碗蒸しも美味しく頂き、ご馳走様😋子供達は別腹でクレープも食べていました久々の金太郎寿司さん大満足でしたどうしてもおでこの
こんにちは!!レデイ薬局の居宅介護支援事業所レデイ薬局ケアサポートセンターまつやまを開設いたしました!!!「自宅でいつまでも元気に暮らしたい」そんな思いをサポートするため、経験豊富な主任ケアマネジャーが介護や生活に関してアドバイスさせていただきますもちろん相談は無料です!ぜひお気軽にご来店ください
皆さんは、ファミリーホームってご存知でしょうか?委託里親の場合委託してもらえる子供は4人まで。ファミリーホームとして事業になれば、5人または6人まで委託してもらえるというものです。施設とは、またちょっぴり違う。里親たちも、そこに住み生活を共にするのです。実は私。いつかファミリーホームをしたいと憧れてましてすでにファミリーホームを前提にした自宅を4年ほど前に購入しました。居宅介護支援事業所もそこで開設しようとも思いましたが、そっちは諸事情により別に事務所を借りましたただ…フ
京都私立病院協会が主催する病院対抗野球大会に参加しましたシミズ病院グループは熱戦の末、4対2で見事に勝利2回戦も気合を入れて頑張ってきます応援よろしくお願いします