ブログ記事6,953件
こんにちはアラフォー妊活3年目から3回目の移植で双子妊娠→2024年3月1日に女子2人(姉リャン&妹スー)を出産しましたMUKUですようこそいらっしゃいましたいいねやフォロー、ありがとうございますの保育園スタートから利用できなくなってしまったヘルパーさん5人のお子さんがいる元看護師さんやお孫さんのいるベテランママさんそして元凄腕歯科衛生士さんなどいろんな方に来ていただきましたその中で一番お世話になったのが元歯科衛生士さん利用中に歯磨きについてたくさんアドバイス
うちの子が国際バカロレアのMock1(模試)が終わって時間ができたから週末に一緒にCostcoへ。Braunの電動歯ブラシが安くなっていたので、本体と替えブラシを購入。うちの子の電動歯ブラシはもう何年も使っていて替えブラシだけ交換してました。電動歯ブラシ本体が2本セットだったから私の電動歯ブラシもこれを機に交換することにしました。こちらも長年使っていたから。アメリカでは、家族の歯医者がそれぞれ違っていて。子供は小児歯科だし。それぞれが別々のメーカーの電動歯ブラシ
2022年2月26日(土曜日)の日記よそに書いてたのを発見したから持ってきましたマイオブレース体験談ブログ中学受験とか考えてるなら絶対早目がいいって話や顎がまだまだ成長段階のうちに‼️とか逆に生え揃ってからが良いとか色々聞いてそれはそれは悩んで悩んで始めた頃の初々しい日記ですまんがでわかる!子どもの将来を明るくするマウスピース小児歯列矯正【電子書籍】[瓜生和彦]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}決断に至るまで、とにかく検索しまくって沢山の経験談読ませ
小児歯科に経過を診てもらいに行ってきました。去年の11月に犬歯の開窓&牽引術をして7ヶ月が経過…だいぶ犬歯が出てきて、本来生えるべき位置に近づいてきた気がします先生に診てもらった結果、今回で牽引は終了になりましたー久しぶりに口の中の装具が外れて、嬉しそうなuniさん一時的とは言え、口の中に何も付いてないってスッキリだよねー装具が取れたので、お餅・キャラメル・ガムなどの粘りのある食べ物も解禁です歯医者さんの帰りにコンビニに寄って、さっそくハイチュウを買いましたずっと我慢してたもんね
過剰歯を知っていますか?過剰歯とはその名の通り、余計にある歯のこと。息子に過剰歯があることが分かったのは、2020年の秋(幼稚園年長)、矯正治療を始めるために歯科レントゲンを撮った時でした。こちらは、当時のレントゲン写真。歯が2段に並んでいますが、下が乳歯、上がまだ歯茎の中にある永久歯です。上の前歯に過剰歯が2本、永久歯と重なるように埋まっています。白い矢印の下、薄く細長い形をしたものがそれです。当時はまだ乳歯の前歯1本が抜けて数ヶ月経った頃。レントゲンでも分かるように、過剰歯の
ご訪問ありがとうございます(.ˬ.)"娘のみかんは2021年生まれ。SENDA/BPAN(センダ/ビーパン)という神経変性疾患があり発達がとてもゆっくりです。このブログではそんな娘の成長を書いています✎*。≫自己紹介≫SENDA/BPANと診断されるまで≫成長記録0歳/1歳/2歳みかんちゃんは1歳0ヶ月になっても歯が1本も生えてきませんでした。心配になり、インターネットで調べてみると、1歳を過ぎて歯が生えないと「乳歯
暑くて、首とか汗疹で謎のアレルギーがでたり、暑がりなくせに、エアコンで鼻水くしゃみでまくったり。しんどいです新潟梅雨ないの?昨日は息子の小児歯科先生も鉄オタでとっても気が合ってお互い知識のぶつけ合い大嫌いな歯医者が好きになったのも先生のおかげ虫歯もないしフッ素塗ってもらって世間話大学病院の七夕🎋にママの病気が治りますようにと書いてくれる息子優しいコザクラインコの私の推しみどりちゃんスケーターみたいで面白いみんなそれぞれ個性があってみんな可愛い少しの擦り傷でお風呂入る時こんなに色
