ブログ記事7,209件
Thankyouforstoppingbymyhouse.冬アジサイの装飾花が少し開き始めました。この花が一番開いていて、他の花はまだそんなに開いてはいません。前回紹介した2月5日に撮影した時は、まだこんなに固い感じの蕾でしたがその時のブログが、こちら↓『我が家の珍しい紫陽花こんなアジサイあるのご存じ?』Thankyouforstoppingbymyhouse.我が家の地植えのクリスマスローズです。こ
テンションも最終的に楽しかったシー『【軽くインレポ】久しぶりのシーでテンション下がりながらも楽しい一日になり安心しました♡BBB談話』やっと、ハロウィーンなシーへε≡ヘ(゚Д゚)ノずっと、行こうか悩んだのですが…最近飲み始めた薬の効果で痛みをあまり感じなくなったので前日の夜に3ヶ月ぶりに…ameblo.jpたまには“時系列”に書こうかと思ったけど最初に“超絶不愉快だったこと”を書いて後は全部楽しくしようと思います先日も書きましたが、アプリで見る限り『オンライン、パーク
ブログをご覧いただきありがとうございます今回はこいつが主役です。いちごの世話でアブラムシを見かけまくります。粘着くんで退治しようと思いましたが所持していません。そういえば以前にこんな記事を書きました。『粘着くんを自作する』ハダニ退治に欠かせない粘着くん。噴霧器の中の液体が無くなったので、物置に原液を取りに行ったらカチンコチン。溶かせばいいか~なんて解凍したら分離して水に溶けない…ameblo.jp以前の材料(消費期限切れ)があるので作ろうと思います。粘着くん自作となればこい
Thankyouforstoppingbymyhouse.我が家のバラ【パールイヤリング】この画像は、2022年5月に撮影した物ですが・・・去年、この方は、こんな姿になっていました。(撮影2024年1月22日)鉢植えだったんですけど・・・白マルの所にいるのは、あのコガネムシの幼虫です。( ̄▽ ̄;)根洗いしたら、ほら↓こんなに根っこが無かったんです!画像はありませんが、この鉢の中には9匹のコガネム
今年も、問題の季節がやってきました我が家の天敵、ヒメマルカツオブシムシが、現れる季節です戦いの始まりは、2020年6月↓『「ヒメマルカツオブシムシ」との戦い注意:虫、出てきます』生活の話です。書いておかないと、忘れてしまうので(^_^;)後に行くと、でかい写真も出てくるので、気を付けてくださいこれは、我が家の、「ヒメマルカツオ…ameblo.jpこちらは、去年の春の状況↓『2021春「ヒメマルカツオブ
こんばんは、おひるねぽてこです。はじめましての方はこちら→自己紹介夏の日差しを感じるほど暑かった今日ついにアイツが出たんですよ…※モザイクかけてるのでご安心ください↓↓↓↓↓↓↓↓がっつりモザイクかけたからこんなんじゃ何もわからんと思うけど15cmクラスのMでございますいやーーーーーーちょ、5月から出るなんてはやすぎへん?『GWにやっておきたい虫対策と、殺虫剤の代わりにムカデも一撃できると聞いた意外な代用品』こんにちは、おひるねぽてこです。はじ
我が家にフクロウ(野生)がお目見えしたのと前後して私と夫(英国人)が本腰を入れ始めた作業、それがグースベリー(Gooseberry、セイヨウスグリ)の害虫取り。SEEDSのPLAT会社-120PCSレッドカラント果実植物パンアメリカングースベリー種子家庭用ランタンフルーツ種子ホオズキ種子風景プラント6Amazon(アマゾン)1,549円グースベリー・ソウフライ(GooseberrySawfly)という芋虫がこの時期になるとうじゃうじゃと現れてきまし
ちびこパパ(旦那・40代)ちびこママ(私・40代)ちびこ(娘・4歳)2021年2月マイホーム計画本格始動2021年4月土地、建物契約2021年5月仮住まいへ引っ越し2021年5月着工⇨2021年7月着工2021年8月引渡し⇨2021年12月引渡し2021年12月新居へ引っ越し2022年1月外構契約2022年3月外構完成限りある予算で、旅館風な和モダンを目指し、内装、インテリア、外構にもこだわりました。可愛くて、生意気で、ちょっぴりお調子者の娘と、マイホ
