ブログ記事18,853件
ブログをご覧いただきありがとうございます。あーゆと申します。年子4人をほぼワンオペで育てています♥️長女👧ひーちゃん(6歳)♥️♠️長男👦ふーくん(4歳)♠️♣️次男👦みーくん(3歳)♣️♦️次女👧よーちゃん(1歳)♦️5年足らずで4人のママになりました子どもたちとのバタバタでハチャメチャで明るく楽しく愉快な毎日を綴っていきます。こんばんは朝のバタバタ、慣れませ~ん朝起きて、下の子から順番に着替えさせ、朝ごはんを準備して、4人分の水筒にお茶を入れて登校登園準備して、朝
…尿検査の季節ですね……。母になり10年。仕事もせず家にいるとどーも春を感じるのは、始業式の日にもらってくる3人分の書類記入やら教科書の名前記入やら、何かと続く学校での検診関係になってきました。こちら北海道。まだ寒い。4月でも雪が降ることもある。そんな中身体測定するからTシャツ短パンの用意をいきなり頼まれてもあれ、そんなアイテムまだ衣替えしてないとか、サイズアップして去年の小さい!とかそもそもそんな寒い格好で登校できないから何着せよう…とか毎年悩みます。夏にやってほしい
どうも、カニ騎士です。今回は8月期、実際は8~9月の期間です。その前に7月期終了後の退院までですが、まぁ大変でした。家族がコロナに罹患。1週間遅れで退院しました。なんとか家で過ごすことはできたんですが、もう体調は戻っているのに動けないというのは本当にきつかったです。ストレスモリモリでした。さて、するとどうなるか?過食してしまいました。もう毎食大盛をバクバクと。それが退院後も続いてしまい、肥えに肥えた期間でした。手術前が42kg、そしてこのころが60kgくらい。人生最重量を更新し続け
こんにちは。昨夜一緒に翌日の準備をしていたら尿検査のボトルだけ無い…息子「確かに入れたのに!」とプチパニック。息子のめんどくさいところは、何かをなくしたらこの世の終わりってくらい凹む所。ADHD不注意により物を失くしやすいのに失くしたらASDコダワリにより絶望パニックになるという面倒臭い性質…「これから沢山こういうことがあると思う大したことではないから落ち込むのやめて?やってけないよ!」と冷たく言ってしまった…部活動の部屋でなくしたのかもしれないしきっと見つかる
1ヶ月も空いてしまったblog💦実は8月25日から微熱が続き31日38.3℃になった時点でかかりつけ医に行きました。その間、息苦しさ(自宅でのパルスオキシメーター値は95〜96)や右胸下、右腹部(腸管の腫瘍辺り)その真後ろにあたる腰。どこも痛みが有りました。シップは出来ず(呼吸困難になる体質)、子供に朝方さすって貰っていました。先生はすぐに腫瘍熱かもと言い、尿検査•血液検査•肺のレントゲンを撮り確認。肺は転移した腫瘍が大きくなってはいたが、それ以外の症状はないと
朝、高速を一度降りてまで本屋さんに寄って、手術前に読もうと思っていた漫画を購入し、回転寿司でお昼ご飯を食べてから、入院のため13時に病院に向かいました入院の手続きと、パジャマとタオルのレンタルを受け取って、病棟に上がるとすぐに、翌日の手術で助手を務めて下さる先生から、家族と一緒に手術について説明を受けました傷は右側に1センチほどのものと、左側に8ミリぐらいのもの、あとおへそからカメラをいれるので、おへそを上下に少し切ること、子宮筋腫を棒で下から押して、手術で取り出しやすい位置に移動させること
≪ポイント10倍!4/219:59まで≫≪限定発売≫エトヴォス公式(ETVOS)セラミドフェイスパウダーUV日焼け止めパウダー紫外線カット石けんオフ「ミネラルUVパウダー」SPF50PA++++【30日間返品保証】楽天市場3,630円${EVENT_LABEL_01_TEXT}わたしの夏の必需品【一部WEB限定カラー】ダブルポケット2WAYバッグADAMETROPE'FEMMEアダムエロペバッグハンドバッグブラックホワイトシ