先週、1か月に1回の調整に行ってきた。先月、下顎の型をとっていたので、新しく装置をはめてもらう日。上顎は急速拡大装置がついていて、食べ物を食べることは慣れて全く苦ではなさそう(詰まるのも上手く取れるようになっている)だけど、滑舌が悪いのが気になる。(母が)下顎にまで装置をつけたら、滑舌どうなっちゃうのと若干心配していたけど、先生を信じて見守るしかない。↓急速拡大装置の上顎は、びっくりするぐらい広がっている。(もうすぐ2か月)2日に1回まわしているネジは、あと15回と言われて、ガッツポー
宮崎に引っ越して来てから、なかなかモチャさんに合う歯医者さんが近場で見つからず、たまたま私が行っている歯医者さんで聞いてみたら、大学病院から月一で小児歯科専門の先生が来ているので試してみませんか?と言われて、受診していました。が、なかなかお口を開けることもなく数ヶ月が経ち、虫歯らしきものが見えると言われているのに何もしない時間が過ぎて行き…待つことが苦手は私は、今度またお口を開けないからと言って何もせずに帰されたら鹿児島まで行く‼️と決めていました。すると、それを察したのか❓ようやく
令和5年度第2回診療報酬調査専門組織・医療技術評価分科会議事次第○医療技術の評価(案)についてPDF技-2-1(PDF:1,122KB)1.(1)診療報酬改定において対応する優先度が高い技術①うち、学会等から医療技術評価分科会に提案のあったものーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【技工関連抜粋】◉427102未CAD/CAMインレー修復に対する光学印象法日本歯科保存学会提案について妥当性が示されている。◉441101未接着カンチレバー装
いつもご覧頂き誠にありがとうございます!子育て奮闘中の藤田シャケラッチョと申します。アラフォーです。日々の子どもの成長を漫画にしてます。はじめましての方へ。自己紹介はこちらです!一年前の検診時に「2本ありそうな感じがする」と言われてはいましたがその時はまだ「疑い」だったもので…しかも今回その時の場所とは違うところ…まーさんが「ここが一番痛いかも」という犬歯の辺りに過剰歯の存在を確認できました。しかも逆さま!生え方個性的!色々と衝撃が大きすぎて必死で先生の
こんにちは🚺年長🚹年少ママのcloverです🍀今回は6月なので月初にあった【虫歯予防デー🦷】に因んでおすすめの歯科をご紹介したいと思います子どもたちの園でも歯科検診があり【☑︎健康な歯でした】を登園しだしてから連続で頂いています💮🚺は東京で🚹も名古屋で生まれ通えると言われる月齢から歯科に通っています。歯は一生お付き合いするもので大事にしたいもの🦷ですからいざ治療の段階でかかると、苦手な場所にするのではなく、身近に歯科を感じて欲しいと子どもに合う歯科を見つけたいと
2年生の6月から始まった小児矯正。(ヘッドギアをつけ始めたのは7月)レントゲンをとっても歯茎の中で変な方向を向いていたり、顎が狭すぎた長男は「2年〜2年半はかかると思います。」と言われましたが、結局3年生の3月に装置がとれました(調整料が毎月6,600円だったので少しうきました。)結局、ヘッドギア⇨急速拡大装置⇨リンガルアーチ⇨ブラケットをしました。ヘッドギアから始まり、どんどん装置が追加されていっただけで、終わるまで全部の装置をつけていました。(最後は口の中が装置だらけで虫歯にな
