ブログ記事9,298件
つらい涙がとまらないうざいくらい泣いている家族も疲れてるなんとかしないといけないのになんとかできない仕事のストレスかなやっぱりまだA型は早かったんだ
就労継続支援A型に通ってるメンタル疾患をもつ、元ナースです。こんなヘタレなことを言ってないで、頑張らなきゃいけないのですが、言わせてください。軽作業って簡単で単純作業なんですよ時間が経つのが遅いし、これが結構きつい。。。組み立てとかだったらまだ良かったのですが、ただ一瞬でできる軽作業なので、時間が全然経たない~働かせていただいているので泣き言言ってる場合じゃないですが・・・なんとか頑張れるかな・・・
市内に就労継続支援A型が4月からオープンした。ホームページ制作と動画編集が作業内容だ。20人募集で、パソコンができなくても教えると書いてあった。。だが、しかし、なんとスタッフは3人。。😭どうやって、3人で20人の世話ができるの??怪しいかな?雇用保険もついていないし、労災保険のみ。。でも明らかに今の事業所の倍は給料は、貰える。見学はしたいけど、できるかな??
本日も、A型事業所。勤務47日目。A型事業所の運営の内情、仕組みについて。YouTubeチャンネル就労移行支援をしているKaienでショート動画が流れてきたので、調査結果と感じたことのシェアをしたいと思います。簡単に構造図は以下のよう●内容は【実は障害者雇用は赤字を補填している……。A型作業所の方は運営は大変】就労継続支援A型で働いている人達、利用者のお給料というのは、必ず売り上げたものから充てなければいけない。当たり前と言えば当たり前。でも、障害者雇用を考えてみてください。売
社会保険拡大及び、その他が就労継続支援A型にどのような影響を及ぼすか?A型事業所の利用者にとって、他人事ではありません。例えば、社会保険拡大によりこれまで加入していなかったA型事業所の利用者も加入する可能性が高くなります。そもそもA型事業所の概念は?『利用者は就労継続支援A型事業所と雇用契約を結ぶ』出典元:リタリコキャリア雇用契約を結ぶため、実際に私も社会保険料の1つである『雇用保険料』が毎月引かれています。問題は、2024年10月に適用された社会保険料の拡大。どうやら、今後
先日万葉のお弁当さんに向う途中『万葉のお弁当@水戸市五平町』この日のランチもテイクアウト♪内原カントリークラブ近く葬儀などの仕出しを専門とする「飛騨香(ひだか)」葬儀などの仕出しを専門とする「飛騨香(ひだか)」葬儀…ameblo.jp気になるお店を見つけたので後日訪問してみました(^^)森のキッチン&ギャラリーうさぎの家さんです♪こちらは障害を待った方の就労支援施設でお得なお弁当を販売されているんですよ(^^)自分は日替わり弁当(480円
2025年5月7日(Wed.)𖤣𖤥𖠿𖤣𖤥𓂃◌𓈒𓐍𓂃𓈒𓂂✿.*・ご訪問ありがとうございます𖤣𖤥𖠿𖤣𖤥𓂃◌𓈒𓐍𓂃𓈒𓂂✿.*・いいねや、励ましの言葉心温まるコメントなどとても励みになりますそして多くのアクセスもとても嬉しいですありがとうございます昨日の肌寒さが嘘のように汗ばむ陽気でしたダーさんは昨夜から夜勤で朝は家にはいなくて娘と私2人で、出勤の支度してました私は出勤というか、仕事の納品と受け取りに事業所へ行きますこの受け取り、納品の時も決まった時間給が発生してるの
うちの旦那は、エクステリア職人。カーポートやウッドデッキ、テラスやサンルーム、フェンスや門扉などを一人で施工しています。この季節は毎日熱中症になって命の危機状態で帰ってくるので、ホント心配…さて先日旦那が工事に行ったのは、とある障害者の通所施設(いわゆる作業所)。作業所と言っても、いろいろな形態がありますねー。就労継続支援A型事業所一定の支援がある職場で、雇用契約を結んで働く。雇用契約を結ぶので最低賃金額以上の給料が保障される就労継続支援B型事業所雇用契約を結ばずに軽作業な
ほんとに2年ぶりの労働はつらいの一言。まず朝起きるのが大変。行くまで「行きたくない」との葛藤。いっそ逃げるか?まで考える。そして軽作業の時間が経つ遅さ・・・は、吐きそうとなりながら頑張る。頑張れ、私。。。。
みなさん、こんにちは!サチと申します。私は就労継続支援A型事業所に通いながら、事業所のブログを担当しています。このブログでは、私の日常や仕事の裏側、そして感じたことをお届けします。障害があっても充実した毎日を過ごすためのヒントや体験談を共有していきますのでぜひお楽しみください!皆さんは、普段の買い物でエコバッグを使っていますか?「レジ袋はなるべく使わない方がいい」といった声もあります。でも私は、レジ袋を使っていますというのも、体の事情