自閉症スペクトラムの男児との日々を中心にあれこれ書いているブログです(料理・愚痴・雑記・PR等、育児以外の話も書きます)よろしくお願いします◎登場人物→自己紹介育児話は年齢毎に分けて書いています興味のある方はブログテーマから検索してみて下さい※トイレ話です※なんの参考にもなりませんさてどうしたものか、と悩んだかっちゃんの尿検査『イヤイヤ期の尿検査どうしよう』自閉症スペクトラムの男児との日々を中心にあれこれ書いているブログです(料理・愚痴・雑記・PR等、育児以
今日も早朝保育園のあとお孫の子守り妊娠後期のまりねぇが尿検査で微妙に引っかかって糖化検査のため病院待ち合わせで時間がかかるのでマクドナルドのドライブスルーで朝マック買っておうちに連れて帰るチャイルドシートちょっと前に買ったんだけどまぁまぁ使うから買ってよかったそしてぶっちゃんが最近よーく泣くので昨日も2階へ連れてよちよちしながら寝かしつけクリームくんと昨日から滞在中のジータさんの弟じのくんもちろんちろりんそしてにゃんこ3匹部屋中いっぱい体が保て
本日3歳児健診いってきましたー最後の集団検診だっけ?実は前々から行くのドキドキしてました。まず、手紙が届いてびっくりしたのは視力、聴力、尿検査は自宅にて行うこと。。無理やろ…聴力に関しては、みーちゃん片耳難聴なので、大きな病院で何度も検査してるし、今も半年に一度通ってるので、いいんだけどさ。検尿はなんとなああくできるんちゃうかな?って思ってて。夜寝る前にトイレ行ってたらだいたいは朝トイレ連れていったらしてたし、百均で紙コップ買ってそれで
す先日、自閉っ子5才長男がオムツを卒業した。ASDだからなかなか完了が難しいだろうなと思っていたら大変だった特に難航したのはおねしょ。昼間のオムツは比較的すぐに外れたが夜中のおねしょは全く見通しが立たなかった。ほぼほぼ毎日、おねしょしてベッド全とっかえが何ヶ月も続き、その度にオムツに戻してと進退を繰り返す。このままでは私ももたないと感じ病院の小児科のおねしょ相談に駆け込んでプロの手を借りた。※以前、近所の小児科におねしょ相談をしたが、先生のアド
和田洋巳先生の「がん劇的寛解」より。梅の皮と果肉の間に大量に含まれるトリテルペノイド(オレアノール酸、ウルソール酸、ベツリン酸など)と呼ばれる生理活性物質は、抗がん・抗酸化・抗炎症・抗脂質異常症など優れた作用を有しています。中でもウルソール酸には、がん細胞が分裂・増殖する際に必要な脂肪酸合成酵素の働きを阻害する作用があります。また、前がん状態の肥満・脂肪肝・糖尿病の発症を抑制する働きもあります。梅干しはアルカリ性だし、身体に良いのですが、塩分が強いため、梅干しからの大
夜尿症外来6歳長男、小学1年生毎日毎日毎日毎日おねしょしておりますそろそろストレスがたまってきたので、夜尿症外来へ行きました!!!↓ちなみに病院に行く目安です本人やご家族の悩みが深ければ、年齢・程度に関係なく医師に相談しましょうとのこと。うちの子は小学校1年生で毎日お漏らししているので、要受診ですね。問診と触診おねしょは毎日か?→イエス日中は漏らすか?→ノーお腹を触り医者「じゃあ、朝イチでおしっこ取ってきて」もうじき「了解しました」医者「夕食後のお水はコップ一杯ま
いよいよ最後です。血尿は時に周期性を示すことがあります。IgA腎症では蛋白尿や腎機能障害のない血尿が一定期間みられた後に、蛋白尿や赤血球円柱が出現したりすることも珍しくありません。他疾患においても初期は血尿単独のことも珍しくありません。そのため、長期的な視野でのフォローが必要になります。顕微鏡的血尿のみを認め、蛋白尿や腎機能障害、高血圧の合併がなく、尿路結石や悪性腫瘍が否定される場合は、1年間は少なくとも3か月毎の検尿を行い、以後は血尿が続く限り1年に1~2回の検尿と適宜の血液検
血液検査で、腎臓の数値が僅かですが上がっていたプリンちゃん。念の為に、尿検査をしました。初期の腎臓病でも、尿にたんぱくが出るそうです。結果はたんぱくは出ていませんでした!(^_^)本当にホッとしました。とは言え、15歳のプリンちゃん。健康に気をつけて生活したいと思います。
