ブログ記事14,450件
ブログにいらしていただきましてありがとうございます杉本錬堂さんのfb投稿をシェアさせていただきます。シェアお願いシリーズ、アルツハイマー昨日の昼休みに大阪のセミナー会場におのころ心平さんと鄭先生が来てくれて乳ガンの話しとアルツハイマーの話しになりましたアルツハイマーははっきりと原因がわからないんですと答えました今朝の2時、「霊のあの時間」に目が覚めたらテレビで(リビングでテレビをつけたまま寝てしまっていたんです)アルツハイマーの特集をやっていてアルツの人を望診法、顔
夏休みをとり、朝からゆったり台所しごと冷蔵庫の味噌がなくなったので、半熟成で仕込んである味噌を取るべく、久しぶりに地下収納庫を開けたついでに、そういえば梅はどんなようす?と甕の蓋を開けてみるとおや?入れたはずのないキクラゲがもっさり…いえいえ、黒カビですひぇ〜梅酢が上がったからって油断してたわ〜去年と違って、今年は塩分控えたから、まめに観察しなくちゃいけなかった…頭の中が真っ白…しかし温暖湿潤気候の日本では昔からカビと共存してきたはず‼
天体写真を撮るとき、長い露光をするときはオートガイドが必須ですね。ところが、なかなかオートガイドが上手く作動してくれず、星が流れてしまうことがよくあります。私も上手く行かず悩むことが多いです。私はASIAIRPROをASIAIRアプリのオートガイド機能で使っています。このオートガイド機能は私のような初心者には優しい仕様ですが、それでも飛んだり跳ねたりして上手く作動してくれないことがよくあります。多くの方も同じように上手くできないことがあるのではないかと思います。そこでオートガ
こんにちは、Rです。今日は、「夫が急に離婚を言い渡して来た」と、離婚するかしないかも含めてのご相談者様の事例をご紹介します。当事者に言わせると「ある時から、色んなおかしなことが起こったり、どんどん勝手に話が進んで行ったりして、心や頭が混乱していき、ネットで検索すると同じ事がたくさん書いてあるのに、周りの知人友人に話しても誰もそんなこと聞いたことがない、と言われるばかりでした。」とのこと。まるでホラーか。とおもいきや。モラハラ夫ってそんな感じだよ
こんばんは!多肉専科イロニカル鈴谷千晴(スズタニチハル)です今日は蒸し蒸しと暑かったですね本当にすっかり夏の気候です最近ずっと暑いので身体が暑さに慣れてきたようです。でもお客様にはハウス内の暑さが辛そうです冷風扇は地味に活躍してますよでも、こんなに暑いと多肉も蒸れますよねこないだ徒長して届いた入荷苗。環境に馴染めなかったようで早速蒸れました!で、こないだメールでジュレってしまった多肉についてお問い合わせがあったので、ちょっと解説させてもらおうと思います(
よろしければ、クリックお願いいたしますm(__)m大学院生ランキングこんにちは。論文には、先行研究について述べる章を設けることが多いです。特に修士論文や博士論文では、ほとんどといってよいほど、先行研究の章を設けます。「先行研究レビュー」などという見出しがついていることが多いです。ただ、先行研究の章が必要とはわかっていても、どう書けばよいかわからない、という方も多いようです。そこで今回は、先行研究の章を書くコツについて考えてみます。1.自分の論文のテーマを意
今日は症状が酷かった頃について書こうと思います。2022年12月末強くて、激しくて、長い長い初めての動悸から、急速に体調が下降していきました。その1年以上前から、更年期かな?と感じる様々な不調がありました更年期と診断されてますが、それ以外に、自律神経失調症、パニック障害、副腎疲労、うつ、このあたりが私の頭には浮かんでました急速に下降した体調で仕事にも行けなくなり家事も出来なくなりしばらくの間は寝てるだけになってしまいました今更初のバスクチーズケーキお庭カフェ動悸や息苦し
