ブログ記事4,967件
1月〜3月の家計簿を締めました(家計簿アプリの小計値をEXCELに転記しました)。その時、EXCELの年間特別費の予定欄を見て、5月は支出予定が多いことに気づきました。まだ、請求きていないので、以下は予算額です。車検:80,000円自動車税:45,300円第1子の小学校学級費1年分:30,000円第1子の小学校給食費1年分:50,000円第2子の小学校学級費1年分:30,000円第2子の小学校給食費1年分:50,000円合計285,300円年間特別費は支払い月で計上するので
こんにちは。今日は、家計管理アプリの定番「マネーフォワードME」に1月下旬から追加される新機能、「シェアボード」についてご紹介します。これは、2人でお金の管理ができる画期的な機能!家族やパートナーとの家計管理をもっとスマートにしたい人には、必見のアップデートです。「シェアボード」って何?「シェアボード」は、マネーフォワードMEの新しい共同管理機能です。これまで家計簿アプリといえば、1人で使うイメージが強かったかもしれませんが、これからはパートナーと一緒に家計を見える化し、分担し
バッグは毎日変えてますか?洋服に合わせてバッグを変えようかなぁと思いつつ、なんとなく毎日同じバッグを使ってしまう〜なんてことありませんか?「帰宅したら荷物を全出し」を習慣化したら忘れ物なし。毎日バッグを変えることが自然にできるようになりました。こんにちは。クローゼットオーガナイザー柴田敦子です。カバンの中身は全部出し!毎日、必ずバッグを変えているわけではないのですが。むしろ同じバッグばかり使ってますが…カバンの中身は毎日出す派です。
韓国に行って地下鉄やバスで移動する時に便利な“T-Moneyカード”T-Moneyカードは、日本で言うSUICAのような交通カード。現地の人はみんなスマホでピッてしてますが、我々外国人のほとんどはT-Moneyカードを使ってる、よね?今年の7月に両親を韓国へ連れて行った時、それぞれ新しいのをコンビニで買ったのと、私が以前から持ってたやつもあって、手元に何枚かあります。残高があるカードが勿体ないので、それ
東京都内で夫、娘、息子と4人暮らしシンプルな暮らしと家計管理資産運用について綴っています自己紹介はこちらからフォローありがとうございます!無駄使いをしているつもりはないのに、なぜかお金が貯められない家計が赤字だけど、どこを見直せばいいか分からないとお悩みの方はとても多いです。来年から家計の見直しをしたいとお考えの方向けに、家計の見直し方を再掲します。収支を把握する家計を見直したいと思った時に、まず、しなければいけないことは【収支の把握】です。貯金ができていない家庭の共通点は、
こんにちは。家計簿をつけるとき面倒だと端数を切り上げるケイです以前こちらの記事で我が家の家計管理方法について紹介しましたが、現在私は家計用と個人用の2つの家計簿をつけています。『FP2級持ちアラサー共働き夫婦の家計管理』こんにちは。結婚して1年以上経つアラサー共働き妻の新田ケイですみなさんの家のお財布は誰が握っていますか?我が家の家計管理は基本的に妻である私がやっ…ameblo.jp家計簿1つでも面倒なのに2つも?と思われる方もいるかもしれません。
ご訪問頂きありがとうございます。共働き、子2人(12歳女子、9歳男子)アラフォー主婦です。子ども達の成長と共に、仕事や生活を合わせ現在派遣社員として働いてます。派遣の最長3年と、年齢の壁に日々悩みながら…収入が増えないのに生活費はどんどん増えていく!!まず家計を見直してみることにたくさんご訪問頂きありがとうございました★【NISA投資】学費と老後資金を貯める!★【NISAの目標金額】何のために投資する?★【卒業式&入学式】準備段
給料日からまだ1週間も経ってないのに、すでに家計簿アプリが震えてる📱💦開いた瞬間、「…今月、どうやって乗り切るつもり?」って言ってくる(ように見える)😇💔子どもが2人いて🍙👧👦成長期で食べる量が日々アップデートされてて、毎月、食費がマリオのキノコ食べた後みたいに巨大化してる🍄💥さらに今月は、・学校の集金(2人分)💰💰・運動会の準備品(ゼッケンと赤白帽と汗ふきタオル)🏃♂️💦・靴がサイズアウト👟💦・誕生日会でプレゼント交換🎁……どこ
