ブログ記事1,981件
この前、譲っていただいた4本のラケット。今後四回にわたって、質感レビューをアップの予定。まあ、途中で他の記事が入るとは思うが(汗)まずは第一弾、「和の極蒼」素晴らしい和テイスト。中のラケットまでがデザインのピースとなっている。紙材質も高級感があり、まるで織物でパッケージングされているような質感である。もう、これだけで質感レビューを終わらせたいくらい。いやいや、ウソ(汗)最後までお付き合いくださいねぇm(__)mラケット形状これもいいっ
スプレーガンのエア漏れが気になる!ゴム糊の塗布に使っているスプレーガンですが、エアホースを繋いだ瞬間から常にシューッと音がしている状態。うるさいからホースをこまめに付けたり外したり、、、、、面倒くさい。という事で分解して修理してみました。まずはエア漏れの場所をチェックモデルは、アネスト岩田W-200シリーズ吸上式です。(W-100シリーズも消耗部品は共通のようです)どうやらニードル弁の辺りからエアーが漏れているようです。トリガーを引くとノズルからエア
こんにちゃorzfxxです。雑魚です。よろすく~今回は専門資格について説明していきます。専門資格(通称:専門職or職人)には大きく分けて3種類あります。採取職木・石・麻に関することに特化した資格制作職武器・防具・家具に関することに特化した資格戦闘職戦闘に関することに特化した資格って言われてもわからないし、選ぶの迷うよねぇ~同じ野営地の人も職で馬鹿にされた経験ある人もいましたし。※えっ馬鹿にされるの?って思った人大丈夫です。馬鹿にした人が何も
マネーの虎とは正式な題名『¥マネーの虎』で陸軍大将・山下奉文もしくは軍属・谷豊の渾名『マレーの虎』をもじったもの司会者は俳優の吉田栄作【高級ハンドメイド家具屋】基本罵声が飛び交ったり志願者を追い詰めていく回が多い中、誰もが応援したくなる純粋な志願者の菊野さんに対して虎もそして視聴者までもが好感を抱いた神回、家具職人である菊野さんが誰もが気軽に利用できるようにカフェスタイルにしたお店を開業したいというアイデアで500万円を希望しました口下手だけど一生懸命に想いを伝える菊野さんと愛情たっぷりの子
スプレーガンのエア漏れ修理前回の記事、~ニードル弁パッキンの交換編~の続きです。ニードル弁パッキンの交換ではエア漏れが直らなかったので、他に考えられる原因は塗調ガイドセットか空気弁シートセットのどちらかです。どちらも消耗品なので分解して交換します。塗調ガイドセットの交換モデルは、アネスト岩田W-200シリーズ吸上式です。(W-100シリーズも消耗部品は共通のようです)先に塗料調節ツマミとニードルを外します。外し方は前回の記事をご覧ください。スパナ等を使
過去に家具を作ろうと試みて、余っていたシナベニヤで色をテスト。結局テストをしただけで終わり、何も作っておりません。笑やっぱりプロの家具職人はプロなので、プロに追いつけるわけがありません。しかし自分で作ると安さは何よりもメリット。しかししかし、やっぱりDIY感やチープ感もでてしまうな〜とか思いながら試しぬりしていました。笑左・■ターナーオールドウッドワックスラスティックパイン350ML〔品番:OW350003〕【1948811:0】[店頭受取不可]中・ワトコオイルナチュラル
今夜のNHKの「ファミリーヒストリー」は、俳優の陣内孝則さんでした。家具の大生産地、福岡県大川市のご出身。大川市と聞くと、演歌歌手の大川栄策さんが『ザ・ベストテン』でよく箪笥を担がされていたことを思い出します。そしたら陣内さんの上京のきっかけも『ザ・ベストテン』で同郷の先輩である大川栄策さんがタンスを担いで出演したのを見て、「俺も何かせんといかん」と決意したからだったのだそうです(笑)。陣内孝則さんのご実家は三代続いた木工所で、家具職人のお父様は陣内孝則さんに「陣内木工」を継いで欲し