ブログ記事2,010件
皆さん、こんにちは!シュミネ茶道教室です。日中の暑さはまだ残るものの、風は涼しくなり随分と秋の気配がしてきました。ブログのアップが遅くなっちゃいましたが、8月29(火)・30(水)のお稽古日記です。8月最後のお菓子は、「虫の音」(むしのね)涼しくなってきたので、最近はもうクーラーをつけず窓を開け夜風を取り込んで寝ていますが、鈴虫が「リーリー」と聞こえてきます。もう秋が来たんですね。葦(よし)の風炉先や木地釣瓶など、夏の道具は8月で終わりです。さ
先日、基礎配筋検査に行ってきました。現場はハイムの分譲地で、いくつものセキスイハイムの戸建てが建っていました。ユニット工法のセキスイハイムでは施工条件に制約があるので、このような分譲開発での住宅供給だと、工事はやりやすいのではないでしょうか。しかし、特に都内であればオープンハウスのような仕入れ業者が高買いしてる傾向にあるので、土地入手そのものが難しい面もあるんでしょうね・・配筋検査はコンクリート打設前に実施し、鉄筋の組み方などを確認します。大手のハ
こんにちはうままと申します初めましての方もそうでない方もありがとうございますえー、まず初めに注意事項ですが、今回の記事ですが、コフレルワイドの寸法をただただ語るだけの記事です。マニアックすぎて申し訳ないので、この記事はお時間ある方かコフレルワイドに興味のある方にオススメしますなんでこんな記事を書くか。ここに至るまでワタクシ、コフレルワイドの寸法を測るために何度も何度もリクシルショールームに通いました。ネットでコフレルワイドの図面も存在するのですが、基本的な寸法や施行業者にとって必
【お知らせ】4月末からの間取り相談募集6枠の受付を4月9日(木)12:15より開始します!詳しくはコチラをご覧ください。★すべての枠の受付が終了しましたお雛様、仕舞う場所の心配も大事だけど、飾るつもりの場所に「本当に飾れるのか?」は、もっと大事!「漠然と」ではなく「具体的に図面に書き込む」ことをしておかないとギリギリ置けないかもしれませんよ?という話。前回の記事に続き、長野県在住のNMさんの実際に暮らしてみた感想の話。全5話で、今回が最後です。収納箱の大きさは心配するのに…NM