ブログ記事523件
毎度ごっつぉさんですどうもきなくんです本日は福島県郡山市へネズミ駆除に行って参りました。今回の作業はトラップ、カメラ確認と断熱材の撤去を行いました。ここのお家ではクマネズミが侵入していました。築年数もかなり経っていたお家でしたので、基礎や外壁の隙間、換気口の劣化など色々とネズミに侵入されてしまう要因は沢山ありました。前回天井裏にトラップを仕掛けていたので、その確認をすると…A4サイズのコピー紙半分ほどのネズミが捕まっていましたそれも今
毎日暑い日が続きます。梅雨明けが極端に早くその後雨が降り続き今は第2の梅雨明けかな?本当に野菜栽培に過酷な天気が続きます。さて昨年投稿した「とうもろこし栽培と害獣対策」が最近になって皆さんに読まれています。ありがとうございます。今年のようすを報告をせねばと思っていましたが遅くなりました。結論は下の写真です。残念。今年もやられてしまいました。完璧に!では苗植えのようすから振り返ります。5月5日最初
こんにちはトーマスです今回は東京都武蔵野市のとあるお宅でネズミ駆除作業をしております天井裏の荒らされていた断熱材の回収、清掃、マーキング消臭をします作業中ななななぁな何と❕断熱材から🐀赤ちゃんが出てきました❕天井裏は糞尿臭が凄いーーー😱それでは🖐️引き続き作業をしていきます💪ハクビシン、ネズミ、コウモリその他害獣、害虫の相談は!駆除ザウルスまで↓害獣・害虫駆除専門業者【全国対応】|駆除ザウルスTV番組多数出演!屋根裏にすみついた害獣や、害虫の徹底駆除・退治は「駆除ザウルス
栽培開始から5年目の落花生「おおまさり」は、今年も発芽しました。*本日「カリフラワー達に害虫被害の発生です。」に続いて、2回目の投稿です。2025.05.09撮影今日(9日)は、朝から曇り空で下り坂の天気のようです。夕方からは、雨の予報も出ています。半月前の4月23日に苗作りを始めた落花生も、2、3日前から土が盛り上がって、そろそろ発芽を始める頃になりました。菜園での落花生栽培は、害獣の被害が酷くて2021年に再開するまで、サツマイモと一緒に2年間休止をしていました。ただ、イノシシに