ブログ記事1,844件
今週は4月の診察でした。検査も同日だったので、病院受付→薬受取りが5時間かかりました。薬局では待ち時間50分の表示があったから、その間にランチを。今回の検査は、胸部CTと採血とレントゲン。タグリッソ40㎎継続となりました。検査の結果は、CEAが爆上がりして。CEA2,755.1桁が増えちゃったな~~2月の783.4の3倍超CT画像では胸のリンパ節と肝臓に転移があって、肝臓の転移は10個弱。その説明を聞いた私が「新薬までタグリッソで粘っちゃっていいですか?」と聞いたら主
こんにちはkokoya(ここや)のブログにお越しいただきましてありがとうございます50代女子整理収納アドバイザー整理収納アドバイザー2級認定講師ですNPO法人ハウスキーピング協会認定整理収納アドバイザー2級認定講座〜募集中〜2025年5月25日(日)(長野市会場)長野市権堂イーストプラザ2025年7月5日(土)(長野市会場)長野市権堂イーストプラザ詳細、お申込みはこちらまで👇『募集中【整理収納アドバイザー2級認定講座】』こんにちは
実家のリフォーム。先日物置部屋に手を入れたことで築30年のこの家のすべての部屋が新しくなりました。ただランドリールームに続くこの廊下の床は建てた当時のフローリングのままでした。どうせならここも新しくしようとお馴染みの床材「デコウッド」を楽天で購入。裏がシールになっている塩ビ素材のフロアタイルです。なぜお馴染みかというと経費節減のため1階のリビングの床をこのパネルで既にセルフリフォームしているから。エンボス加工で木目もリアル施工か
四十九日法要のお坊さんの手配を依頼した翌日、葬儀の時にお経をよんで頂いたお坊さんから電話がかかってきました。(お坊さん)「四十九日法要の確認のお電話をさせて頂きました。当日私が先に予定が入っておりまして同じ寺から別の者がお参りさせて頂きます」(私)「よろしくお願いします。場所はおわかりになりますか?」(お坊さん)「はい、ご自宅ですよね。何かご不明な点やご心配なことはございますか?」(私)「”過去帳”をまだ書
こんにちはリウマチとお友達の60代、もんママです年金ライフも綴りますあっという間に5月4月1日は雨だったので『朔日(ついたち)参り』をサボってしまい5月1日こそは‼️と思っていましたが、そこはさすがもんママ快晴と春の陽気に誘われてよぉし、今日は歩くぞーと、全然違う方向へ行ってしまいました目指したのは安い服や雑貨のお店雰囲気的には“しまむら”みたいな…お安い服がずら〜っと並び宝探しのように端から見ていきます母92歳にベストを買おうと探したのですが、無いの
ため込むにもほどがあると思ったモノたち実家の片付けを5月初旬から少しずつ初めて6月も終わには少しずつ、実家の各部屋の奥の壁が見えるようになってきて少しは「終われるかな?」と言う気持ちになってきました。ですが何度となく気が遠くなることがありながらその山を1つ1つ超えて今に至ります。そんな中で思考停止になったことがありましたのでシェアさせていただきますね。こ
本日も当ブログにお越し頂き、ありがとうございます。GWに入り、とうとう大物を片付けました水槽〜〜〜大したお世話もしていないのに7年以上元気に生きていたメダカちゃん(普通は2,3年の命みたいです。)が、この冬にとうとうお亡くなりになってしまい…そこから数ヶ月放置していた水槽です中はヘドロの山ですわシロちゃんとキジ氏に見守られつつ水槽と周りのネットを撤去。窓ガラスが汚いですが、猫たちの見晴らし台になりました。シロちゃんは気に入ったようでよくここから下にくる小鳥を眺めて
こんにちは、結喜です。先日久しぶりに実家の母と会いました。母も部屋を片付けている途中とのことでしたが相変わらず部屋は物でいっぱい。新しい家具なども置いてあり「あれ、こんな家具あったっけ?」と、思わず聞いてしまいました。現在、母は一人暮らし。年齢的にも重たい家具を動かすのはしんどそうだし物が多いと、つまずいて転んだりしないか心配です。話をしていると、母は最近よくリサイクルショップへ行っているようでいろいろ