GW中ですが、勉強はしていますか?まさに、分岐点にいる息子くんも3年生です。学校から帰ると、ランドセルの中を出してプリント類のチェックとノートが取れているかチェックしてます。テストは、学校で授業中に解き直ししているので、プリント類の間違い直しをしてから宿題してます。勉強できない子供の6つの特徴■素直じゃない■周囲に対して聞く耳を持たない(こだわりが強すぎる)■勉強に対する姿勢が悪い■分からないことを自分で調べられない■興味がないことを、自分で理解しようとしない■
セカンドバイクのホンダADV150最近ガソリンを入れる度にADV150フェーエルキャップ固いのなんのっ以前の様に軽く開け閉め出来無いし本当に原因不明・・・このフェーエルキャップが外せないとガソリン給油も不可能ネットでADV150ガソリンキャップ固いってくぐると他の方も症例有り。解決方法は超簡単フェーエルキャップ可動部にシリコンスプレーを噴霧タンクにキャップを閉めたり開けたりを繰り返し軽くスコスコと動く事を
皆さま、おはようございます。カームプランツの見習いことハチです。今日は、ビカクシダの貯水葉トラブル②、「迷い葉の対処法」です。迷い葉とは、貯水葉が出てきたと思っていたのに、途中から胞子葉みたいな形になってきている葉のことを指します。育てている側も、「これは、貯水葉?胞子葉?どっちなん?」みたいな見た目の葉です。こうなってしまう原因のひとつに、環境の変化やストレスがあるとされています。うちのこのバンナ#Aは、丁度貯水葉が出てきて少し経ったタイミングで、室内から屋外管理に切
到着した。待ち合わせ場所にはいいかもしれない。人が少ないから。しかし。。。いない。余裕をもっての待ち合わせのはずなのに。イタズラだったか。。。そう思って帰ろうかなって時に遅れるとメールが。遅い。喫茶店で時間潰してと言う。正直どこに喫茶店があるかわからない。しかも9時半。やってないお店ばかり。ドトール見つけて待機する。待つこと30分。連絡がない。コーヒーカップにハエがたかってしまってコーヒーすら飲めない。最悪。。。帰ろう。。。それがいい。そう思った時に到着した。
2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。みんなの回答を見る4年前の振り返り投稿です。『やっと…①』2019年の秋小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。<いいね!有難う御座います。<母の励みになります。息子の発達障害関連ネタのストック…ameblo.jp続き物ですので…残りのリンクも貼っておきます。②③④⑤⑥⑦⑧この話、当時は書く事について多少悩みました。でも、今は書いて良かったな。と思ってます。小学
今回の天剋地冲が相性の中では、一番激しいぶつかり合いの関係となります。天に意味される精神的な部分も、地に意味される現実的な部分も、全部合わない関係性です。この関係性になった場合は合わないんだな、と思って距離を置いて付き合うのが一番無難です。しかしこの星の組み合わせになった場合、どんな関係性であるかで、少し意味合いが変わってきます。つまり近い関係性であるほど、ぶつかりやすいということです。ですので恋人夫婦の時は、少しきつい関係性になるでしょう。ただし算命
昨日の朝に、友人が私に、偽物の私がフォローしてきたよ。もう通報して、ブロックしたよ。と言う内容の連絡をくれました。確認してみると、本当に私の写真で、私のアカウントより一つ「4」の数字が少ないだけのアカウント名。自己紹介はほぼコピペされていましたが、最後の方の文章が投資を勧めるような内容に変えられていました。そして、時を同じくして他のラインの繋がってる方からも連絡が来て、その方には投資を勧める内容のメッセージが偽の私から送られていました。
皆さま、おはようございます。カームプランツの見習いことハチです。今日は、ビカクシダの貯水葉トラブル③、「貯水葉が浮いてきてしまった時の対処法」です。貯水葉が浮いてしまうのは、よく耳にするトラブルのひとつ。貯水葉が浮いてしまって、見栄えが気になる品種と言えば、例えばリドレイでしょうか。もちろん、その他の品種でも貯水葉が浮いてきてしまうと気になりますが、リドレイは目標とする最終形態がリドレイボールなので、とくに気になりますよね。葉が柔らかければ、テグスで押さえて形を整えるという
