ブログ記事1,254件
旧統一教会“解散命令”で「霊感商法」の利益に課税できる?“宗教法人格”に教団がこだわる理由とは【弁護士解説】2025年05月06日09:37旧統一教会“解散命令”で「霊感商法」の利益に課税できる?“宗教法人格”に教団がこだわる理由とは【弁護士解説】|弁護士JPニュース「霊感商法」や法外な高額献金等で知られる旧統一教会(世界平和統一家庭連合)に対し、3月25日に東京地裁(鈴木謙也裁判長)より「膨大な規模の被害が生じ、現在も見過ごせない状況が続いている」として解散命令が下された。解
私は救急車で搬送される時に、両足の激痛で意識が朦朧としていたので、救急隊員さんのお話があまり耳に入らなく、どこの病院へ行くのか分かっていませんでした。とにかく、どこでも良いから病院で診てもらい、早く痛みから解放されて楽になりたい、そればかり願っていました。夜中に病院へ到着し、医師の診察の結果、入院が決まりました。そして翌朝、入院の手続き書類を手にした時に、改めてどこの病院に搬送されたのかを知りました。私は書類の提出後、ここが何処で、どのような病院なのか気になり、調べてみたところ、この病院
そろそろこんばんは!歯が痛くて眠れない田中です歯に悩んだことのない田中、まさかこんな日が来るとはね…歯は治療も時間がかかるのでマジで面倒くさい!伊豆シリーズの続きです訪問2024年3月初旬のどかな海辺の町に団地がぽつん違和感の正体は霊友会向けの社宅である入り口にはアピール程度のフェンスがあるもののご覧の通り簡単に抜けられる一階の扉のみ外向きになっているよく見るとかなりガタが来ているぱっと見で物は残ってなさそうだし間取りは同じで面白くないのがオチだ入った例がなかったので時間
昨年末、こんな動画が上がってきて驚かされました。清和源氏発祥の地とされる多田神社境内に16億円の根抵当が設定されており競売にかけられるということで、競売阻止の提訴をしているというもの。その後どうなっているのか気になりますが、本日検索しても新しい記事はありませんでした。11月28日アップ上記動画で紹介している神戸新聞の11月19日の記事多田神社境内に16億円の根抵当権川西の国史跡、急死宮司が担保に借金か神社側、競売阻止へ提訴清和源氏発祥の地と伝わる兵庫県川西市多田院多田所町の多
宗教法人だと霊感商法は収益ではなく「寄付」!そうなんだ・・・おみくじやお守りと同じジャンルなんですね。擁護派のネタじゃなくて実在する法律でしたか。やっぱり法律って宗教に甘すぎる。悪用する事件が実際にあったわけだから法律を変えるにはいい機会だと思う。信教の自由の定義も悪用されやすい。外国人が増えて多様な宗教の対立になったら治安も悪くなりそう。
どーも!神社バカです( ̄Д ̄)ノザンネン君、本日ブログのテーマを都道府県毎に細分化しました。実は本人気づいていなかったのですが、地元愛知県の神社参拝は熱田神宮の1社のみ。地元を蔑ろにしていました。このシリーズが終わった後には、地元愛知県の神社を中心に参拝して紹介したいと思っています。ちなみに愛知県は全国でもかなり神社が多い県の一つ。ゆっくり散策したいと思います。さて、『ザンネン号で行く♪着の身着のまま神社参拝ツアー♪でも名古屋に帰るけどね♪』その6は山梨県北杜市小淵沢に鎮座します
お寺には住職や副住職、所属教師、寺族のほかに外部の役員がいます😌お寺や宗派によっては一部異なる部分がありますので、当山の例を紹介します👇🟣代表役員/責任役員=住職🔵責任役員①=法類総代(お寺の親戚(=法類)代表)🟢責任役員②=檀家総代から選ばれた方等🟠檀家総代=一般役員から選ばれた方等🔴一般役員(世話人)=檀家から選ばれた方等のような仕組みになっています。お寺の事業(法務)計画や予算、事業(法務)報告や決算など、重要な事項を審議したり承認するのが責任役員です。したがって年に数
こんにちは。宗教法人専門、お坊さん行政書士の河合行政法務事務所補助者のさやです。今日は「市街化調整区域(許可なく建物を建ててはいけない土地)に宗教施設は建てられるのか?」について書きます。私どもの事務所で承る案件ですと、墓地の経営許可に付随するケースが多いのですが、○事例○1.既にある宗教施設(お寺の本堂や神社の社殿、社務所など)の建て替え2.今は建物がない土地に新しく宗教施設を建てるまたは今宗教施設がある土地に追加で宗教施設を建てる3.お墓の管理棟を建てる○答え○1〜3
にほんブログ村にほんブログ村今回は「少林寺拳法の先生になるには」についてです。少林寺拳法をしていると色々聞かれますが、少林寺拳法の先生はどうしたらなれるの?とか先生になったら儲かるの?等簡単に答えられないので、まとめてみることにしました。少林寺拳法には以前も紹介したように、・宗教法人金剛禅総本山・一般財団法人少林寺拳法連盟の2つの法人格を持つ武道団体なので、先生のなり方も色々あります。また他武道でいう試験にあたるものを少林寺拳法では考試とよび、それはまた別の団体が管理しています
「年金未加入宗教法人調査、小規模事業者のモデルで」https://www.chugainippoh.co.jp/article/news/20191213-001.html厚生労働省年金局は厚生年金未加入宗教法人の実態を調査し、加入督促対象の線引きを行う方針を示していたが、年金局の担当者は実施が遅れている未加入宗教法人へのアンケート調査を小規模事業者全体のモデルとして行うと明らかにした。宗教法人の特殊性が考慮される可能性は後退した。(中外日報上記記事より引用)ブログ主が、
今回のアップデートは、当ブログで、一番皆様にご覧いただいている「宗教法人に土地建物を寄附したい~基礎知識~」です。*******************「自らの信仰心の表れとして、宗教法人に不動産を寄進したい」という思いのある信者さん。あるいは、宗教法人の側で「信者さんから、土地や建物を寄附したいとありがたいお言葉をもらった。もらったのは良いが、課税されることはないだろうか?」と、思案しているようなときは、税金についてきちんと考え
『らいはいようとうき』と読みます。宗教法人が所有する礼拝の用に供する建物および敷地についての登記のことです。(宗教法人法第66条第1項)1宗教法人から礼拝用の登記の申請があった場合には、登記官は、その建物または土地の登記記録の権利部の甲区に、建物については当該宗教法人において礼拝の用に供するものである旨を、土地については当該宗教法人において礼拝の用に供する建物の敷地である旨を記録することになります。(宗教法人法第68条)2礼拝用の登記をした者は、不動産の先取特権、抵