誰もいない実家の片づけに帰った夜「ピンポーン」とインターフォンがなりました。この記事からのつづきです↓『誰もいない実家に帰って片づけるということ』高齢になった母が施設に入所して実家が空き家になりました。それが、私が親の家を片付け始めたきっかけでした。詳しくはこちらもお読みください^^↓…ameblo.jp恐る恐る玄関を開けると、立っていたのはスーツを着た「知らないおじさん」でした。「こんばんはあれっもしかして娘さんです
先週くらいから庭が初夏の風景になってきた玄関横のガザニアも咲いて西の黄色が出来て満足。年末くらいまでは咲いてくれるその間我が家の運気を上げていただけそうだ。『クリスマスに咲かない訳』冬の玄関周りが華やかになるように2年前に植えたクリスマスローズクリスマスローズっていうくらいだから12月〜咲くのかと思っていた。でも毎年花が開くのは大体3月前…ameblo.jp庭のゼラニウムも真っ赤に綺麗に咲いて西洋石楠花も満開に。7年前までは毎年好きな花の苗を買って季節毎に植え替えていたんだ
朝、母親の食事の介助をしている時父親とハガキの話題になりました。「そういえば4月から書き損じのはがき交換手数料が1枚5円→10円になるみたい。もし年賀はがきが余っていたら今のうちに交換するから後でちょうだいね。」と言うと「何でも値上げされるな。今年の分は1枚しかないけど今までのなら何枚かあるわ。」と言って、はがき入れを持ってきた父親。
高齢になった母が施設に入所して実家が空き家になりました。それが、私が親の家を片付け始めたきっかけでした。詳しくはこちらもお読みください^^↓『実家を片付け始めたきっかけ〜私の想い〜』これまで綴ってきたように私の「実家を片付けるきっかけ」を一言で言うなら、「高齢で一人暮らしが難しくなった母が近くの老人ホームに入所したため実家が空き…ameblo.jp母が施設の本入居一日目にまさかの入院となってしまいました。入院先の病院では感
こんにちは、たまこです。先日、ちょっとした用事があって夫実家に寄った時、夫父からこれを預かったんです。鉄瓶、、です。奥に写ってる箱に入ってました。なんでも昔誰かから貰ったものだとかで、ずっと押し入れの中にあったそうで。使えば良いのに、と言ったら中も外もかなり錆びてしまっていて、このままでは使えないと。確かにまあ、、錆びてますね。じゃあたまこがサビ落としをしてみてもいいですか?と預かってきた訳です。ネットで調べてみたら、中のサビは柔らかいブラシなどでこすった後、8分目くらいまで水を
日本から、こんにちは。今日から、実家を離れ、気ままな2人旅を楽しんでますとりあえず、東へ。🚗💨富士山は曇りで見えず…看板で見たつーもりでは、一時帰国の振り返りです。2日目、新潟在住の妹(次女)も帰省し、合流。早速、家族総出で、実家大片付け🧹に取り掛かりました。この日のミッションは、大型家具や不要な食器、布団などの一掃処分です。でも、その前に…主人、父から貰った一万円を握りしめ、カインズへ。作業靴を買いました。そして、父とカーポート2つを解体。こーいうのはお手のものの主人
大阪市住吉区クリスチャン★整理収納アドバイザーのはしもとえつこです。◎プロフィールはこちら→はしもとえつこ◎ご提供中のサービスはこちら→❀❀❀いつもご訪問いただきありがとうございます☺︎以前、ある方のご実家の片づけで「婚礼ダンス」をどう処分したら良いか、というご相談を受けたことがありましたがうちにもあります^^母の「婚礼タンス」これは母の部屋でまだ現役
昨日喪中ハガキに切手を貼って出したことを書いたのですが今日はそれで思い出した「実家の片付け」の話を久々に一つ実家を片付けている中で、たくさんの「記念切手」が出てきました。私の小学生時代、郵便局から発行される「記念切手」を集めるのがブーム。みなさんのお宅でも集められてなかったでしょうかその頃母は新しい「記念切手」が発行される度、1シートづつ購入し、大切に実家の金庫の中に保管していました。「使うため」というよりは「見て眺
こんにちは、なつです。ご訪問ありがとうございます最近、実家に帰った時は私物を片づけるようにしています。以前、母の気になるところの片づけを手伝ったのですがその後、母は他の気になるところも自分で片づけるようになりました。そうすると母が手をつけられない子供(私や妹)の私物が置きっぱなしなのが申し訳なくなりました以前は家が狭いからひとまず置かせてと言っていましたが一戸建てに引っ越してもそのまま実家に置きっぱなし。つまり実家に置いてあるものは今の自分に必要ないもの。
