ブログ記事5,899件
おが丸が今年もドック入りです🚢昨日、5月9日父島発(着発便)で沢山の島民を乗せて出港しました私も近年はこのタイミングで内地休暇に出ていましたが、子供たちが大きくなり学校を休ませるか単身で行くか、、色々考えた結果今年はドック中の上京をやめました単身で行くなら絶対オタごとで行かねば(笑)と言うわけでみっくんのソロコンも舞台も、そして来春の嵐コンも全部行けますように⇽貪欲で、5月と言えばこちら今年も開催されます島じまん🏝フラや南洋踊りのステージ披露もあります✨️知り合い同級生友達
改めて今年新たに出会えた初顔のストックが出来たので日本の野鳥の整理をしばらく続けます。カツオドリ目カツオドリ科カツオドリ属学名Sulaleucogaster和名カツオドリ英名BrownBooby【分布】インド洋、南大西洋、太平洋西部および中東部、カリブ海の海洋に生息。日本では仲御神島、伊豆諸島、硫黄列島、小笠原諸島、草垣群島、尖閣諸島で繁殖。4亜種に分類。日本では亜種カツオドリと少数の亜種シロガシラカツオドリが生息。【生態】熱帯や亜熱帯の海洋に生息。
こんにちは。4/19から4/24まで、初めて行った小笠原諸島の父島と母島で鳥さを撮る旅の総集編です。総集編とカッコつけてますが、例によってかかった費用と初めて出会った鳥さんの写真を備忘録風に並べたものです。ご容赦ください(^^ゞおがさわら丸まずは費用です。今回はネット検索で見つけたN旅行社さんに船のチケットと宿がセットになったパック旅行を見つけたので、そちらを利用しました。船の等級は2等寝台を選び、宿は洋
遊びに来ていただいてありがとうございます夏休みに何しようかなと言ってたのがついこの間。詳しくはこちら▼『★ブログ100本目記念★~夏休み何しよう~』遊びに来ていただいてありがとうございます前回のブログが、始めてから100本目のブログだったようですわーい2016年に始めてしばらく放置してたけど、今年の4月に…ameblo.jp小笠原諸島行ってみたいな~と話してから本格的に調べて、今日小笠原海運に電話してフェリーと宿の空きをみてもらったら…なんと…予約とれちゃった小笠原海運HP
こんにちは。4月19日から24日まで、五泊六日で小笠原諸島の父島と母島へ野鳥撮影の旅に行ってきました。「先月も奄美大島に行ってきたばかりではないか!」とお叱りを受けるかもしれませんが、許してください、老人には時間がないのですm(__)mさて、一般人が小笠原諸島に行くには、ただ一つしか方法がありません。東京の竹芝桟橋から出る"おがさわら丸"に乗って24時間かけて父島に行くのです。もう一つの有人島である母島に行くには、さらに父島から2時
毎日が物凄い速さで過ぎて行き5月も三分の一がぴゅ〜っと、駆け抜けて行きましたね。連休明けて連日、バタバタ…していますが私もたまには自分の時間も取らないと、とSNSを見てあれこれ情報をキャッチしております😄今月24日・25日はアタシャ、竹芝に出没!しまっせ♪2年に一度の『島じまん』前回も2日とも参戦して(笑)凄く楽しかったので、今年も行くー!😄…ま、ね。教会の礼拝があるので被らない様に、調整はするけど行きたい!と思うところには遠慮しないで、出ていくよ〜。
ついに夢だった父島に行くことができました🥰今回の旅の天気は父島に着いた初日は晴れそれ以外は雨か曇りでした。ちなみに私が帰った後すぐの便は素晴らしい天気に恵まれたようでした😭🏝️こればっかりは仕方ないでは、10時過ぎに竹芝に着きおがまるパックから来ていた必要者類と船のチケットを交換しいよいよ船の中へ🚢私たちは二等寝台🛌でお世話になります。角のベットだったのでちょっとプライベート感あり!船の過ごし方はひたすら寝て食べる。でした。私が父島へ向かう際は途中結構揺れ船の中を歩くにも何か
みなさんこんにちは最近船に乗る機会がすこし減ってちょっぴりさみしい添乗員たけうまです陸から釣りをしていて、竹芝を出発した結のお見送りをしたとき船の後ろに鳥がたくさん!決して初めて見る光景ではなかったのですがまったく釣れないのもあってずーーっと眺めていると「なんで鳥が集まるんだろう」と疑問が沸いてきました今回はマニアックすぎますが、船から見える鳥のご紹介と、船に鳥が集まる理由をわかる限りご紹介させていただければと思います!【ジェット船】ジェット船に乗っていると後方の様子を見