6/16~毎日ビールを使った虫退治をしている市川カルトナージュ*ジュイエ主宰整理収納アドバイザーの豊島キョウ子です。NEWお片付けサポート/自宅収納見学/自己紹介カルトナージュレッスン(初級・中級・上級・研究科)通信レッスン/レッスンスケジュール毎朝、3~10匹のナメクジがかかりこの狭い庭に、どんだけいるんだろ?と思っていました。色々なガーデナーのYouTubeを見るとみなさん害虫退治にオルトランを混ぜ込んだ土に花を植えていて、やっぱり害虫退治にはオルト
最近枯れ草が燃え、大きな火災に至ることが増えている日本だけではなく、世界中で起きているようだ記憶に新しいのはハワイやギリシャやイタリア、スペインなど欧州、LAお隣の韓国でもまだ鎮火はされていないようだ韓国山火事の多発で非常事態を宣言激しい火災で約1500人が避難した。すでに死者4人、負傷は6人に達している。sputniknews.jp---引用---聯合ニュースによると、山火事は全国で同時多発している。南部の慶尚南道山清郡をでは火の手は強風に煽られ、急速に拡大
中京白蟻総合害虫研究所のホームページはこちらから白蟻駆除のページはこちらから簡単無料オンライン白蟻駆除工事見積りページはこちらから3月2日(日)午後から珍しく予定が空きました。ラリーを見に行こうかとも悩んだのですが、昨日から潮干狩りが始まったと友人から聞き、思い切って2人で潮干狩りにいってきました。↓↓こちらのページに潮干狩りの情報が載っています。三谷漁業協同組合miyaf.sakura.ne.jp場所は毎回行く場所。蒲郡市の三谷水産高校南の海岸の水神海岸で
昨日フロリダ南西地区にストームが来るーって話をしたけど、『またフロリダ南西地区にストーム接近(涙)』フロリダ南西地区の新築一戸建てに越してきて1ヶ月半。『引っ越し中*フロリダへ引っ越し』遠隔でフロリダの新築物件を購入して、『バーチャルツアーで家買っちゃっ…ameblo.jp昨日の夕方カテゴリー1のハリケーンになって、フロリダ半島の東海岸に上陸してしまい、その後どんどん南西方向へ。。。しかし、この前のハリケーン・イアンみたいな威力は無く、結局その後、トロピカルストームに
ヒメマルカツオブシムシとの戦いが始まったのは、ちょうど去年の今頃でした↓↓↓あれから、1年ですまだまだ戦いは続いておりますイイんです。数年の持久戦だと覚悟してましたからあの時、上の記事のように、あれやこれや試して、とりあえず目に見えるものは全部取り除いて、部屋の隅々まで綺麗にしたつもりでした。すべての衣類やシーツも洗濯したし。でもね、あの時に取り除けたのは、成虫だけです。既に、衣類以外に、産み付けられてた卵はどうしようもないです。
今日も暑く夏日になりました天気:晴れ朝の気温:16℃最高気温:25℃バラの天敵害虫のバラゾウムシが出没しバラの新芽を喰いちぎるバラゾウムシ被害新芽を喰いますこの蕾の新芽も喰われてるこんなに小さい虫なのにこの時期になるとどこからか飛んで来るバラゾウムシを捕獲大きいので全長が3mmほど小さい虫なのです今年も害虫対策にナフタリンを吊るしました昨年よりも20日遅かった昨年の入れ物を使用🗑️
マイホームを購入して住み始めて、なんだかんだもう5年『オーストラリアでマイホーム購入する!最終章〜決済当日〜』マイホームへの道(マイホームへの道序章ブログはこちらから)いよいよこの日を迎えました。決済日決済は、私達の弁護士さんと売り手の弁護士、そしてうちが…ameblo.jp購入後リノベーションとかお庭にウッドデッキ設置したり、色々お金をかけて、自分たちの理想をどんどん実現してきました振り返ると・・・ほんと色々やったな〜でも全部やってよかったと思えることばかり