世帯では金融資産のカウント方法にもよりますが大体1.2億円くらいの我が家収入も支出も家計簿アプリに集結させてもはや誰の資産?とか普段あまり気にしないのですがふと思い立って自分単独だったらどれくらいかな?と思って数えてみましたざっくり現金770万株+投信2000万円確定拠出年金300万個人年金140万学資保険200万なので今引き出せるもので換算すると2770万円全部合計すると3410万円な感じでした私の方の口座から家賃、保育料払っているので現金少なめ傾向
こんにちは!ぱっしといいます!▶︎関西出身▶︎社会人2年目で退職▶︎2023年9月からイギリス留学会社退職から留学準備、ロンドン滞在中の生活について書いています今日は、留学中に使う家計簿アプリを決めたので、それについて書いていきます。留学資金を貯めるために使っていた家計簿アプリは留学に向けての節約術こちらで以前紹介したのですが、これでは日本円でしか登録できないのでイギリスで使うためのアプリを新たに決めました!毎日家計簿-共有も予算も外貨管理もで
こんにちは、高尾ママです。5人家族の暮らしやお金を整える日々を更新しています。昨日のブログで新NISAの計画の内容を書いたのですが、そちらに質問がきていたので資産一覧や証券口座の内訳をパッと見やすく管理する方法を紹介しますねInstagramのDMに届いたメッセージはこちらです。↑どうやって確認しているか、との事ですが私は証券会社のアプリは見づらいですし、PC立ち上げて確認するのも面倒なので全てアプリのマネーフォワードMEで管理しています。家計管理も、資産管理もこのアプリ
また夫に子供たち任せて出張いってました(今度は四国なのにまた雪降ったよ…)そしてその前に今年1発目のヘアサロン行ってきたんだよ家計簿アプリ振り返ってみたら、カラーは10月、カットは11月にいったきりだったよ、、、とこぞやの記事で、40代女性が最低限の身だしなみとしての美容費が月3万円かかるというのを読んではて。私は?と調べたところ月1万円(シャントリなどもぜーんぶ含めて)だったので、2025年はもう少しお金も時間かけてケアした方がいい!しよう!!と、なったものの『40代ワーママ
離婚が決まってからも私の家計簿アプリには夫の口座連携情報が残っていました。だってこれまですべてのお金を管理していたのは私だから…しかも、住宅ローンがまだ移動できていないので残金の把握とかしておきたいし「この人本当にちゃんと自分で管理できるのかな?」という不安(おせっかい?)から、夫の家計状況を確認できるというメリットもあったのですが・・・この家計簿アプリ、定期的に口座連携の再設定が必要になります。で、今回メインバンク(夫の口座)の連携が切れた
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ご訪問、いいね!ありがとうございます。フォロー、リブログ大歓迎の大感激です。はじめましての方はこちらへ→自己紹介+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+こんにちは。4月も終わりが近付き、新生活には慣れましたか?我が家は長男が中学生になり少しだけ生活リズムが変わりましたが、1ヶ月が経ちもう順応しました。それより、遂に回ってきたPTAの赤札に落ち込んでいます
うちは夫が家計を握っていて("管理してる"とはちょっと違う。だって俺のお金は俺のものっていってるから。笑)、私は生活費だけもらうスタイルなので、私のやりくりは家計簿というよりおこづかい帳という感じですシンプルな機能のアプリ管理でじゅうぶん。笑momochyさんの、かわいい家計簿アプリを使ってます絵がものすごく好みで開くたびにときめくのクレジットカードの締め日に合わせて💳前月28日をスタート日に設定しています。残りの15,242円が今月の現金貯金額iDeCo(5,000円)と積立
