ブログ記事582件
大1次男。家からいなくなってから、今日で早1ヶ月になる。この1ヶ月、私は生きてこられた。大げさだけど次男が家を出たら、私は生きていけない、と、ずっと思っていた。結構、本気ででも、こうして、生きている。ごはんを食べて、寝て、仕事をして、パパと三男と普通に生活している。そりゃあ、張り詰めていたモノがなくなった感覚はあった。世の中に、ちっとも面白みを感じなくなって。アタマもココロも動いていない、そんな毎日を過ごしてきたことは、確か。でも、そんな日々に慣れてきて。次男がいない生活
【民間の学生会館】地域別に物件が出てきます。↓↓↓学生会館一覧表|リンク集|学生寮ガイド全国の「学生会館」の一覧表です。地域別に学生会館の所在地・入居者の性別・名称・電話番号を紹介しており、学生会館名からはホームページにリンクしています。47都道府県すべての学生会館を一覧表で紹介しているのは当サイトだけです。学生会館だけでなく、各都道府県から、同じ県の「大学学生寮」や「学生下宿」「学生マンション」の一覧にもリンクしている便利サイトです。www.gakuryou.netこのサ
火曜日も快晴生地達は薄着で外で勉強するようになりました。エオリアンはこの日は昼間、学生会館で演奏ここに来るの久しぶりです。思ったより観客が少なかったのが残念です。私はSOARのヨガのクラスがあるので、途中で抜けました。
大1(予定)次男。1日に新天地へ。私と小6三男も一緒に🚅次男の新たなわが家は、学生会館。去年、リフォームされていて、備え付けのエアコン、温水便座、IHコンロは新品。食堂も。そして家具・家電もピカピカ✨で、新品と見間違うほど。古い実家と、天と地の差何もかも初めてづくしの次男は、戸惑いとうれしさと、半分半分。一人暮らし、ということは...全て、自分でやるようになるのが、信じられない様子。いやいや、毎日2食付きだし、昼は学食だから、ごはんの心配は平日はほぼいらないのに、それでも、
大1次男。今日は入学式🌸仕事で出られないパパの代わりは、安定の小6三男。次男の見守り隊👀今朝は、式に行く前に、ちょっとしたハプニングが...学生会館の食堂🥣は、事前申請をすれば家族も食べられる。ということで、今朝は親子3人でGO食に興味がない次男が心配すぎて、だから、食事付の学生会館に決めた経緯があり...どんなごはんが出てくるのだろう、味はどうなのだろう、少食の次男に合わせて量は減らしてもらえるのだろうか、いつもお腹いっぱいで残してしまっては、作ってくださる方々に失礼になるので
大1次男。今日も、学校へ🚶今日は、希望者による、大学生活オリエンテーション。何もわからないと怖いからと、珍しく次男が事前に申し込んでおいた。今までずっと、『どうにかなるでしょ?』というタイプだったが、新生活においては、不安材料が多いんだね今日は、晴れ干せずにいた、新しいマットレスや布団をようやくお日さまに当てられる。整えたかったイロイロが、できつつある。昨夜、うれしかったこと。学生会館の食堂の責任者&管理栄養士の方が、何と私たちと同郷だと知った。こんな偶然って若い男性👨🍳
県人寮とは入寮者を同じ県の出身者に限定した県民のための学生寮です。男子寮のみというところもあります。県の育英会や公益財団法人などが運営しています。主に首都圏の大学、短大、専門学校に等に進学する学生が対象です(学校種は学生寮により異なります。)。したがって、学生寮の多くは首都圏にあります。さまざまな大学の同郷の学生と交流できます。寮生は、共同生活を通じて協調生を養い、また地元の地域の人々との交流を通じて社会貢献活動をするなど充実した学生生活を送っています。寮によります
やさしいコトをしよう。やさしい不動産会社親和エステート親和の食事付き学生寮秋田学生会館ドミトリー親和・美倉町・川口新館随時館内見学受付中!みなさん、こんにちは!大館市民のもはやソウルフード?『煉屋のバナナ』というフレーズは、結構ご存知の方が多いと思うのですがじつは、煉屋さんには『煉屋のバナナ』のほかに人気のお菓子があるんですジャーン!『おばこ餅』です!!甘い味噌味がなんともい