本日は、就労継続支援A型の『体験は選考に入るのか?』というものを紐解きたいと思います。A型事業所での体験は選考に?A型事業所での就労を検討している中で、見学の後の「体験は選考に入るのか?」という疑問を持つ方もいるのではないでしょうか?私も実際に様々なA型事業所を体験し、同じ疑問を持ちました。ある事業所のサービス管理責任者に質問したところ、「選考の一部としている」という回答でした。私が体験したA型事業所の中には、体験後の面接が形式的なもので、実際には体験時の様子でほぼ合否が決まるよう
今日は「当たって砕けろ」の日と決めた。詐偽事件からうつ病が悪化してしまったが、無一文で経済的な不安を少しでも小さくするために、動いてみることにした。ありがたいことに、要介護2のけんさんの体調は良好🐻11:30過ぎに昼食を出したら、いざ出発。目指すは、役所の障がい福祉課。訓練給付の受給者証を申請するためだ。なぜなら、就労継続支援A型の事業所に行ってみようかと考えたから担当者からいろいろ説明を受けたが、その結果は・・・「事業所が決まってから必要な書類を作成して
私の体験談から、A型事業所という存在と選択肢について、ご紹介したいと思います。障害者雇用は、『企業就労』だけではなく福祉的就労として『就労継続支援A型』があります。1.精神障害の一般就労(企業就労)の現状私自身、一般企業からうつ病で離職しました。でも、再度、企業就労を目指しています。先日、精神科デイケアで一緒だった友人と話す機会がありましたが、彼は複数の企業に応募しても、なかなか良い結果が得られないと話していました。現状、一般企業の障害者雇用、特に精神障害者の雇用は、依然として
こんにちは。更新が昨年の8月ぶりになってしまいました。昨年の3月にはじめてA型を体験しそこはピンとこなかったので4月に開所したA型に体験にはいっていました。6月から三ヶ月ほど体験をやらせていただきそれ以降は特に問題はなかったようで体験は不要なので準備に入ってくださいと指示をいただきました。今回はひとつA型を選ぶ前に私がやったことについておはなししたいと思います。統合失調症の私がA型事業所を三ヶ所体験した結果それでは、行ってみまし
土曜出勤して、今日日曜ほぼ寝てた記憶しかない。明日からまた作業。月、火、木が倉庫内作業水、金がフルフィルメント系の作業先週、倉庫内作業もえげつなかったのだが、フルフィルメント系作業の方も、在庫がめちゃくちゃになりつつある。と言うかめちゃくちゃなんだろう…。実際、発送指示が出ていても、在庫管理見たらある事にはなっているのだが、現物は在庫切れとかよく目立つ…。その度に委託元へ謝罪のチャットを送るのも面倒になってきたり…棚卸しとか普通であれば、そういった在庫管理のリセットも行っていると思
いよいよ、2/28日(金)から【金曜日限定30食】で【本場麻婆豆腐弁当】の販売を開始しました🇨🇳✨熊谷市近隣の企業様、ご注文をお待ちしています『中華!』昨日はグループホームで腕を振るってもらっている中華料理シェフに熊谷の事業所に来てもらいました👨🍳✨👏✨ホームの食事もシェフの手にかかれば、ご馳走にさて、次…ameblo.jp
精神疾患や病気になってしまい、会社を休職や退職せざるを得なくなってしまった方へ。私の体験談としてお金の話を共有したいと思います。結論からいうと、本内容でおよそ2年間、乗りきることが出来ました。私の体験談(お金の対策)私は、精神疾患で休職し、復職期間の期限切れで退職せざるを得なくなってしまいました。休職して、会社からの収入は途絶えました。↓◼️そこで、以下の3点の対応をしました!①休職中に会社から申請資料をもらい傷病手当てをもらう標準報酬月額の3分の2程度を受け取っていました。
みなさん、こんにちは!ぽっちと申します。私は就労継続支援A型事業所に通いながら、事業所のブログを担当しています。このブログでは、私の日常や仕事の裏側、そして感じたことをお届けします。障害があっても充実した毎日を過ごすためのヒントや体験談を共有していきますので、ぜひお楽しみください!ゴールデンウィーク2日目、遠出もせずにゆったりおうち時間。そんな中、なんとなく「何か作ってみたいな~」という気分になり、ふと思いついたのが“アイス作り”
全く寝れずでした・・・。深夜叫び声上げたり、家族を心配させたり・・・・。散々でした。朝は行きたくなさすぎて吐き気がしたり、じたばたしたり泣いたり、叫んだりでも、なんとか奮い立たせていくことができました2年ぶりの仕事は、軽作業でしたがどっと疲れました仕事中吐くかと思いましたなぜだろう2時間軽作業してお昼はさんで、また2時間軽作業。これが結構つらい慣れてないから余計つらい時計見ながらあと何分で休憩だってひたすら考える家に帰ったら