お読みいただきありがとうございます。こゆびです。昨日書いた大学四年生長男の貸与奨学金の話から、『国立大学学部生4年間の貸与奨学金総額は…(我が家の場合)』お読みいただきありがとうございます。こゆびです。先日、大学四年生の長男が在籍する○○大学学生支援課奨学支援係から保護者宛にレターパックが届きました。開けてみる…ameblo.jp長男のお金の使い道はどんなふうだったか、というお話です。長男は家計簿アプリをつけてるんですよ。しかも1円単位で、くまなく、もれなく。こういうところ私に似た
のの8歳(小2)もえ5歳(年中)子育て中家計簿アプリ使ってるんだけどさ確認すると毎日出費パートの日は確実にスーパー寄るし休みの日も歯医者や習い事の送迎で色々寄ったりまったく出費しない日は月5回ほど…『今日お金使ってないや』日が少ない子供たちが赤ちゃん+幼児の頃は買い物大変で週末まとめ買いが当たり前だった今の生活、ちょこちょこ買いはよろしくないよね余計なもの入ってるよ確実に…我が家はお菓子代の出費が大きい私さ幼い頃、お菓子がない家庭だったのよ。母の方針なのか節約なの
現金の管理もしたいと思う。ぼや~、としかわかってなく毎月赤字の家計なんですねきちんと把握するためにつけていきたい。最近はPayPayを使うようにしているからどう管理していいのか悩み中。入金だけ管理すればいいかな?現在の状況。1ヶ月の現金は1週間=1万円×5W=5万円を目安にしています。手書きの週管理の家計簿1週間の支出、カード払い、生活にかかったすべてを記録してく1ヶ月の家計簿管理できてませんが二本立てで書いてます。結構いい家計簿が
ご訪問いただきありがとうございます明日は私の給料日💰なので、今日が今月の締め日です。これまで夫婦2人分の収入をまとめて管理し、どんぶり勘定で支出していた私離婚直前、別居中の今、家計も別々になりました。2人の収入で2人で暮らすには充分だった収入も、各々生活するなら余裕はないですねしかも、私はこれから住宅ローンを抱える身ですしっかり家計管理しなければ…ということで、家計簿アプリで予算を立て、細かく収支を確認することにしました。今ま
夫の口座残高について知らないとは言ったけれど、実はちらりと見たことがあった。それは新居に移る際の費用について話していたとき。私たちには、夫婦名義の口座と夫名義の口座があって、夫婦名義の方は将来日本で家を建てる用の貯蓄用口座として開設していてそこには結婚時に頂いたご祝儀が入ってたり毎月少しずつ給料から自動振り込みを設定したりしている。夫名義の方はメインで使われてる口座で夫の給料が入るのもそこ。クレカの引き落としもそこ。で、その口座残高が今回必要になる費用の総額のギリギリ
40代共働き夫婦長女(12才)…中学1年生長男(11才)…小学6年生次女(4才)…保育園年中浪費家夫婦が節約に目覚め無謀にも貯蓄1億円を目標に節約に奮闘中こんにちは、ナナまるですいいねしてくださった方、読んでくれた方ありがとうございます今までのヤバイ浪費を夫婦で反省し、家計の見直しをはじめましたまず、着手したのは・・・【1】格安SIMに変えるダンナ…au→楽天モバイル私…Softbank→楽天モバイル【2】年払
こんばんはご訪問ありがとうございます♥️午後はずーっと家計簿アプリを研究してました💧今月からMoneyForwardの登録口座が上限10➡️4に減ってしまい家計簿アプリどうしようか決めかねてたのです。わたしは銀行口座だけでも4つ所有しててカードも複数枚どう考えても上限4つじゃ無理⤵️有料会員になってMoneyForwardをそのまま使うかもしくは、ほかに代用できるものを見つけるか。もともとザックリとしか管理してないけど💧それでもなくなるのは非常
こんにちは、ラクエです。新登場の家計簿アプリ、マネーキャンバスMoneyCanvasを使って半月ほど経ちました。とてもおすすめなので、人気アプリのマネーフォワードと比較してみました。※以下マネフォ・マネキャンと省略します。↓こちらへ書きました!家計簿神アプリ登場、マネーキャンバス使ってみた!-家計簿アプリ、長年マネーフォワードを使っていましたが、無料会員は連携数が5未満になるという改悪を受けて、迷子中rakutokuko.comhttps://rakutokuko.com
