ブログ記事1,267件
この記事は2023年7月11日に登った「富士山」の登山レポートです!^^言わずと知れた日本で一番高い山「富士山」!(2023年3月「黒岳」から撮影)日本各地の山に登ってきた自分だけど、結局はそれら登山中も、その姿を探してしまう特別な存在!(2023年3月「FUJIYAMAツインテラス」から撮影)標高は3776mで過去にも数回登っていて、今回で6度目となる富士登山。どうせなら麓から登ろうと思い、その「麓」をどこに設定するかで迷う…過去に吉田口の「馬返し」からは二度登頂
山中湖から向かったのは河口浅間神社娚杉が素晴らしい北口本宮浅間神社山中諏訪神社山中浅間神社今年は全国に約1300社ある浅間神社を可能な限り訪れたいと思います。名付けて「浅間神社めぐらー」です大晦日に「富士山本宮浅間退社」と「富士山外宮小室浅間神社」を訪れ、お正月にはご近所の「富士浅間神社」は既に訪れたのでこれで7社。残りあと1293社夫婦仲良く楽しみながらなら出来るって~
〈家庭内不和の原因〉はカルマ、憑依、地縛霊、家系的な事、風水など、様々ですが「何をしても改善しない」とお悩みの方は、神棚(または目線より少し高い棚)に「大山祗命(おおやまずみのみこと)」という神様をお祭りすると落ち着く可能性が高いです。家庭内不和の原因の3割−5割は忘れられた古い稲荷神や動物霊ですが、大山祗命(山の神様)はこれを沈めたり、稲荷神を見張る役割があります。最近知ったのですが、どうやらウイルス予防にもご利益があるよ
松がとれましたが本年もどうぞよろしくお願いいたします元日の全国育樹祭記念広場からの富士山山梨県の鳴沢村です富士山の一合目辺りにありますワンちゃんたちが縦横無尽に走り回っておりました辰年はなぜか自分にとってさんざんな一年でした心を支配する「わるい」出来事があると小さな「よかった」が台無しになることもあるんだと思い知らされた年でした巳年は希望を持って平穏な一年にしたいと心から思います富士浅間神社のおみくじは大吉お願いいたします今日は信濃町の病院に来ています自
アーバンアルピニストを名乗って、都内で登らない登山をしています。既に、飛鳥山や愛宕山などの記事を書きましたが、今回は都内でできる富士登山について。正確には、富士塚ですね。江戸時代から人気のあった、富士登山。ただし、当時は誰もが登れるわけではありません。女性やお年寄りなど、そもそも富士山に登れない人もいました。ということで、富士講という民間信仰によって、江戸の各地にミニチュアの富士山がつくられることに。きちんと、富士山から溶岩石を運んできたりしつつ。今でも、都内近郊に遺跡も含め
2022年6月10日参拝。大泉八坂神社西武池袋線・保谷駅北口より【練馬区コミュニティ】みどりバス・保谷ルート「別荘橋」下車3分。※本数は、45分に1本くらい。または、東武東上線、東京メトロ有楽町線、副都心線・和光市駅南口より【和光市コミュニティ】市内循環バス・南コース「越後山南」下車6分。※こちらは1日に3本くらいしかありません。私は、和光市駅から歩いちゃいました。30分くらいかかりました。参道入口。一の鳥居。参道の奥に、二の鳥居が見えます。神額。二の鳥居。神額。