ブログ記事1,778件
ご訪問いただきありがとうございます。私、夫、中1,小5,小2子どもたちとのリアルな日常を日記形式で綴っております。アメブロを始めて11年。現在進行形の母と子どもたちのリアルな成長日記となっております。しっかり者長女、学習障害グレーゾーンの次女、発達障害(ADHD)の息子、パニック障害持ちの夫、という濃い家族に囲まれ、悩みは尽きませんが、それを一部楽しんでいる母(私)の日常です。プロフィール→PF記事ランドセル寄付イオン長女のランドセル、寄付してきまし
ご訪問いただきありがとうございます。私、夫、中1,小5,小2子どもたちとのリアルな日常を日記形式で綴っております。アメブロを始めて11年。現在進行形の母と子どもたちのリアルな成長日記となっております。しっかり者長女、学習障害グレーゾーンの次女、発達障害(ADHD)の息子、パニック障害持ちの夫、という濃い家族に囲まれ、悩みは尽きませんが、それを一部楽しんでいる母(私)の日常です。プロフィール→PF記事長女の小学校卒業に伴いまして、整理をしております。教科書、
わたしの会社のノートパソコン。1日に何回も使うリップとリップブラシシャープペンシルとボールペンうっかりと家に入れ込んでしまった使い切りたいボールペンこの3ついつも出しっぱなしで、置き場所はノートパソコンの上。ボールペン1本の暮らしを送っています。我が家のボールペン歴史わたしの家族は文房具を買うのがそれはそれは好きで、断捨離を始めた頃はノートやらボールペンやら付箋やら便箋やらが山のようにありました。しかも、昔、保険外交員をしていた家族もいたので
ダッシュ隊徳島の活動をご紹介させていただきます。来月能登で阿波踊りを企画ボランティア団体が寄付呼びかけ|NHK徳島県のニュース良ければご覧ください応援したいな~と思ってくださった方寄付をしてくださる方はこのフォームからお入りください「やっぞ!阿波踊り!!」サポートのお願い(下記フォーム①~⑨登録ください。要5分)復興半ば...災害から1年が過ぎボランティアも支援も関心も徐々に減る中、「少しでも能登半島に燈を灯したい!無関心じゃ無いことを行動で示した
登山愛好家の父と古処山に登ってきました。今回は父を先頭に、姉の旦那様私姉の順で進みましたこの山は避暑地みたいな感じこんな感じでしばらくず~っと水の流れるいい音を聞きながら登ります小学生の頃家族で何度か登った山辛かった記憶はあまりなくこの景色や音の記憶が「いい思い出」しかしこのルートかなり急でロッククライミングしてるのか~いってところもあり本当に小学生登ったのか(笑)苔もたくさんで普通の山とはちょっと違う光景が楽しめます