遊びに来ていただいてありがとうございます人生で1度は行ってみたかった小笠原諸島への旅が現実味を帯びてきました。前回のお話の続きです▼前回のお話はこちら『2022.8世界遺産小笠原諸島への道①~おがまるパックって何?~』遊びに来ていただいてありがとうございますこんな急激にコロナ第7波に突入してしまって、子どもたちの保育園でもご多分に漏れずその影響を受けてしまっていて、のんきに…ameblo.jpおがまるパックにはフェリー往復も付いてます。フェリーは24時間乗るよー!小笠原海運HP
2日目午後にっぽん丸小笠原への旅お腹があまり空いていなかったので、昼食はパスすることに船が結構揺れているし、食べ過ぎは禁物無理しないことにしました。ちなみに、この日のランチはこんなメニューでした。酔い止めは酔う前に飲むと効果がありますドラえもんだけど効果バッチリ船内にはクリニックがあって、酔い止めをもらうことや注射もできて、診療代含めて1,100円でした。7階リドテラスへ。ここではGODIVAの「ショコリキサー」がなんと飲み放題ショコリキサーお初で
5日目にっぽん丸小笠原への旅晴れのちくもり横浜へ向けて終日航海です。行きは見れなかった孀婦(そうふ)岩と鳥島の近くを通過しますのんびりと一日過ごしま~す朝食は「春日」で。スープは、ソーセージと野菜のトマトスープ。グリルミートは、ソーセージにしました。日替わりのパンケーキorフレンチトーストは、フレンチトースト。本日のフレーバーは、アールグレイでした。パンケーキよりも美味しいかも8時過ぎに左舵前方に孀婦岩が見えてきました。風が
4日目午前にっぽん丸小笠原への旅快晴気温21℃6:30頃、父島が見えてきました~予定通り二見湾へ入ることができました前日に入港した「おがさわら丸」と父島母島を結ぶ「ははじま丸」が見えますにっぽん丸は大型船で小さな港には着岸できないため、湾内で錨泊をし、小型のボートに乗り換えて上陸します。悪天候だと危険が伴うため上陸できないんですよね湾内の大きなブイにロープを繋ぎ、流されないように係留します。世界的にも珍しい停泊方法で、このブイ係留作業は必見で
こんばんは(*´-`*)ノどたばたでした土日月から、今日は超平日でありました~習志野クワガタセンター時代に仲良くしていた中学生が…今や30歳になって会いに来てくれました~(о´∀`о)本当に嬉しいことで、私、クワガタ屋をやっている中で最も嬉しい出来事の筆頭ですね~!良いクワガタ羽化するより遥かに嬉しい!店を続けていくことの一番の励みになりますわ!彼はとある仕事で、小笠原諸島に行ってたのですが、小笠原諸島の海や空や生き物や…ではなくて…島での何気ない毎日のこととか…ご飯のこととか、服のこと
こんにちは。4月20日、父島に着いた日の午後、さっそく鳥さん探しに出かけたのが今回の内容です。おがさわら丸が父島の二見港に着くと、宿泊先の民宿やペンションの方たちがお迎えに来てくれています。自分が旅行社を経由して予約しておいたゲストハウスのオーナーさんも迎えに来てくれていました。ご挨拶を済ませ、オーナーさんのクルマで宿泊先に向かいますが、車内で自分がレンタカーを予約していると伝えると、そのレンタカー会社で自分を降ろし、荷物だけ宿に運んでおき
半日バスツアーこんばんは旅行大好き、30代独身OLのnanaです今回は小笠原一人旅2日目についてですまずは2日目の半日バスツアーに参加してきました父島到着!2日目の11時に父島に到着各お宿の方々がプラカードを持ってお出迎えをしてくれますまずは荷物を宿に置きに行きました泊まった『やすおん家』です4人1部屋だったのですが、広々としたお部屋を独り占めでしたサメバーガーのランチバスツアーの集合時間が13:45だったので、軽いランチをすることにしました