薬剤師・アロマ&ハーブセラピスト椛島博子です。毎年この時期になると水いぼの対処法のご相談を多く受けます。水いぼの正式名は「伝染性軟属腫」伝染性軟属腫ウイルスが皮膚で増殖し隆起物ができる病気です。原因はプールなどでの接触感染。ウイルス自体の感染力は強くありませんが皮膚に傷があったり、乾燥して皮膚のバリア機能が低下していると感染しやすくなります。治療法としては物理的に専用のピンセットなどでイボを除去するのが一般的なようです。麻酔のテープやクリームを使うとしても、これは痛そうですね。
連投失礼します。癌の方、またご家族様に。↓リブログさせて頂きます。癌は寄生虫科学的証拠と対処法リー・メリット医師CancerisParasitesDrLeeMerritt2025/04/04CancerisParasites,theScientificEvidence,andWhattoDoAboutit.(SoundCorrectedVersion)https://rumble.com/v6rn70d-cancer-is-paras
Koccoです。ジューンベリー実もついていい感じと思っていたのですが葉っぱが急に茶色になってきました。ネットで同じような症例がないか検索してみたところ「水のやりすぎからの根腐れ」と出てきました。今までジューンベリーはあまり水やりをしていなくて秋は、紅葉する前に落葉していたのです。それで意識して水を最近はやっていました。これは、本当に水のやりすぎの根腐れなのでしょうか?それとも病気?虫?このようなジューンベリーの症状の原因わかる方おられますか?対処法ご存知で
Ellyさんから教わって良かった、油ものや甘い物を食べた時に飲むと良いものをご紹介♬まずは、油ものを食べた時に消化促進させるのが、【第一大根湯】なんじゃそりゃ?!な名前ですよねー😁天然の胃腸薬ともいえる飲み物です。材料は、大根おろし大さじ2〜3生姜おろし約小さじ2醤油適量お湯または3年番茶200mlです⭐これらの材料を混ぜて出来上がり♪ポイントはアツアツ、約60度くらいでフーフーしながら飲むこと。3年番茶は3年間熟成させた
くくううっっ・・・梅仕事についてこんなタイトルで書く日がくるなんて・・・昨年は何の問題もなくうまく梅干しが作れたので今年は梅の増量までしちゃって。今となっては、これも、白カビをよんじゃった一つの原因ではあるんだけれども・・では、今日やってみた白カビ対処法とやりながらわかったことや反省点をまとめておこうと思います。↓これは、「After」の写真ね。白カビ対処後。まず、おととい、2、3日家を留守にして帰ってきた時に発見した時の様子はこんな感じ。↓これは写
皆さま、おはようございます。カームプランツの見習いことハチです。以前にご紹介していた、「リドレイの貯水葉が浮いてきてしまった時の対処法」で登場していたリドレイは、その後どうなったのか?をお見せしますね。現在の様子↓約1年前の様子↓以前の記事は↓『ビカクシダリドレイの貯水葉が浮いてきてしまった場合の対処法』皆さま、おはようございます。カームプランツの見習いことハチです。今日は、ビカクシダの貯水葉トラブル④、「リドレイの貯水葉が浮いてきてしまった時の対処法
皆さま、おはようございます。カームプランツの見習いことハチです。今日は、ビカクシダの貯水葉トラブル事例①、「ビカクシダの新しく出てきた貯水葉が、下に潜り込んでしまった時の対処法」についてです。ビカクシダの貯水葉は順番に出てきて、根になる部分(水苔部分)をぐるっと覆っていくのですが、時に新しく出てきた貯水葉が、古い貯水葉の下に潜り込みそうになることがあります。潜り込んでしまうと、新しい貯水葉も大きくなりにくいですし、潜り込まれた貯水葉も具合が悪くなってしまいます。どちらもストレスな
治療を続けていく中で、いつのまにかストレスを抱えてしまうことはありませんか?ストレスが直接、不妊の原因になるわけではありませんが、過度なストレスを抱えたままの生活は、心身の健康にとっても望ましいものではありません。このセミナーで、ストレスと上手に付き合うための具体的な対処法を、望妊治療専門の臨床心理士(生殖心理カウンセラー)と一緒に考えてみませんか?心理セミナー14:30~15:50心理セミナー(定員なし)記録道→説明会→心理セミナーからご予約できます対象:当院通院