ライフプランシミュレーション、使っていますか?住宅ローンを考えるとき、「この先ずっと払い続けていけるのか…」と不安になる方も多いと思います。そんなときに役立つのがライフプランシミュレーションです。でも、正しく使わないと“安心感だけ”が先走って、非常に危険です...こんばんは、山寺です⭐️現在、住宅購入に向けて準備を進めている年収300万円台のごく普通の会社員です。自分自身の体験をもとに、住宅購入やお金にまつわるリアルな気づきを語っていきます。🎯この記事はこんな人にお
先月の我が家の家計をチラリとご紹介いたします。我が家では、OshiDoriという家計簿アプリに双方の給与収支と家庭用の支出内容を常時記録し、お金の流れを双方で把握できるようにしています。OsidOri(オシドリ)|夫婦で家計簿・貯金アプリ夫婦のお金は一緒にチェック、自分のお金は個人ページで管理できる、共働き夫婦に最適な家計簿・貯金アプリです。家計簿を自動で作成、夫婦の共同貯金、シェアしたい支出だけ選んで共有できる特許機能など。複数のコンテストで優勝・受賞しています。www.osidori.
みなさんは、パソコン何台持っていますか。そもそも、パソコンを持っている人ってどのくらいおられるのでしょうか。パソコン、おもになにに使われているのでしょうか。いちばん多く使うソフトって、なんでしょうか。こんばんは。トロンボーン吹きで作編曲家、吹奏楽指導者の福見吉朗です。パソコン今って、パソコンがないと仕事にならない人ってけっこういるのではないでしょうか。通信したり、文書やいろいろなものを作成したり、編集したり、情報を収集したり…あらゆる場面で、パソコンって使いますよ
備蓄米がスーパーに出回ってるのが僅か2%らしい!!!ι(`ロ´)ノムキーお米の価格はもう下がらんのだろうなぁ……お米大好き一家なので食費やばいです(>_<。)💦パスタの日とかも増やそうと思うけどやっぱり日本人は白米よねお米買うためにも夫のお弁当作り頑張って食費浮かすぞー!最近のお弁当・八宝菜・ウインナー・豚バラレタスチーズ巻き・ほうれん草とベーコンの卵和えこの間肉々しいお弁当になったので野菜を意識して作りましたー八宝菜といいながら人参が無かったり(高くて買う
離婚に向けて、最終的な離婚協議書の作成など、前進し始めている今日この頃。夫の口座は家計簿アプリ連携から外しましたが、実は銀行そのもののアプリからまだ入出金明細を閲覧することができます。で、今月の夫の給料がこれまでよりも急に7万円も多い…、と気がつきましたなんで夫の給料の増減は基本的には残業代です。ということは、別居したらめっちゃやる気になって働いているか、もしくはたまたま急に忙しくなったそれとも、別居したことで家賃補助でも出てるのかはたまた、実はずっと給与天引きのへそくりがあって
我が家の紹介夫60歳定年再雇用1年目妻58歳福祉系正職員娘20歳アルバイト掛け持ち大学3年生【家計管理について】本部支部制で夫婦それぞれが本部会計に拠出しています夫20万円/月今年から減額妻12万円/月32万円/月でやりくりしますアラカン働き女子のお小遣いは「おかねレコ」を利用して管理してます緑字が収入黒字が支出今年に入って気がついたこと1月2月に何だかある傾向が…今月3月13日現在はどうか11日で¥1.5万の消費があるけど母の誕生日
今年は、10年ぶりくらいに誕生日プレゼントをリクエストしましたネットニュースで見つけて「これ欲しぃーーー!!」って叫びたくなったやつネットニュースで見たやつよりもハイスペックなのが登場してて、せっかくなので、そちらを買ってもらいました。レシートスキャンボードProレシートをスキャン(撮影)するためだけのボード(板)しかもProバージョン<サキイロさんインライ終了後追記>「ポロ」じゃなくて「プロ」