3日目にっぽん丸小笠原への旅🚢快晴小笠原諸島・父島に上陸の日。でしたが、出港日に天候回復を待って南下が遅れたため、終日航海になってしまいました実は、3月はクジラ到来シーズンということで、このクルーズの前に2便(2/29神戸港発、3/5名古屋港発)出航しましたが、連続して抜港となってました神戸港発は小笠原滞在1日、名古屋港発は2日あったのに2日とも波が高くてダメだったんですよね。天候によっては上陸できない場合もあるとは書いていましたが・・。そういうこともあ
こんにちは。父島で固有亜種の鳥さんを撮るシリーズの2日目です。前日にオガサワラヒヨドリとアカガシラカラスバトの2種を撮影することができ、残りの2種もどこに行けば撮れそうかの目途も立って、この日は夜明け直後から出かけるつもりでした。ところが、朝4時ころに目が覚めると、全身に強い倦怠感があり、両足には痛みが発生していました(-_-)おがさわら丸に乗り込んだ初日には、なんと16000歩も歩き、2日目の前日も10000歩を超えていました。
遊びに来ていただいてありがとうございます小笠原旅行のつづきです。前回の話はこちら▼『2022小笠原諸島⑪~ウミガメを食べたあとはウミガメの赤ちゃんを放流するよ!~』遊びに来ていただいてありがとうございます小笠原旅行のつづきです。前回の話はこちら▼『2022小笠原諸島⑩~宿の夕飯はウミガメだよ!~』遊びに来ていただいて…ameblo.jpはじめから読まれたい方はこちらから▼『2022小笠原諸島①~出発前にPCR検査するぞ!~』遊びに来ていただいてありがとうございます小笠原諸島
遊びに来ていただいてありがとうございます前回の続きです。前回の話はこちら▼『2022小笠原諸島③~おがさわら丸の施設いろいろ~』遊びに来ていただいてありがとうございます小笠原諸島への旅の続きです。前回の話はこちら▼『2022小笠原諸島②~おがさわら丸に乗るぞ!東京湾は見所いっぱい!…ameblo.jpおがさわら丸に乗るときは、船で必要なものは手荷物に入れて、それ以外はトランクに入れました。トランクを狭い部屋で開けたり閉めたりするのが面倒じゃんね。ちなみに、トランクは預けること
部屋は二等船室。この閉ざされた空間で眠るのは初めてだったので緊張する。この枕が命綱になるとは。歩くのは少し揺れるが、房総半島があるうちはまだ海を楽しむ余裕がある。房総半島を出て伊豆大島が見えてくると、とんでもない強風が始まった。そしてそれと同時に外デッキの扉は閉ざされた。これが往路最後の写真。ここからは揺れが凄まじくただひたすら自分の部屋で寝るしかない。横揺れだけの揺れはまだいい。寝ていても縦揺れと横揺れのミックスで身体が転がるくらいだった。トイレや食事もなるべく諦めた方がい
1日クルーズツアーこんばんは旅行大好き、30代独身OLのnanaです今回は小笠原一人旅3日目の1日クルーズツアーについてですおがまるパック申し込み時にオプションで申し込みできるお得なツアーです丸一日、小笠原の海を満喫してきましたまずは南島へ!小笠原観光のドリーム号に乗り込みます朝は曇っていましたが、どんどん晴れていきましたまずは父島の南にある、無人島の『南島』へすごい海が綺麗な島です少し歩いていくと、扇池に到着水が綺麗〜シュノーケルしていた人もいまし
予約方法の4ステップこんばんは旅行大好き、30代独身OLのnanaです今回は小笠原旅行の予約方法についてですどのように予約したら良いのかを整理してみました小笠原に初めて行かれる人の参考になれば幸いです予約方法4ステップ!初心者の方は、小笠原海運の販売している『おがまるパック』がオススメなので、それを前提に書いていきます手順は下記4つなので、わりとシンプルですね時間とお金と健康があれば小笠原諸島に行くことができますステップ1:日程を決めるまずはおが
モデルコースと費用こんばんは旅行大好き、30代独身OLのnanaです今回は小笠原諸島への一人旅についてです旅行マニアなら絶対行きたい小笠原諸島日本で1番遠い地だと言われたりしますなぜなら・・・フェリーで片道24時間かかるからです(笑)出航する日程も限りがあるため、海外旅行するよりもハードルが高い国内旅行かもしれませんそんな小笠原を一人旅してきた時のことをレポートしますちなみに私が訪れたのは、2023年6月4日(日)〜9日(金)でした台風も来ない時期なの
