ブログ記事2,012件
きもの着付とお料理教室wayoriの順子です。ただ今募集中のレッスンです。■和装ヘアレッスンhttps://ameblo.jp/wayori/entry-12375278492.html■梅酵素と梅干し作りのレッスンhttps://ameblo.jp/wayori/entry-12365773567.htmlどうぞよろしくお願いいたします。私が着物を着始めた頃はネットはなかったし、リサイクル着物も綺麗なものは少なかったので、手持ちの着物や帯はほとんど誂えものです。何も知らなかった
極太ホイール元祖イエモンに組んでいたヤフオクの3000円ホイール外寸法で160ミリホイールの太さはリムの内寸なので144ミリ5.75J自作モンキーホイールが74ミリあるので148ミリ内寸で133ミリなので5.4Jくらい実はこのホイール2種類あって太い方が送られてきましたヤマンバさんシャリー7Jカウンターサポートは昔のケースだと穴が足りないので組めませんフロント5.5Jモトラハブとダックスホイールではピッチが違うので加工が必要安定のミシュラン引っ張りモトラハブスペー
【お知らせ】4月末からの間取り相談募集6枠の受付を4月9日(木)12:15より開始します!詳しくはコチラをご覧ください。★すべての枠の受付が終了しましたお雛様、仕舞う場所の心配も大事だけど、飾るつもりの場所に「本当に飾れるのか?」は、もっと大事!「漠然と」ではなく「具体的に図面に書き込む」ことをしておかないとギリギリ置けないかもしれませんよ?という話。前回の記事に続き、長野県在住のNMさんの実際に暮らしてみた感想の話。全5話で、今回が最後です。収納箱の大きさは心配するのに…NM
やほほー(*・ω・)ノNEWパーツの「樹脂製ダンパーエンド&ボールエンドの寸法を知りたい!」と、ご要望がありましたので、改めて、ご案内いたします😊是非、ご参考くださいな♪※価格は、税込価格を表示していますm(__)m上記は、TOPLINEホームページでもご覧いただけます。樹脂製ダンパーエンド&ボールエンドの寸法QRコードを読み取ると、同様に樹脂製ダンパーエンド&ボールエンドの寸法を見ることができます🙆♀️『樹脂ダンパーエンド&ボールエンド』やほほーもりたんです(*・ω
おはようございます昨日は就学前検診に行ってきました。初めての小学校、長男はワクワクしていましたあと半年弱。私の始業がゆっくり目なので、今まではそれに合わせて遅めの登園でしたが、これからは徐々に早寝早起き、朝の準備もスピードアップしないと。。。けれど今は、お布団が恋しい冬の季節あったかいお布団が気持ちよくて、なかなか出てこなくなりました。今日は、そんなお布団の収納の奥行きについて昔から日本には一寸(いっすん)一尺(いっしゃく)
こんにちは😃ほそ〜いヒモを、生地切ってイチから作るのって割と難易度高かったりします生地によっては共布で細ヒモつくるのが難しいものもあるしねアイロンがあまりきかないものとかねするする、とろとろタイプのとかえと、長いヒモの作り方はひとまず置いておいて今回はあきなしゴム仕様のときのウエストひもの長さの決め方を紹介したいと思いますできあがり↑こんな感じにしたい、と。見にくいけどウエストベルトに2cm幅で3段ステッチいれてますまだゴム入れてない状態ですウエストあきなしゴ
これがあれば50過ぎのおじさんでも同じ精度で測定できます。時代は変わっていきますね。ノギスや定規などでは測れないただ寸法を測る為だけの機械これから測定はこれが常識的になっていくんですね。Twitter部門バチピンアワード@iceracing007BACHIPINAWARDTwitterVol.1NISSANY32CIMA×K.Uno(4K)第1回バチピンコンテストTwitter部門優勝NISSANY32CIMA×K.UnoOwner'sT
こんにちわ。ねこミシンのnuihime0403です。台風も地震も豪雨も、その被害に遭われた方々が、一刻でも早く落ち着いて生活できることを願います。また、自信の身の回りも今一度災害時に備えなければと改めて考えさせられた夏でした。さて、前回の記事で手作りした家庭用ミシンのワイドテーブル。ちょっと気になっていたところを修正したので、しつこく記録用記事にさせていただきます。まず、修正の出来上がりはこちら↓矢印部分のストッパーを変更しました。変更前はこうです↓面ファスナーで前後を
おはようございます。昨日は量産部隊のお手伝いで頑張って残業していましたが、ある車種のセンターパイプを溶接で仮留めまで終ったところで、ミスが発覚。。。仮留めなので点付け部を外してバラし、事なきを得ましたがお手伝いどころか明らかに邪魔をしてしまって少々凹んだ私でした(笑)※多分、ラジオから聞こえて来る阪神のふがいない打線のせいだと思います(笑)一昔前は開発も量産もバリバリやっていたんですけどね。。。と言ったところで何のいい訳にもなりませんが、手が空いてる時は出来る事からコツコツと邪魔をし
やっとキャブの改造部品が集まりました(≧∇≦)ちゃんと使えるかもわからない改造に正規のpwk28は勿体ないので、正体不明なアジアンテイストなキャブの中身を改造?していきます。私、MJN信者なのでpwk28のMJN化に挑戦したいと思います(๑˃̵ᴗ˂̵)まず、元々ついていたニードルジェットとニードルホルダーこのままだとMJNノズルが入らないのでヨシムラのYD-MJNのノズルホルダーを加工してMJN化してみたいと思います。まず、ノズルホルダーをニードルジェットと同じ寸法より少し長くカット
おはようございます…(*ノ▽ノ)今日は…仕事休みです…(笑)あたしは(笑)朝…旦那が体調崩して。病院に送迎したり。買い物に行ったり。バタバタしてましたが(笑)-w-w今日は…午後から…。小学校で…制服の寸法を計ります(笑)-w-wぁ。旦那から迎えに来てくれと電話が…(笑)では…。拾ってきます~(笑)-w-w
皆さんこんにちは京都悉皆屋おばさんです。一昨日襦袢のライブをさせて頂きました。襦袢の寸法のコメントなども入ってきましたのでちょっと説明させて頂きます。襦袢の寸法は着物からわりだします。着物の前巾や後幅をお聞きして割りだします。お仕立て屋さんによって多少の違いはありますが普通は襦袢の後幅は着物の後ろ幅より五分(2センチ)多めです。又襦袢の前巾は着物より一寸(3.8センチ)位多めにとります。普段着物の身幅をおおきめにされてる方は少し狭くする場合もあります。又襦袢