母が、他界して8年。父が(認知症のため)ホームでお世話になるようになって7年。空き家になってしまった実家。少しずつ不要品を処分していたけど時間の止まってしまった実家になかなか足が向かなくなって放置する事数年。とうとう、弟が業者さんに依頼した。私達が何年かかっても出来なかったことを淡々と手際よく1日で家の中を空っぽにしてくれた。母が、いつも花を咲かせていた花壇も根こそぎ😢私も、実家に置いたままのモノ全て手放した。一番困ったのは、両親の写真。それぞれ、独身時代からの物もあ
実家@大阪滞在中今日は雨降りの大阪ですほんと、この台風早くどっか行って〜涙そんな中、幸せ朝ごPANとうもろこしのスコーン素敵な場所でgetした美味しすぎるスコーン別記事にしますね今日は姉がいないそりゃそうだ、姉だってやることがあるもうほんとにね、どれほど姉に父のお世話を甘えてるかよ…とにかくできることはして帰らないと…ということで、今日は"ぼっち"でトランクルームの片付けをするのですがこんな日に限って父が起きるのが遅い7時ごろ、一瞬目が冷めたみたいなんだけど
今日は久しぶりに実家の片づけのお話数えてみたら8カ月ぶりです本日もご訪問ありがとうございますお急ぎの方はコチラ『お客さまメニュー/料金』お問い合わせお申し込みプロフィール詳細を知りたい方は最後までスクロールしてね昨年、2022年6月に初めて実家の片づけについて気が重いながらも書きました整理収納アドバイザーの間でも実家の片づけは一番難しいとさえ、言われています更に、ウチの母はこうです80歳を過ぎた母のモノの所有の仕方
べタおの実家の整理をついにプロにお願いすることに。この日は、3社から見積もりを取るため、一日実家にて待機。二つ目の会社の見積もりが済んで、次まで時間があったので遅めのランチをば。お互いずっと気になっていた、近所のサンドウィッチ屋さんへ。ここ、まっじで、衝撃的に美味しかったっすどの位かと言うと「え、引っ越す?こっちに引っ越す?」と思わず言ってしまったくらい。その店の名は、トヨダチーズステーキトヨダチーズステーキ(幡ケ谷/サンドイッチ)★★★☆☆3.44■予
またまたブログのあいだがあいてしまった先週はパートを休み、リナララにはお留守番してもらって数日間実家に帰っておりました。(家出じゃないですよ)仲良くお留守番しててね実家はとても泊まれる状態じゃないので姉の家に泊まらせてもらいました元保護猫ちゃん3匹いますみんなカワイイ少しですが初めて猫ちゃんたちと生活体験夜は一緒に寝ましたリナララとは同じ布団で寝たことないくせにワンコと違って猫ちゃんは3匹いても静かですね〜足音しないし、声小さいし、イビキかかないし3泊お世話になりました
実家や自宅に共通してみられる、片づけていてよく遭遇する、意外な物があります。それは、「現金」です。片づけていて出てくる3つのパターンをご紹介します。部屋のあちこちによくあるのが、お部屋のあちこちから小銭が出てくるケースです。10万円貯まる貯金箱がブームの時に、はまった方は、要注意です。]あとで貯金箱に入れようと、小銭を棚やタンスの上などにちょい置きするようなのです。また、貯金箱そのものを奥にしまい込んで、3万円ぐらいたまったところで、貯金箱が物に紛れて存在すら忘れてしまうケ
モノと考え方を整理して暮らしが整うと今よりもっと自分を好きになります。50代からの夢をかなえる暮らし方をサポートする整理収納コンサルタントかとうあこです。実家にて、少しずつでも着々と片付けがすすんでいます。以前、物置部屋になっていた和室。私が帰省した時に、この和室で寝れるほど片付きました。しかし、、、、とても古びた昭和の和室。特に襖が古びすぎててぼろぼろなんです。色も褪せて、小さな穴も開いています
こんにちは!熊本県熊本市のマスターライフオーガナイザー®︎(片づけのプロ)三浦峰子です。※初めましての方はコチラをどうぞ本日は6月のオンラインお片づけシェア会✨のお知らせです今回のテーマは「片づけに役立った収納用品やサービス」お片づけサポートの現場で役立ったアイテムやサービスをご紹介します✨2025年6月1日(日)13:00〜13:30受付中◻︎オンライン(zoom)◻︎LINE登録者のみご招待◻︎お子様同伴OK◻︎片づけのモチベーションを上げ