ブログ記事962件
長男・長女・次男・妻・私の5人家族に黒柴のわんちゃんが1匹実家近く(東京多摩エリア)のマイホームでにぎやかに暮らしてます誰かのためになったらうれしいなとマイホーム計画中に得た情報や住んでからの気づきを発信しようと思いますフォローやいいね・コメントいただけると喜んでいっそう励みますうちの子どもたち、寒い時期になるとすぐ体調を崩すんですよね😅特に2階の子ども部屋は温度変化が激しくて、エアコンの設定も手探り状態でした。そん
さっき届きました。森修焼アーススタビライザーガンマプラス以前からほしかったんです。これをコンセントにさしておくだけで空気がきれいになるって。買った人のレビューを見ても、高評価多いし。でも、ちょっと高いしなあ……と二の足を踏んでいたんですけど、今回やっぱり買っちゃいました。これをさしておくだけ。電化製品ではありません。さしても灯りがつくとか、何かを吹き出すとか、そういう変化がないので、もう信じるしかない!といった気持ちでプラグイン。案の定、目立った変化なし。主な効能として
暑い陽射しの中、昨日は夕方、お天気が急変つい数分前まで晴れていたのに暗くなったと思ったら、いきなりの豪雨道行く人も、当然、加沢持っておらずびしょびしょになりながら、駆ける方も・・・そして、30分も経たないうちに、またセミの声とともに陽射しが・・・”夕立”は、夏の風物詩ですが最近は、降りかたが尋常でない”ゲリラ豪雨”・・・地域によっては、いきなり冠水したところもあるとのことスマホのピンポイント雨雲情報等を上手に利用してまずは”安全第一”でおすごしください
こんにちわ✨お客様からよく聞かれるのが、張り替えと再生はどちらがお得ですか?です無垢材フローリングの張り替えに比べて、無垢材フローリングの研磨再生(Bonaダストフリーサンディング)をおすすめする理由は、コスト、時間、環境の面で優れている点がありますまず、張り替えには高い費用がかかる場合があります。張り替えには、フローリングの撤去や廃棄物処理、新しいフローリングの購入・設置などの費用が必要です。一方、研磨再生では、既存の無垢材フローリングを研磨するだけで済みますので、新しいフローリ
◆自問発生した湿気はどこに行く?◆自答空気中の湿気(水蒸気)が移動する原因には、大きく分けて「対流」と「拡散」があります。対流とは、流体において温度などが原因により不均質性が生ずるめ、その内部で重力が生じ、その結果として発生する循環流のことで、空気中の水蒸気もこの流れに乗って建物各部へ移動します。拡散とは、水蒸気圧の差によって発生する水蒸気の移動現象で、水蒸気圧の高い(湿度が高い)箇所から低い(湿度が低い)箇所へ湿気が空気の流れとともに動いていきます。通常は以上の解説
あなたの暮らしをもっと快適に♪室内環境改善コンサルタントのきららこと山口由紀子です。掃き掃除と拭き掃除どちらから先にすればいいでしょう?アンサ→拭き掃除です。掃除機なので掃き掃除を先にすると、3時間から5時間後に掃除機の排気に巻き上げられたホコリは再び床落ちてきます。さっき掃除したのになんでホコリがあるんだろう?とまた掃除機をかける羽目になります。こうなるともう負のスパイラルに陥ってしまいます。掃除がいつまでたっても終わらない理由がここにあるのです。その点、拭き掃除を先にして粗ホ