浮気、不倫問題専門カウンセラー河野匡利です。不倫を終わらせるため、これからどうするべきか対処法を求めるならば、不倫の事実を把握しているなか、ほぼ何もしていない段階で相談することがベストです。対処、対処と言いますが、自分本位でさんざん対処してしまい、問題を困難にしてしまったなら、その困難な状態からの対処となります。後悔しても自分がしたことは戻せません。だから相談者が抵抗を感じる対処方法になるかもしれないし、時間もかなり要することも受け入れる必要があるでしょう。
ゴイサギという鳥をご存知ですか?夜行性で目が赤いサギの仲間なのですが、子供の頃に夜の川辺で何気なく上を見上げたら、木の枝にとまっていたゴイサギの大群が真っ赤な目で私を睨んでいました。RENですインコやオウムの飼主にとって放鳥は毎日の日課、鳥達も楽しみにしている大切な時間ですね人と鳥がコミュケーションをとる楽しい時間であると同時に、とある問題に悩まされている飼主様もいらっしゃるかと思います。「インコがケージに戻ってくれない!」という悩みを抱えた事のある飼主様は多いのではないでしょうか?
先日風邪ひいて色々考えた。だいたい風邪ひく時って心が弱い時だよ。心の中に隙があるのよね。60年生きてきて十分わかっていたことなのに、なぜ風邪ひいた?私はネットを検索する時間が多いので、ネットの記事の色々なことに頭を突っ込む。多く目につくのは身寄りがない人の結末だとか、相続のこと等色々。記事を読むたびに辛くなり、対処法を考えてしまう。それがいけない。一人で生きている人は山のようにいる。頼る人がいなくても一生懸命努力している人々は一杯いらっしゃる。今まで私
自閉症児アラジン(現在11歳)の子育てに奮闘中のmomoです☺️こんにちは本日もブログにご訪問ありがとうございますママは…自閉症の子が不安定になると、こだわりになっている場所や物を言い続けてしまう事があります。お友達の子も『からあげ!』と言い続けている時がありました。アラジンも、去年は“□駅”と言っていて。今年からは“ふわり(ショートステイ先)”に変わりました。お友達のお子さんも『からあげ!』と言ってるからと言って、からあげを食べたいわけではないそうで。
土曜日3ネタ目!ハイ!久々の・・・ヘラクレスヘラクレスの【保存版シリーズ】になります!今日はヘラクレス幼虫に付着した粉ダニ(コナダニ)はどうすべきか?・・・について解説しておきます(^^)こちらはヘラクレスヘラクレスの幼虫!2018年3月25日時点で、76gありましたが・・・。。。残念ながら、幼虫のあちこちに大量の粉ダニ(コナダニ)が付着してしまってます!このコナダニはティッシュや柔らかいブラシでも取れません!!!結論・・・このまま飼育するしかありません!成虫になるまでお付き合
浮気、不倫問題専門カウンセラー河野匡利です。不倫はなんとなく、たまたま始まった二人が多く、不倫の破局も、なんとなく自然消滅した二人は多いもの。なんとなく合わない、なんとなくめんどくさくなった、仕事の都合、家族の都合でなんとなく会いにくくなったなど、意識して不倫をやめたわけではない。ということは、この先たまたまなんとなく始められる相手がいれば、またなんとなくするリスクは高いということ。だから不倫がばれて騒がれたこと、妻に(妻の不倫なら夫に)行動をおこされたことは
こんにちは。私の下の部屋の人の騒音がかなりストレスになってます。足音なのか、壁を殴っているのか、常にドンッドンドン!!って鳴ってて、その度に震度1くらいの振動が来ます。。夜が酷くて、夕食後から深夜問わず。。他の利用者さんに聞いたら、たまたま聞いた人が同じ問題を抱え、職員に苦情をいれて、その問題の人が、私の下の部屋に移動したそうです。。。1階は男性なのですが、もう満室だから、今私が騒音苦情いれても、その人は部屋移動できない。。対処法は、夜中ならその度に1階職員に