今日は手術で取った細胞の病理検査の結果が出る日でした🏥診察前に採血と尿検査に行ったら座るところないぐらい💦めちゃくちゃ混んでて💦待ち時間が酷かった🥲待ってる間のドキドキもやばかったし🥲結果。遠隔転移なしでした👏良かった🥲良かった🥲しかしながら。腺がんを甘く見てはいけないっ‼️ミクロの世界ではどうなってるかまでは分からん‼️って事で、来月から抗がん剤治療➕放射線治療を開始します🏥毎日放射線受けて週1抗がん剤投与期間は6週間だって🤪ながー🤪🤪🤪入院は絶対に嫌🤢って言ってき
久しぶりに「これは!」と思える良い情報を得たので紹介したいと思います♪以前に紹介したハーバード大学式・命の野菜スープと効果は似ているのですが、こちらは飲み物として飲める手軽な野菜スープ(エキス)の紹介です抗酸化力が強く、これを飲んでいて癌が消えたと言っている人がいますまず、無農薬の切り干し大根を水で戻します。(戻し汁は捨てないで!)※戻した後の量がカップ1くらい(200g)で約2日分のスープになる。次にキャベツを粗く千切りにします。量は切り干し大根と同量切って売って
下の子どもの尿検査連続2日間のうち、1日提出すればよい1日目の朝…子どもに尿検査をしたか聞く👂「忘れてたもう1ミリも出えへんし」私と母(婆ちゃん)曰く「あたしら、なんぼでも出るのにな」そう、年齢を重ねると尿が近いよね次の日最後の尿検査の日だHSPの神経質な私は前日から尿検査キットを目に付く所に置き、準備万端にしていた高校生になって、起床時間が早くなり子どもが起きた事に気付いた婆ちゃん寝室のドアの隙間から大声で「オシッコ、忘れなや~」と叫ぶどんな会話やトイレか
⭐︎2023年に不貞発覚⭐︎家族構成夫アラフォー私アラフォー子供2人(小学生と保育園)性病検査結果の時期は20〇〇年だった。第二子の妊娠と、おそらく近い時期と思われるのだ。当時の私は、子供一人を育てながら、仕事と家庭との両立にアップアップしていて私のキャパでは子供一人で十分と思っていた中。不貞夫から二人目の打診があったのだ。私は、自分の狭いキャパの中では子供一人で手一杯なこと。そろそろ仕事ももっと頑張りたいこと。ようやく産後太りも解消してきて、美容など自分
でぐりん、血液検査を麻酔して行いました。(首から採血するため麻酔になるそうです)人間の健康診断結果のように、平均値とでぐりんの値が比較された表を見せられました。検査で指摘された項目①GLU(平均60~120)でぐりん148②ALP(平均6~72)でぐりん188③TG(平均48~205)でぐりん308④BUN(平均10~25)でぐりん46.8⑤AMYL(平均152~446)でぐりん950①はストレスで上がっていると思われる(糖尿ではない)②肝臓系の障害の可能性もあるが、こちら
このブログに出てくる検査値などについて、まとめたいと思います。尿検査<尿試験紙法>尿試験紙と尿を反応させ、指示薬の変色の程度を評価します。健康診断などでも広く用いられている方法です。潜血基準値(ー):腎臓や尿管、膀胱などに異常があると、尿の中にわずかに赤血球が混じってくることがあり、これを尿潜血といいます。蛋白基準値(ー):腎臓や尿管などに異常があると、多量の蛋白が尿中にもれて蛋白尿となります。尿試験紙法では、この他にも尿糖やケトン体、ウロビリノーゲンなど数種類の項目
4月13日㈰朝から雨予報の為お散歩は屋根下へ久しぶりだからキョロキョロしたりニオイ嗅いだり大忙しの金宮さんあっち行ってみようかって張り切る張り切るだから速いって苦笑ここでモデル業務お願いしたのに····コッチ向かんなって思ったんだけど···(゚д゚)ハッ!今日のポージング「横顔」って事ねと私とした事が鈍くてごねんね笑屋根下散歩も楽しく終了さて病院行こうかね安定の1番目ここも屋根下だね笑この日の体重8.56㎏前日より減ってるとドキッとするけどうん(運)さん