いつもご覧頂き誠にありがとうございます!子育て奮闘中の藤田シャケラッチョと申します。アラフォーです。日々の子どもの成長を漫画にしてます。はじめましての方へ。自己紹介はこちらです!※過剰歯とは字の通り過剰な歯…余計に多く生えてる歯のことです。そろそろ乳歯が抜けて永久歯が生えてくるお年頃ではあるもののまーさんの歯茎に潜む過剰歯が永久歯が出てくるのを妨げている可能性もあるとのことで定期的な診察を受けています。今のところ乳歯が抜ける兆候はありませんが抜け変わる時期も
結果から言うとまたダメだったぁ〜▼こちらの記事の続きです▼『矯正始めました〜マイオブレース1日目〜』マイオブレース遂に始めましたとりあえず、ここに至った経過などなどはまたの機会に。なんせ三日坊主の為マイオブレース日記としてまずは頑張ってみようと思うのでブログ…ameblo.jp一体何時まで付けてくれてたのかわからないけど、私が寝室に行った0時過ぎにはもう口の中にはマウスピースは無く解放感いっぱいで気持ち良さそう〜に大の字で爆睡の2人またかぁぁ…(✖﹏✖)と、どこかに行っ
いつもご覧頂き誠にありがとうございます!子育て奮闘中の藤田シャケラッチョと申します。アラフォーです。日々の子どもの成長を漫画にしてます。はじめましての方へ。自己紹介はこちらです!昨日の話のつづきです!『まーさんの過剰歯の話②』いつもご覧頂き誠にありがとうございます!子育て奮闘中の藤田シャケラッチョと申します。アラフォーです。日々の子どもの成長を漫画にしてます。はじめましての方へ。自…ameblo.jpそこでふと冷静になる私。この特に怖がりなまーさんの抜歯をこの一年で2回
こんにちは7月12日(土)は外科治療の日です防衛大学口腔外科出の先生が来て下さいますのでいつもと変わらない環境で抜歯などを受けられます翌日の日曜日が術後消毒になりますが2時から医院を開けますのでこの日に限り小児歯科と自費の審美歯科の日曜診療を行います平日に通院が困難な方はご利用下さい☆
北海道旅行から帰ってきて2週間数日は余韻にひたってましたが・・歯が痛くなってしまい💦あれから、毎日のように歯医者さんへ通院してます私は、麻酔アレルギーがあるので麻酔なしで治療してもらえる小児歯科に30年くらい通っていますが激痛です!!!先生は優しくて腕が良いので、簡単には予約がとれませんが開業したときからの、私は患者なので・・そこは・・・先生のおかげ
先週、上の子の歯肉弁が炎症を起こした話をしましたが、『初めて休日診療(歯科)に行ってきました』上の子が朝から歯茎の痛みを訴えていて、朝食の途中で痛みが強くなり食べられなくなりました見ると、なんとなく左の生えてきている途中の奥歯(六歳臼歯)の歯茎が腫れて…ameblo.jpあれから1週間。だいぶ歯茎の腫れがひいてきました先生が2〜3日で落ち着くよ、と言ってましたが、その通りで、痛みは翌日には落ち着いてきて、3日辺りまでは食事も食べづらそうでしたが、今は普通に何でも食べれています大事
こんにちは、こんばんは歯科衛生士の佐竹です6月は手捏ねを頑張りました!うどん&フォカッチャ歯科衛生士指導でお世話になっている田上先生同僚の横山、横山の娘ちゃんと琴平のうどん学校に入学そしてパン教室にてフォカッチャ作り手作りはやっぱり美味しいですね💓
訪問ありがとうございます。3歳のやんちゃボーイの育児に奮闘しながら、ベビーマッサージ講師とベビーシッターをしているふわりですベビマはリクエストがあれば開催しますたまに告知記事もありますが、基本的には1人のママとして書いています。育児していく中で、少数派だった事についての体験を発信することで、一部のママ達のお役にたてればと思って書いています。しばらくの間、舌小帯短縮症について書いています。①はこちら『【生後2ヶ月】舌小帯短縮症で手術①』訪問ありがとうございます。3歳のやんちゃボーイ
