ブログ記事8,800件
私が小学生の時の、リアル通信表(通知表)ですよー(名前だけはご容赦を)小学校から高校まで全通知表がとってあります。小学生の時の通信表は開くと左ページが「学習のあらわれ」(小6の時のもの)右ページが「行動及び性格のあらわれ」1番下に、先生の所見が書かれていました。小2から小4の時の所見です。先生のインクも色褪せていますねー。あっ読まなくて良いですよー!《言い訳》公共心B(忘れ物とか多かったのよ。。)積極性B(とっても内気で消極的だった。。)毎年毎年言われ、書かれ続け
私の兄弟の次男兄が亡くなったので書かせて下さい。興味ない方はスルーして下さい。かなりの刺激のある内容です。読まない方が無難です。私は生まれた時から父を知りませんでした。(過去記事参照)兄が二人居ますが長兄からは暴力、次男兄からは性的虐待、受けてました。長兄からは理由もなく殴られ、一晩正座させられ、ご飯食べようとするとご飯を捨てられ、次男兄からは寝ている間に股間を触られ、エロ本の言葉を読まされ、家は1LDKの町営住宅。小学生の頃は母は何故か夕
ボッチの母はどちらかといえば教育熱心なタイプ。今まで、全力で子供の勉強のサポートをしてきた。ボッチの母はお勉強出来るタイプなのか優秀な人なんじゃないのかーと思って下さっている方、ハズレですよ。ボッチの母の小学生の頃、通知表の話。(よい、ふつう、もう少し、の三段階評価。)ボッチの母の小学生時代の通知表はさ〜、酷かった。もう少しが多かった。勉強全くしない。ど田舎育ちの子供。親に勉強しなさいとか言われたことも一度もない。いつか、実家に帰省したら公開したい。国語は、よいの時もあれば、
思考と感情の扱い方を見直したら何もかもうまくいかず人生どん底だったのが36歳で円満離婚、39歳で再婚と出産20年近く続いた摂食障害まで良くなった思考の学校認定講師えりです。前回は6歳までに作られた私の思考パターンについて書きました。今回は小学生の頃の私について書きます。私は一学年90人ほど3クラスある小学校に入学しました。小学生の頃の私は相変わらずうたうの大好きで小学3年生から地元の合唱団に入りました。習い事は習字にそろばん、ピアノ、英語に塾小学生
メンヘラ橘マオの幼少期かいていきしょう!小学生の頃は捻くれたやんちゃなガキで勉強は嫌いで自分のしたくないことから一生逃げて後回しにして嘘ばっかりついてるような情けない性格してて自分のことは凄く嫌いでしたね。今は自分の事を好きでいられるように努力していられてますが頑張れてない自分のことはすごい嫌いになっちゃうので頑張る以外の選択肢がないと思ってますきっと自分のこと嫌いな人ってどこかで妥協したり人から劣ってるって思ったり色んな要素があると思うんですよ。昔の自分がそうだったんで
私達家族がこの地域に住んで30年近く…娘が幼稚園に通う頃からだからそれなりに同級生や部活関係のご家族の知り合いがいる。今日も、娘の小学生の頃からの同級生のお母さんと偶然会った。先日スーパーに娘を連れて買い物中に一度会っていたから娘の様子は分かっていた。病名や発病した時期や今現在の私達親子の日常この先の事色々話しをした。小さい時から友達付き合いして、バーベキュー、お芋掘り色んな所へ家族一緒に連れて行ってくれた。彼女の家もお祖母さんの
小学生になってから4年生まで比較的安全と書きましたが、たくさんイジメられていました。たいていは変な家の子としてからかわれたり笑われたりしました。それを目撃する度に担任の先生はその子を叱り、諭してくれました。色々な方のブログを読んでいると、なかなか出てこないのですが、よく大会と運動会が重なりました。もちろん運動会を優先させてはくれません。その度に、大会に出席するために運動会に出られない事を先生に言わなければいけませんでした。運動会の一カ月前くらいから体育の授業などは運動会の練
昔、アタック25の予選会などで声をかけられ、「小学生の時にウルトラクイズを見てました!」と言われることが多く、時が経てばそーいうものだと思っていたのですが、最近では「親の持っていたビデオテープで見ました!」とか、「インターネットで見ました!」などと言われることも。明らかに、リアルタイムでは見ていない人たちが増えていますよね。それを体現するようなことを発見したのですが…。2週目で私たちがアラスカ鉄道でクイズをやっている場面について、こんな意見があったようです。「ケータイがある時代だったら成
小学校3年生までは、神戸の団地に家族で住んでいました。6畳と4畳半とキッチンだったかな?それで両親と子供3人の5人暮らしですから、窮屈で合ったことは覚えています私の家は貧しかったけれど、団地ですと、見た目は周りも同じような家に住んでいるわけですから、「家が特別に貧乏」ということの認識はなく、貧乏だからと、周りと比べて惨めになる・・・などということは、あまりありませんでした。それよりも、小学生になると、私の母が、どうやら、他のお友達のお母さ
オホーツク海に面した湧別漁港。小学生の頃初めて海で釣りをした想い出の漁港です。50年前よりも規模が大きくなり雰囲気がすっかり雰囲気が変わってしまいました。前浜展望台に登ってみると・・・湧別漁業組合直営の海産物販売店「オホーツク湧鮮館」がありました。繁盛しているようで開店前から行列が出来ていました。『湧別川の河口・・・湧別町』湧別川・・・北見山地の天狗岳から源流を発し遠軽町の白滝地区、丸瀬布地区、遠軽市街地を流れ湧別町においてオホーツク海に
朝ごはん:砂肝のキヌア急に思い出した。小学生の頃、NHKのみんなの歌に応募した。へーんな歌だった・・・人生初の作曲。ライヴ:6/24(土)なんやとことさと(佐藤幸雄とTOKO)6/28(水)BARstregaぷうきゃら・愛!!!・TOKO←いつもクリックありがとう💋
雑記です。小学生の頃ワイルドワイバーンが欲しかったなぁ・・・ゲームボーイカートリッジスーパービーダマンファイティングフェニックスツイッター連携もしたのでとりあえず更新+テストも兼ねて!すぐに自分のPCスペックを紹介すべきですがファンの入れ替え中にジャンクで買った分岐ケーブルが断線?したためメインPCは休止中です・・・。速攻でamazonで↓をぽちったのですがアイネックスファンPWM信号4分岐ケーブルCA-864PS土日を挟んでしまった為か全然発送の連絡がこない・
どうも~梅守ひかりです見に来て下さり、ありがとうございます!突然ですが…『石川啄木の一握の砂』というとても、有名な短歌集があります。小学校の教科書に載っていたのですがたくさん、詩があるのにその一つの詩になぜか、頭に引っかかったのを今でも、覚えています。それは…「はたらけどはたらけど猶(なほ)わが生活(くらし)楽にならざりぢつと手を見る」