ブログ記事8,823件
メンヘラ橘マオの幼少期かいていきしょう!小学生の頃は捻くれたやんちゃなガキで勉強は嫌いで自分のしたくないことから一生逃げて後回しにして嘘ばっかりついてるような情けない性格してて自分のことは凄く嫌いでしたね。今は自分の事を好きでいられるように努力していられてますが頑張れてない自分のことはすごい嫌いになっちゃうので頑張る以外の選択肢がないと思ってますきっと自分のこと嫌いな人ってどこかで妥協したり人から劣ってるって思ったり色んな要素があると思うんですよ。昔の自分がそうだったんで
新型コロナウイルスで、ネットもテレビも大騒ぎですね。うちでは、娘が部屋で勉強中なのでテレビをつけるのは短い時間です。それでも、たまにテレビつけると、ワイドショーでは学校が休校になったお母さん方が色々コメントされていました。中には、流行ってないのに、なんで休校するんだろう、なんて意見も。コロナウイルスは子供には大流行しないと言われています。でも、実際は小学生でもかかったお子さんもいます。私は幼稚園の頃、肺炎で1ヶ月入院したことがあります。今から40年以上も前です。今でも、その
今日は二回目の懐かしいシリーズ(笑)僕が小学生の頃に好きな給食の献立3位カレーライス2位スパゲッティ(ミートソース)1位ラーメン(о´∀`о)僕は当時は好き嫌いが激しかったほうなので『このうどんに入っている里芋がいやだなぁ』『このサラダに入ってる四角のチーズが嫌なんだよなぁ』とか給食に対してはめちゃくちゃダメ出しなので給食は嫌いな方でしたけどその中で唯一僕が心を許せる(どの立場だ)このメンバー(??)達が献立にのっているととんでもなくテンションが上がっ
岐阜シティホテル43で「ぎふ鉄道博物館」というイベントをやっています。ミニSLもあるようです!僕も小学生の頃に行ったことがあります。
こんにちはいつもblog閲覧ありがとうございます。昭和平成令和と時代は移り変わってきました。気付いてみればもう還暦を越えた良い爺です私が生まれたのが昭和30年代と高度成長期です。私が小学1年生の頃かと思いますが県営住宅に住んでました。父親の仕事の関係でK町と言う小さな町に住んでました。ある日当時50代くらいのおっさんに「坊アルバイトせんか」と声をかけられそのアルバイトと言うのがウサギを回収するものでした。昔は農家ではウサギ
小学校3年生までは、神戸の団地に家族で住んでいました。6畳と4畳半とキッチンだったかな?それで両親と子供3人の5人暮らしですから、窮屈で合ったことは覚えています私の家は貧しかったけれど、団地ですと、見た目は周りも同じような家に住んでいるわけですから、「家が特別に貧乏」ということの認識はなく、貧乏だからと、周りと比べて惨めになる・・・などということは、あまりありませんでした。それよりも、小学生になると、私の母が、どうやら、他のお友達のお母さ