こんにちは!栄養士の片山です最近暑くなってきて、いよいよ夏が近づいて来たな〜と感じる今日この頃ですが、皆様お元気ですか??さて、前回に引き続き、舌ブラシについてお話させていただきますまだ見てない方はぜひ、1つ前のブログも見てみてくださいね〜笑舌の表面にできる白っぽいもの「舌苔」ができる主な原因は、口の中が綺麗に清掃できていないからなんです!舌苔は、食べかすや口の中で剥がれた粘膜、細菌が舌の表面についたもので、口の中が綺麗に清掃できていないと舌苔がつきやすくなりますこの舌苔は菌の住処に
こんにちはひらばやし歯科・平林孝将です。THEPERSONALGYM(ザパーソナルジム)沖縄那覇店様ブログにてスポーツマウスピース作成にお勧めの歯科としてご紹介いただきましたトレーニングの時についつい食いしばってします方へ✨最強のアイテムをご紹介🦷-ザ・パーソナルジム沖縄那覇店今回は、沖縄那覇店に通って頂いているお客様から頂いた質問についてブログを書いてみました✍️お客様から頂いた質問で『スポーツマウスピースってした方がいいの?』、『スポーツマウスピースって本当に意味
みなさん、こんにちは☀️院長の吉川です🥼暑い日が続いていますね🥵こまめに水分を取って、熱中症予防に心がけましょう💪🏻✨みなさんは日々の生活でどのように心の栄養を取り入れていますか?美味しいものを食べたり🍴旅行に行ったり✈️と様々かと思いますが、私は音楽を聴いたり、ミュージカルを観たりして充電しています🎶今年は竹内まりやさんと大橋トリオさんのコンサートに行きました🎹11年ぶりのツアー、恩歳70歳になられる竹内まりやさんは、背筋がピンとして可憐で凛々しく、素晴らしい歌声で、旦那様の山下達郎
口唇口蓋裂の娘は、産まれてから様々な分野の先生たちにお世話になっているのですが、今回は下記の分野の先生方に会いに慶應病院に行ってきました言語聴覚士小児歯科医師耳鼻科医師前回の記事では言語聴覚士さんとのお話を書きましたが、今回は小児歯科と耳鼻科のお医者さんとのお話を書いていこうと思います前半の記事もぜひ覗いてみてください!『いろんな先生に会いに慶應病院へ行ってきました〜前編〜』この前慶應義塾大学病院まで形成外科に娘を診てもらいに行きましたが、また別日に様々な分野の先生と会
息子たちはテニスを習っていますが先日ラケットが唇に当たり腫れてしまいました!(次男)ラケットが唇に当たるなんて初めてです。歯茎が痛い!と言うので恐る恐る唇をめくったら歯茎から血が!歯茎が破けている感じもあり歯が折れたり、ぐらついてないかを確認して、冷やしてすぐ診察した方がいいか主人に写真を送りました。私は怖くて震えましたが、主人は冷静に「うん、大丈夫そうだね!」「えっ?ほんと?」「帰ったらみるけど緊急とかでは無さそうだから大丈夫だよ」と。ちょっと安心しました。それから
今日、双子の歯医者へ行ってきました。ここの小児歯科さんがすっごーく丁寧で!乳歯や生え変わり、フッ素の大切さなど説明してくださる。だけど、丁寧な分、毎回1人につき約1時間かかるんですよね💦子供達の健康の為なら必要な時間。たくさん勉強させてもらえるので私も行った直後は仕上げ磨き頑張るぞー!とやる気が出ます数週間経つとテンション下がってくるけど💦家でやってる虫歯予防と歯科衛生士さんに言われることをまとめてみました。家でしている虫歯予防・だらだら食べをしない・フッ素入り歯磨き粉とフ
こんにちは。HighBridgeTeethCare、歯科医師の高橋です。予定を変更して最近ニュースに取り上げられた件について書きます。昨年7月に福岡県の小児歯科を掲げている歯科医院で、抑制下(レストレーナーを使用?)で局所麻酔後、ラバーダムを装着した状態で約1時間の歯科治療を受けた2歳患児が2日後に亡くなりました。尚、死因と歯科治療の因果関係は現時点では不明だそうです。お子様を亡くされたご両親、ご家族の方に、心からお悔やみ申し上げます。ラバ