アガベの病気でもっと多いのは『炭疽病』(たんそびょう)では無いでしょうか?雨よけしてある環境ではほとんど発生しませんが雨ざらしや湿度が高い環境ではよく見られる感染症です。湿度が高くやや涼しい夏前後の雨で急激に広がるイメージです。まさに今9月〜10月の雨で当園でも感染スイッチが入った株が見られます発生前雨の前に殺菌剤で防除出来ればベストですが症状が見られたらすぐに対処しましょう炭疽病や害虫駆除の薬の一部を動画で紹介してみました↓薬は他にも色々ありますが。
タイに暮らして約2か月経過。やっと生活が落ち着いてきました飛びかう意味不明なタイ語家電製品の使い方家政婦さんとのやり取りスーパーやモールでの買い物1人で電車に乗ること少しずつ、できるものが増えました日本から持参した消耗品もなくなってきたので、現地の洗剤や化粧品など、日々模索中ですこんな日常生活を送っていますが、ずーーーーっと切り離せない問題がごぜぇます。それは・・・虫との闘い外国人が住むエリアは高層階だったり、家政婦さんもいてキレイにし
あれから1週間、、、、な、な、な、なんと、カメムシの事書いたからなんでアクセスが一番多い日7万アクセスもう、ビックリです何でそんなに、、、、、と、カメムシ、、、、と、私自身が検索してみました。すると、、、、何と不思議と言うかビックリ‼️カメムシって、スピリチュアルの世界、、、だそうですえっ、ほんまかいなーーあんなに農家を困らせているカメムシが、、、カメムシが幸運、、、そんなバカな・・,カメムシのスピリチュアルな意味は幸運?神の使いって本当?お告げを解説!-せ
都営住宅の斡旋通知が来て下見が終わり、鍵をもらったら、入居日まで掃除をしたり準備ができます。まずは、バルサンやアースレッドなどの害虫駆除のくん煙(くん蒸)剤をすることにしました。これは入居前には絶対にやっておきたい!家具が入っていない状態でできる最後のチャンスです。選んだのはこちら…火災報知機に反応しないノンスモーク霧タイプ【第2類医薬品】アースレッドWノンスモーク霧タイプ(くん蒸剤)<6〜8畳用>(100mL)〔殺虫剤〕アース製薬|Earth楽天市場724
スーパーへの買い物はなるべく毎日行かないようにしてるんやけどママチャリ族にとって2、3日分買うのんってけっこう大変牛乳もアイスコーヒーもめっちゃ重いねん玉子も高確率で割れるわ。ああ、車の免許がほしい。(42歳心の声)さてさて我が家のアリとの戦い、最終回です。あれから1週間経ちましたが。。『アリの生態と小籠包。』↓連日のアリキロクにお付き合い頂きありがとうございます🙏『アリ退治。』毎晩風呂で潜り、耳に水が入ってしまう息子。++++++++++++++++タイトル通り…ameblo
虫の季節の夏が近づいて来ました。虫、大嫌い!カブトムシの幼虫、気持ち悪し!幼虫から育てるキットようできん。GHで4月3日富士森公園にバス貸切で行くのですが、飲み食い代も支給して貰えるのですが、行きたくない!留守番しようかな。若い頃、植木職人見習いやった時、お茶畑の害虫駆除のハンに入れられてチャドクガにやられました。チャドクガは親が死んでも残った虫の毛でも中毒になるらしく。ソレにやられました。目白第2病院に救急搬送されました。「向いてないから辞めてもらう」56種類以上、人材
暑くなってくるとやってくる虫窓を開けていたら大きな虫が部屋に入ってきてしまい、久々に殺虫剤を使いその威力に感心したと共に強烈な臭いで昨年の蟻問題を思い出しましたまだ今年は出ていませんが、今の部屋に入居した時、大量の蟻に悩まされていましたキッチンにはいないのですが、ベッドルームの壁、リビングの壁、バスルームの壁を歩き回る黒い点の数々。ソファに座っていたり布団で寝るときに身体に登ってきてムズムズ〜とすることもしばしばそのときに買った殺虫剤にはとーってもお世話になりましたうちが買ったのはと
今の家に住み始めてからゴキブリが出てくるのは年に1〜2匹くらいだったけど先月くらいからちっこいやつ4匹くらい見つけてお風呂場に中くらいのやつがいたりでっかいやつも台所と子ども部屋に出てきたりもうほんとに嫌だから何か無いかと検索しまくってこれが良さそうだったから買ってみたら効果すごすぎた。フマキラーゴキブリワンプッシュプロプラス約80回分駆除殺虫剤スプレー【代引き不可】【日時指定不可】楽天市場1,357円検索したとき隠れたゴキブリが出てくる
