ブログ記事306件
今更感はありますが今年8月までで見た中国ドラマのなかでふーみーが見て良かった7選を紹介しますね。1位長相思2これはもう、最近見終わったのですがもうちよっと泣きすぎて頭クラクラ酸欠になるほどでした2は、西炎国の王となった瑲玹(そうげん)が天下を統一していく話になるわけですが小夭を守るために歩み始めた道なのに王としての立場のためどんどん小夭と結ばれることからは遠ざかりもんもん悩むという超絶切ないのが瑲玹の見どころですそれは立場を変えて辰栄軍の軍師・相
アマプラに追加されましたので、早速視聴開始しました。今、ミーユエも見ているので、スンリー祭り🎉🎉いやー。長いね、全76話。今やっと24話まできました。宮廷物は瓔珞を完走してますが、さすがに高評価なだけあります。女の嫉妬と欲望がハンパないです。主人公の甄嬛は控えめで聡明な子なんだけど、陰謀渦巻く宮中では身を守る為に、強くなければ生きていけません。彼女がどう腹黒く⁉︎成長していくかがみどころですな。女ってどうして平和に生きられないんでしょうか?雍正帝なんて、ただのジジぃやん!し
やっと完走しました。寝不足ハンパなーいネタバレしますので、最後まで見てない方は読まないでニオフル氏来たーーー‼️瓔珞見てた時に、たしか皇太后の名前はニオフル氏だったよな?と思ってたら、改名したパターンね。いやさ、幸せの絶頂からの突き落とし。もう慣れたけどさ。実は生きてるパターンとかやめてもらいたい結末を見たら、あのまま死んでた方がまだ幸せだったかもね、果郡王。ラブラブだったのに…果郡王との愛が始まり、やっとジジィと美女の絡みを見なくて良くなったと言うのに、結局は後宮に戻ってし
宮廷の諍い女第2部第35話~甄嬛が冬になると思い出す『人豚の物語』について『人豚の物語』解説両手両足を切り、目耳声を潰し、厠に投げ落としてそれを人豚と呼ばせた。漢の高祖とは劉邦の事で、人豚にされたのは劉邦の側室、戚夫人です。戚夫人を被害者とすれば、やった側の加害者は正室の呂雉。尚、劉邦は始皇帝の後、中国を統一し「前漢」を起こした人物です。詳しくはドラマ『項羽と劉邦King'sWar』で見る事が出来ます。(項羽と劉邦King'sWarあらすじ1話)呂雉は劉邦が頭角を現
ただいまBS11放送中のドラマ宮廷の諍い女(いさかいめ)。76話まであるという、なんて長い💧こんなに長いのは、エイラク以来かも。どうしても、エイラクと比べてしまうけど全体的にスローな展開かな?と思ったのは間違いやった!おとなしい映像にだまされたわ(笑)中身はすごい。。。主人公しんけい、が一貫して大人しくて賢くて美人で。その姿にだまされたわ(笑)なかなかの策略家ですやん。月に咲く花の如く、でも素晴らしい演技でしたー。今回も綺麗♪この人は、涙流すとき大きな目から涙が
中国ドラマ【宮廷の諍い女】②原題:後宮甄嬛傳★ネタバレあり15話までで①を書いて、その後16話から最後まで一気に見終わりました。最初から最後までとにかく皇帝がキモかったw最初の方で浣碧を見てた視線も気持ち悪かったけど65話くらい?で甄嬛の一番下の妹を狙ってた時が超絶キモかっただってあの子何歳よ15歳前後じゃないお爺さんが、他に好きな人がいる中高生女子に好き好き言って手に入れたくてダダ捏ねてるってもうホラーだよ🤮こんなにキモいくせにめちゃめちゃ嫉妬深くて甄嬛を信じず
宮廷の諍い女人豚の物語来年、BS11に戻ってくると聞いて懐かしくなり、なんとなく一話を見返してみたんだよね。そうしたら案の定、視聴が止まらなくなり結局二周目に突入した私だよ。その時間で、新しいドラマ見れるじゃん!まぁまぁ、その通りだけどさ。懐かしさに浸りたいお年頃だから許してちょ。ターニングポイントそしてあっという間に35話まできた。タイトルからして怖いよ。題して「人豚の物語」だよ。解説しよう。この時代の人豚と言えば、可愛い子豚ちゃんが魔法で人になるわけではなく手足を切ら
中国ドラマ【宮廷の諍い女】原題:後宮甄嬛傳全76集エイラク見終わった勢いで後宮ものを他にも見ようと思って視聴開始。今15話。2倍速でガンガン見進めてます。顔が好みな人が1人もいないので普通のスピードで見てると焦れったくて無理w華妃だけは好きな顔だけど意地悪役だから…女主が孫儷(スン・リー)……嫌いじゃないけど、美人だけどちょっと怖く見えちゃうのと、ミーユエでもそうだったけどとにかく少女を演じてるのが違和感しかない。パッツン前髪も似合わさなすぎる😅年相応の
半年弱かけてやっと見終わりました。新作なので、放送を待ちながらだったので半年。見放題作品だったらすぐ見終わってた気がする笑宮廷の諍い女ファンとして、脚本家の方が同じとう事で首を長くして放送を待っておりました。同時代の作品の瓔珞(https://ameblo.jp/beilei-05/entry-12615997487.html)を見た後で、基本的な歴史を知ってたので、悲しい結末なのは承知で。。1話から素直に楽しめないというか、主人公が幸せな時も辛い時も、私は辛かったです。笑でも裏を返すと
