ブログ記事3,064件
中華そばあまのやはかつて若林区(さかうちから南東へ入って行った所)に店舗があったラーメン店。現在は宮城野区燕沢に店舗を構える。人気の塩味・醤油味は共にさらさらと食せるあっさり味。優しい味わいがメインのラーメンに多くのファンがいるのでお昼時はかなり混む。「塩ラーメン」。ごくさっぱりとした塩味のスープにはエビが少々使われているそうなので体況上甲殻類が食せない人は注意が必要。というかあまのやのスープにはほとんどエビだしが絡むそうなので甲殻アレルギーの方向けでは無いお店の印象。個人のお店では
こんにちは、ロイヤル麦茶です。青春18きっぷの利用が開始となりました。ここ最近は利用しておりませんが、今回はどうしようかなぁ…。それではお参りした神社を紹介します。今回紹介するのは宮城県仙台市宮城野区岩切字若宮前の仙台八坂神社です。東北本線岩切駅の北西に鎮座しております。御祭神は素戔嗚尊。文治5年(1189年)6月7日、高森城主・伊澤家景が京都の祇園から勧請したのが始まりで、当初は岩切村余目家の城内に鎮座しておりました。その後、岩切村の台ヶ原頂上に遷り、天王山と称するようになりました。
理容室メニュー・料金表/美容室メニュー・料金表/スタッフ紹介/kafuuの特色/お客様の声/アクセス/駐車場/予約状況/美容室kafuuブログ/facebook/instagram宮城野区美容室&理容室kafuuの予約状況は、このページからご確認できます。初めてのお客様は必ず1度当ページの下にある《予約の際のお約束》をご覧ください。予約の上手な取り方はこちらからご覧になれます。確認したい月の予約状況をクリック、または、タップして下さい。※予約状況の確認にはこのページをブックマーク(
2020年、年明け早々!仙台のねずみ年の守護本尊(守り本尊)がある、原町の善入院観音堂に初詣に行ってきたよ!善入院観音堂の読み方は、ぜんにゅういんかんのんどう。ねずみに縁がある私なので、何度かお邪魔しております年末年始は比較的暖かくて、大晦日は13度もあったそうな。仙台でこんなに暖かい時あったかなー以前、厄年の時にどこで厄払いをしようか先輩お姉さんに相談した時に「守護本尊」というのがある事を教えてもらった。干支それぞれに御本尊(仙台の寺や神社)があるんだってんで、2020
田村神社(たむらじんじゃ)仙台市宮城野区福田町に鎮座。旧社格は村社。御祭神として猿田彦神を祀る。田村神社がいつの頃勧請され、誰により祠が建てられたのか不明。ただ、現在の福田町の地にまだ人民の居住がない時からこの地に小祠が鎮座しており、近隣の人々から崇敬されていたという。少なくとも江戸時代から地域の人々からお祀りされており、弘化3年(1846年)に御社を再興したと云われているとのこと。しかし、明治35年2月に起きた福田町大火で再興された社殿も炎上。明治38年に再び社殿