虫って、てんとう虫さんとか可愛いのじゃなくて、ゴキブリとかアリとかクモとかハサミムシとかコオロギとかの話…虫問題が絶えないメキシコの住宅です。朝晩はちょいと冷えるけど、日中はポカポカ陽気の今日この頃。…となると、虫が出てくるのです。ゴキブリも。。。私、クモは意外と大きくても退治できるのに(タランチュラ級はキツイけど)、ゴキブリは大小なんでも…てんでダメ前の家は真冬でも、家の中で死んでるまたは瀕死のゴキに遭遇すること何度も。。塞ぎきれない隙間が…この家の中ではまだ遭遇したことはない
以前に書いた、「ヒメマルカツオブシムシ」との戦いについて。続報を書こうと思いつつ、なかなか書けないのですが、まだまだ続いております最初の記事はコチラ↓↓↓なかなかね、一度では終わりません。前回駆除した時にはどこかに産みつけられていた卵が孵り、それがまた成虫になるので、とにかく頑張って、根気よく成虫を駆除していくしかないです。数年かかると覚悟してましたそんな中、直接、駆除するものではありませんが、少しは効果
R5年8月29日(火)雲時々雨庭に植えてある「シマトネリコ」の木に、「スズメガ」の幼虫が大量発生しました。次々に葉が食べられ、かなり被害が拡大しています。嫁さんは大のイモムシ嫌いで、近寄る事すらできない程。農家の娘で、ガーデニング命の人が、ここまでイモムシに騒ぐとは・・。まるでネズミを見たドラえもんみたいです(笑)その為、私が駆除するわけですが、何分にも「擬態」が凄くて、正直どこにいるのかすらわかりません。逆に苦手な嫁は、続々と発見。「あっちにいる、こっちにいる・・」と煩い
この間、黄色いパプリカにびっしりのカメムシが木にさばってた😫水やりの時は、キツめの水をカメムシに攻撃する様にかけました(悪い人だねー)時には、枝が折れない程度にユッサユッサ揺らした事もありました。びっしりついたカメムシ、葉っぱや木から土の上に落ちたけど、また這い上がっていき、パプリカの木にさばりついていました。ここに書いたら皆さんが色んな情報を下さったので、仕事が休みになったらしてみようと思ったのね。野菜を栽培している人は、一度は経験しているんだねーみんな困った事あるんだねー。私は
第10弾となる満花今日の不定期コラムです!本コラムシリーズでは、ガーデニングにおけるあれこれを、「今日」の作業の一コマではなく、もっと長い視点でとらえたことを綴ります。.........今回のテーマは…猛暑が教えてくれた意外なカイガラムシ対策ですこの夏、人に会えば必ずと言った言葉「今年も暑いですね~」暑いって言いすぎて、聞きすぎて、余計に暑く感じてしまう負のループに陥ってしまいそうでしたしかし、猛暑だからこそ身をもって発見できたコツがあったのです。
フロリダの新築物件に引っ越してきてはや2週間!『引っ越し中*フロリダへ引っ越し』遠隔でフロリダの新築物件を購入して、『バーチャルツアーで家買っちゃった*フロリダで家購入』フロリダで新築物件購入の続きです。フロリダへのアパート探しの旅で…ameblo.jpハリケーン・イアン直撃とか、色々ありすぎて、まだ2週間しか経ってないってのがビックリ(笑)『停電』さきほど、ハリケーンイアンの影響で、停電になってしまいました。いつまで続くか分かりませんが、この辺では洪水などは無く、
どうも、日々ブログのネタに困らないOliveGardeningですいや、うそです。今日は何にしようかなと頭は使うんですが、いろいろ見つかるお庭です(笑)<32>オヒブランカ茶プラ鉢なんかではホジブランコという恥ずかしい品種名で流通していますよHojiblancaはオヒブランカです。詳しくは過去ログにて⇒HOJIBLANCAはオヒブランカというのは置いといて、そのオヒブランカに異変が。実は去年の秋に気づいてはいたんですが、様子を見てい