「宮廷の諍い女」キャスト原題《甄嬛傳》原作《後宮甄嬛傳》今さら感もあるけれど、久しぶりに放送されてるので1話から見てる。もともと武侠ドラマやカンフー映画は好きだったけど、中国宮廷ドラマは「宮廷女官若曦」が最初で、次にこれを見たような。雍正帝のイメージの違いにだいぶ戸惑った記憶がある。覚えているところも忘れてるところもあって見直すのも楽しい。莞貴人/甄嬛:孙俪スン・リー…大理寺少卿甄遠道の長女、17歳で入宮。碎玉軒「月に咲く花の如く《那年花开月正圆》」「ミーユエ王朝を照らす月《芈月
つたないブログにご訪問くださりありがとうございますとても嬉しく心から感謝しています西六宮の後は太妃と皇太后の宮へ。慈寧宮西六宮の南側、養心殿西にあります。1536年仁寿宮跡地に建造、順治帝、康熙帝、乾隆帝16年に皇太后宮としてニ楼の屋根に変更し修復。明朝では皇貴妃(側室最高位、皇后が崩御したら皇后になる地位)の宮で、清朝の順治十年に考庄皇太后ボルジキト氏(ホンタイジの荘妃、順治帝生母)が住むようになり以降、皇太后、太皇太后の宮となりました
つたないブログにご訪問くださりありがとうございますおかげさまの毎日励みになり心から感謝しています御花園から西六宮に通じる長康右門後宮の后妃もここを通ったのかなあと思うと感慨深いです。西に出るとドラマでよく見るながーい通路西一長街皇帝や身分の高い妃は輿に乗ってここを移動しました。「瓔珞紫禁城に燃ゆる逆襲の王妃」の瓔珞も「宮廷の諍い女」甄嬛も歩いていました。ドラマの撮影は横店ですが。西六宮後三殿の西に並ぶ6つの塀に囲まれた殿舎。かっては西と東に6宮
中国歴史ドラマ、『ミーユエ』。81話(15分ドラマじゃないですよ。一時間ドラマです。)という長いドラマだったけれど、最後まで飽きさせないで、視聴者を引っ張ってきましたねー。主人公のミーユエは、実在の人物、秦の宣太后がモデル。ミーユエ(後の宣太后)は、古代中国・春秋戦国時代の楚(そ)の王族の娘に生まれる。(ちなみに、日本は弥生時代です)。ドラマでは、楚の王の娘となっているけど、実際は、そうではなかったらしい。秦の惠文王の側室となって(政略結婚や、人質として隣国へ女性が送られるのは、日本の戦国時
いつもつたない中国駐在おばちゃんブログにご訪問くださりありがとうございますおかげさまで励みになり心から感謝しています寝込んで本も読めない時は淘宝(中国最大の通販サイト)を見ます。見たものが記憶されてるらしく、関心のあるものや好みのものが次々でてきてすぐ時間が経ちます。中国宮廷ドラマ好きなのですが、着たい衣装や髪飾りはなかなか写真館で見つかりません。「宮廷の諍い女」大好きなんですけど。「茉莉花开原创古装撮影」に似たのはありましたがちょっと違いまし
ネット記事とかでよく見る中国ドラマ人気ランキングでいつも上位に登場するこの作品。76話という長さもあって、ずっと見ようか悩んでたけどちょうどBS11で放送されたこのタイミングで初視聴です。観始めれば宮廷物らしい皇帝と側室たちの繰り広げる様々な諍いが面白くあっという間に最後まで観てしまいました。皇帝がもう少しイケオジならもっと楽しめたんだけどなぁ・・・まぁこの癖のある皇帝はイケメンでは合わないかもしれないけど。登場人物主人公甄嬛(しんけい)スン・リー
みなさま、ごきげんよう〜めいこです。この長ーい、長ーーーーーーい休みをどう乗り切ろうか!私には手段はひとつです。ドラマを見まくること!!!まあ、あんまり普段と変わらないですがこの3月に予定していたものがほとんどキャンセルとなりまして毎日ヒマでヒマで仕方がありません。本当に毎日ドラマばかり見ています。お母さま方も、家にお子さんがずっといるわけですしストレスが溜まることと思います。そんな皆様にオススメの作品!!私が先日見終わりましたこの作品!!宮廷の諍い女!!もう世
つたないブログにご訪問くださりありがとうございますおかげ様で励みになり心から感謝しています西六宮の西側は太極殿以外閉鎖中でした。咸豊帝が南側長春宮と太極殿のニ宮を繋げました。太極殿明、清ともに后妃の住まいでした。建設当初は未央宮のちに啟祥宮と改称、咸豊帝が改修し太極殿と改名、皇族、諸侯、臣下に謁見したり儀式を行う場にしました。西太后は40歳の朝賀をここで受け、長春宮にいた間、ここで諸侯臣下に謁見しました。太極殿の名称は10世紀ころまで中国
後半からスピード増すー!その前にこのドラマドラマ瓔珞(エイラク)に登場してた乾隆帝の母(皇太后)の話やて!!!と、ここで一番ビックリ。そう見たら話は繋がるねー。じゃあドラマ瓔珞(エイラク)の乾隆帝はここでの第四皇子ー!どうりで賢い子やったもんね。うーむ、、、納得。甄嬛(シンケイ)の侍女槿汐↓この人が一番幸せになった!あたしは、密かに応援してたよ!相手の総官はおじいさんぽいけど(笑)でも、宦官でも夫婦として暮らせるんや~それにしても果郡王は好きでもないのに↓