雨でしたけど、傘片手に走りました(笑)久しぶりにダッシュしたら、息がものすごくあがりましたけど、なんだかスッキリするというか、爽快感がありますね運動はメンタルにいいので続けていきたいと思います。
こんにちはいつもこころと甲府のブログをご覧いただきありがとうございます今日、2月18日は「安眠の日」でした。安眠の日は、十分な睡眠をとることを目的とした日で関東の一部地域で実施されているそうです。十分な睡眠時間は、一般的には7時間程度と言われていますが、実際には人によって異なります。6時間でも十分な人もいれば、若い人など12時間なんてことも。睡眠時間にも個人差があるということですね。自分自身がぐっすりと眠れるようにすること大切ということですね。
A型事業所の経営がどこも厳しいのは知っていたけど、どこか自分ごとじゃないと思っていた定期的に仕事を発注してくれる会社もあったし察しの悪いゆゆ式なんか最近、コラ◯◯ッテのアクセサリーの組み立てより、作業単価が安い内職系の作業が多いな〜とは思っていたけどまさか・・・私の通っている事業所が・・・A型からB型に移行するかもしれないなんてそんなの思いもしなかったみなさん、お久しぶりです。3月の中旬に風邪を引いたっきりなかなか良くならないゆゆ式です。大人になってからの風邪ってなんか長引
みなさん、こんにちは!サチと申します。私は就労継続支援A型事業所に通いながら、事業所のブログを担当しています。このブログでは、私の日常や仕事の裏側、そして感じたことをお届けします。障害があっても充実した毎日を過ごすためのヒントや体験談を共有していきますのでぜひお楽しみください!母の日が近づくと、お花屋さんの前にカーネーションが並び、「ありがとう」の言葉が街にあふれますよね。でも正直なところ、私はこれまで一度も母の日にプレゼントを贈ったことがあり
こんばんは!てりぃです。めちゃくちゃ久しぶりのブログになります。いつものことですが、年度の変わり目ということで仕事に追われていました…✨〜ドルフィン京都山科の施設外就労〜✨という事で今日は、京都市内のホテルからのレポート!です。久しぶりに私もホテルの客室清掃をしてきました!コロナまでは、ホテルの客室清掃を何件かやらせていただいてましたが、久しぶりの客室清掃となりました。やっぱり体を動かすって大事ですね!ほどよく汗もかいてほどよく疲れて、俺はぐっすり寝れそうです。【ドルフィン京
ゆゆ式正社員になりたかったら早く今の状態をどうにかしなくちゃ、手遅れになるぞ。今ならまだなんとかなる・・・はず。ゆゆ式障害者雇用のパートだとしても、能力を認められれば正社員になれるかもしれない。この求人に応募すべきか?ゆゆ式でも、受からなかったら・・・?ゆゆ式わたしの住んでるところは結構なド田舎なのでいい感じの求人ってなかなかないのに。ゆゆ式もし落ちてしまったら、また同じところに応募できないよ・・・・?もう1
昨日はグループホームで腕を振るってもらっている中華料理シェフに熊谷の事業所に来てもらいました👨🍳✨👏✨ホームの食事もシェフの手にかかれば、ご馳走にさて、次のお弁当新メニュー・・・🇨🇳麻婆豆腐と餃子🥟を教えて頂きました!餃子の包み方を教えてもらったり、日頃とは違う内容のお仕事でしたが新たな試みとしては良い機会でしたあっという間の時間でしたが、麻婆豆腐も餃子も美味しく出来上がりました教えて頂いたことを活かして、頑張りますシェフ、ありがとうございました👨🍳
はぁはぁ緊張しておかしくなりそう不安でいっぱい上手くできるかな働けるかなどうしよ
みなさん、こんにちは!サチと申します。私は就労継続支援A型事業所に通いながら、事業所のブログを担当しています。このブログでは、私の日常や仕事の裏側、そして感じたことをお届けします。障害があっても充実した毎日を過ごすためのヒントや体験談を共有していきますのでぜひお楽しみください!春になると、なにか新しいことを始めたくなりませんか春にぴったりの体験として、「和菓子作り」が気になってきました桜🌸の花びらをモチーフにした和菓子は、まるで
うつ病か双極性かよくわからない、元ナースのものです。最近、就労継続支援A型に採用のお知らせが届きました!(よかったー)来月以降になるのですが、体調をしっかり整えていきたいと思います。久しぶりの労働なので緊張します働けるのかな、私・・・。ううん、頑張れ私!社会復帰への第一歩や!
就労継続支援B型に通所。今日は工賃日だった😚お昼ごはん代4.800円(400円×12回)を差し引いた金額を頂きました~😆嬉しい(´艸`)そして今日は就労継続支援B型で半年に1回のモニタリングをしてきた✌今すぐじゃないけど、将来はA型で働きたいですって言ってきた😁そのうちB型を週5日で通所できるようになってからの話だけどね😄頑張る💪よ~😆