遊びに来ていただいてありがとうございます小笠原旅行のつづきです。前回の話はこちら▼『2022小笠原諸島⑩~宿の夕飯はウミガメだよ!~』遊びに来ていただいてありがとうございます小笠原旅行の話の続きです。前回の話はこちら▼『2022小笠原諸島⑨~ハートロックに到着!~』遊びに来ていただいてあ…ameblo.jpはじめから読まれたい方はこちら▼『2022小笠原諸島①~出発前にPCR検査するぞ!~』遊びに来ていただいてありがとうございます小笠原諸島から帰ってきてもうすぐ1週間…。父
ドルフィンスイムこんばんは旅行大好き、30代独身OLのnanaです今回は小笠原一人旅5日目のドルフィンスイムについてです申し込んだツアーどうしてもイルカと泳ぎたい一心で最終日に半日ツアーを申し込みましたお願いしたのは、ナイトツアーでもお世話になった竹ネイチャーアカデミーです【ドルフィンスイム&ウォッチング半日ツアー】野生のイルカと泳ぐ!小笠原の海に住む野生のイルカに会いに行こう!美しい海を優雅に泳ぐイルカたち。そっと驚かさないように近づいて一緒に泳いでみま
6日目にっぽん丸小笠原への旅🚢雨いよいよ最終日。出港時も雨でしたが、戻ってきてもまた雨6:00過ぎに東京湾入口に。最後のお食事は、オーシャンダイニングの「春日」へ。ゆっくりと味わいますスープはカリフラワーポタージュ。日替わりのパンケーキは、抹茶味。クロワッサンとメープルピーカンナッツパンもいただきました8:00過ぎには横浜まで来ました~予定通り、9:00横浜港へ入港。上流クラスからの下船で、9:30頃の下船でした。長い
12月29日予報は晴れ、海況は穏やかまたおがさわら丸に乗船することができました。おがさわら丸、かっこいいですよね。多くの航路は他にもたどり着く方法が飛行機、電車、車、と選択肢がありますが小笠原はおが丸に託すしかありません。頼むぞ、おがさわら丸!さて、今回の往路はなんと特等です。お部屋はこんな感じです。キングサイズベッドと大きな窓窓の外を見ながら寛げるソファーもあります。前回の往路は特1等で記事を書きました。『【小笠原3回目・2航海】特1等室』4月27日の11:00、
す小笠原へは航空便は無い!週一便のおがさわら丸で行くのみです雨の竹芝桟橋~、昨年、屋久島へ行ったメンバー主体の4人組が再結成。ことの発端は4人の周りに誰も小笠原へ行った人がおらず、それなら行くかと言うことに、それからは下調べと、今まで気にしたことが無かった小笠原の天気予報を毎日チェックして出発の日を迎えました。おがさわら丸、けっこう大きいです。(なるほどおがさわら丸)最新の三代目は2016年に竣工。二代目に比べ約2倍の11,035㌧!航海速度も23.8ノット。到着も1
1日目にっぽん丸小笠原への旅にっぽん丸の出航時刻は17時。横浜港大さん橋国際客船ターミナルからの出航です。横浜港大さん橋国際客船ターミナルは、国内最大級の大型客船ターミナル。屋上デッキからクルーズ船を見ることができますなだらかな起伏の屋上デッキは、くじらのせなかと呼ばれています。風がめちゃきつい🌀お部屋のグレードごとに集合時間が違っていて、上級クラスほど集合時間が遅いのかと思ったら逆で、上級のスイートクラスは15:30、一番下のグレードのスタンダード
今日は、東京、小笠原父島、愛知、能登、沖縄、埼玉、千葉からお見舞いに来てくれました。みんな12年前に島でやったピアノの発表会の生徒たち。キューバ留学してる時に知り合ったピアノの先生、あやちゃんに小笠原に招待されたのが、発表会でのパーカッションの伴奏のお仕事でした。3年連続で発表会に招待され、小笠原を満喫させてもらいました。みんな12年前に島でやったピアノの発表会の生徒たち。今日お見舞いに来てくれた生徒はほとんど島を出たけど、こうやって内地で会えるのは嬉しいね✌️発表会の話題で持ちきり!