うちの息子(カイト)は自閉症です重度知的障害・強度行動障害・てんかん発作・睡眠障害を伴います現在15歳高校1年生療育手帳はA1ですカイト4歳年少手帳はA2幼稚園(療育専門)に入園して各種健診三昧な新年度その中でも親として責任重大なのが「尿検査」完全なるオムツ生活のカイト検便は簡単なのよ尿検査は・・・どう採ったら良いんだろうオシッコオムツにしみ込んじゃうから難しいよね~お〇ん〇んに直接貼り付ける検尿パック貼らせてくれ
オーマです初ジムソから一週間。ようやく、一歩を踏み出せたかと思った矢先の細菌性膀胱炎ジムソを受ける前まで調子のよい日が増えてきていたので、ここにきての細菌性膀胱炎は、ダメージ大ですわ~発症から、メイアクト4日分を服用メイアクトを飲み切りMクリニック再診検査の結果、菌は消失していました~診察室~医師「次のジムソは、来週ですがどうされますか?今の状態であれば、ジムソは受けることができますが。」私「まだ、膀胱が敏感で不調なのですが、ジムソをしても大丈夫でしょうか
⭐︎2023年に不貞発覚⭐︎家族構成夫アラフォー私アラフォー子供2人(小学生と保育園)ED改善薬。使った形跡あり。これ飲んでまでヤリたいのか。どんだけセックスマシーンなんだよ。コンドーム8こに続いてさらなる衝撃を受けた私...そうなると次は尿検査結果表も怪しくなってきた。無造作にたたまれてシワのついた表を見る。上から見ていくと、赤血球、白血球...と一般的な成分が続く。なんだ、普通の尿検査じゃんと安堵したくなる。しかし、下の方へ行くと、梅毒、クラミジア
免疫を司るのは腸免疫力アップには腸活ってよく聞くけど、腸がどうにかなって免疫力に影響を及ぼす実感を得たことはこれまでなかった。私は大人になってから花粉症を発症しこの時期はいわゆる抗アレルギー薬、対処療法の抗ヒスタミン剤を服用してきたけど、今年はどうも効きが悪い。で、上の写真にのせたサプリメント「酢酸菌GK-1」を飲んでみたアレルギーによる鼻の不快感を軽減する効果があると記載されている。すると不思議なことに、服用して少し経つと、鼻水が止まるのだ明らかに花粉症に効いてい
ご訪問ありがとうございます。こちらは自閉っ子育児ブログです。私うーさん夫はじめくん一歩(いっぽ)くん知的障害を伴うお笑い好き自閉症児感覚過敏強め(鈍麻もあり)特別支援学校一年生よろしくお願いします。人生初の検尿チャレンジ特別支援学校に入学した一歩くんこれから健診が目白押しですまずは検尿一歩くんは3歳児健診も受けなかったし(受けられるような状態じゃなかった)検尿は人生初!うひゃー前の晩からドキドキー!💓一歩くんはまだトイレで排尿できないので(布パンツ+おしっ
犬猫で慢性腎臓病と診断されることが多くなったと感じる。ぼくが診断するのもあるけど他の病院から回ってくる子でも「慢性腎臓病なんです」っていう子が増えている。国際獣医腎臓病研究グループ(IRIS)が出している慢性腎臓病のガイドラインがあってそれによって慢性腎臓病と診断されることが多くなった。
見て頂いて有難うございます!2020年に血尿が出てから3か月に一度、尿検査をしています。尿検査というのは米子さんを病院に連れて行かなくても尿だけ持っていけばいいのですごー--く気が楽です♪そして、尿だけで色んな事が分かるので尿検査というのはありがたいです(*^^*)米子さんの尿の品質が下がらないように暑い時期は保冷剤で包んで大事に大事に持って行くのですが途中、警官に職務質問をされて(されたことはないですが)「鞄の中身を見せて」と言われたらこの大事そ
こんにちはいつも温かいいいね!やコメントありがとうございます2023年アメトピ掲載記事のまとめはこちら『♡2023年アメトピ掲載記事のまとめ♡』いつもお読みいただき温かいコメントやいいねをありがとうございます今年以前もいくつかアメトピ掲載していただいたんですが今年に入り結構たくさん掲載いただい…ameblo.jp簡単な自己紹介私→在宅勤務&主婦(44歳)夫→会社員(46歳)長女→姫さま(3歳)次女→お嬢(1歳)夫の仕事柄、転勤が多いので