ブログ記事853件
昨夜、目の前にいる花子(長女:高2)からLINEが。恐る恐る開いてみると、模試(高2駿台全国模試)の結果でした。科目ごとは学年2位が多いですが、英数国理~英数の集計コースの全てで学年1位。なんか、あっという間に返り咲いてます。そして、第1志望の九州大学がA判定に復活。第2志望の大阪大学は初のA判定!今回はかなり良い結果でしたが、花子は変わらず淡々としてます。しかも、無言LINEで知らせるからですね。まだ一言あってた頃が懐かしいです・・・↓(
こんばんは個別指導学院ヒーローズ桑名校塾長の藤原です。学年末テストの話に戻ります。私立中学に通う生徒さんが学年1位をゲットしました!!率直に嬉しいです!!塾で勉強するだけでなく、しっかり自主学習が習慣化できているのが結果に結びついています。4月からの新年度もこの調子で頑張ってほしいと思います
こんばんは。土曜の平和な夜です。公立中学校に通う中3娘。中間テストの結果が出揃いました。4か月後に高校受験を控えて、このテストはとっても大事。公立高校を希望しているので、内申点は重要なのです。今回は中間テストなので、副教科はなく5教科のみのテスト。ドキドキの結果は、5教科488点、学年1位でしたー!!さすがに今回はテスト前に勉強していたようですが、まさかここまでの点数を取ってくるとは思いませんでした。
おはようございます。我が家の中3娘。無事に第一志望の都立高校に合格しました。さかのぼること都立高校入試の翌日。学校では、最後の定期テストが始まりました。娘は中1からずっと学年1位をキープしています。だけど今回のテストは入試の翌日から。テストの準備はできずに当日を迎えました。最後も1位を取りたいけど、勉強するのイヤだなぁ。だけど1位取れなかったら、なんか悔しいじゃん。そう言って、娘はテス
こんばんは。我が家の中1息子。期末テストの順位が出ました。5教科のテスト結果は、490点でした。①100点②99点③98点④97点⑤96点「絶対1位だよね」と自信満々だった息子。返ってきた順位は、なんと2位490点でまさか負けるとは思っていなかった息子は、自分の順位を見た瞬間、ぐったりとうなだれたそうです息子が凹んでいるので「何位だったの?」と心配してくれた友達に「2位だった」と言うと、「2位で凹
学校のワークをたかが1周ですべて覚えられてテスト満点!!…なんていう人がいたら会ってみたいものです(笑)学年順位1桁とる人でもそんな人は会ったことありません…。では彼らはどのようにして1桁をとっているのでしょうか?学校ワークで解けなかった問題は、ひたすら繰り返す100点満点で平均80~90点取れる子は塾や通信教育で予習しているので学校の授業で復習できることがほとんどです。その場合、学校ワークも8~9割は難なく解けて
こんにちは、アラフィフ兼業主婦のみずほですアラフィフの正社員共働き女性です現在中学生の息子が無事大学卒業するまで更年期症状に苦しみながらも散財・節約のバランスを取りつつ人生を楽しみながら仕事を続けることを目標にしていますうちは中学2年生の息子がいます性格は優しいおっとりさんです私達夫婦からよくこんな子が生まれたなぁと思いますマイナス同士で打ち消しあったか?息子が無事大学を卒業するまで細く長く働くのが私の目標ですさて、塾に行っておらず通塾検討中の息子ですが自分で自
伊藤です!学年1位に「もっとブログで言ってくださいよー!」と言われたので、じゃあもう一度言いますよ!2025年、後期期末テストの中1、中2の学年1位はエース生です!!しかも!ずっと学年1位だったYちゃんを転落させたのはずっと学年10位以内で虎視眈々とねらっていたH!!ニヤニヤが止まらないH!「いや~ハハハ」といいながらハラワタ煮えくり返っている(だろう)Y。これは、、、次回の中間テスト、盛り上がってきま
こんばんは。我が家の中1息子。中間テスト直前の週末です。勉強しなきゃいけないけど、勉強したくなくて、ゲームをやっちゃって、自分の不甲斐なさに涙した昨日。『【テスト前】涙が止まらない中1息子』こんばんは。今日はテレワークをしていたら16時頃に中1息子が学校から帰ってきました。中間テストが来週あるので、今日は部活が休みだったのです。…ameblo.jpさて、昨日の反省をいかして本日は!!!朝から!!!!ゲー
東郷高校1年生が1月の進研模試で学年1位獲得英語1位数学2位国語1位総合得点1位最近、先輩がすごいことを成し遂げたけど・・・『クラス1位完全制覇』もう2度と誰も達成できないであろう伝説が誕生したのでここに報告します東郷高校2年生1年生1学期中間クラス1位1年生1学期期末クラス1位1年生2学期中間クラス1…ameblo.jp模試総合学年1位もすごすぎるぜ模試の総合学年1位は南山塾史上2人目の快挙いや史上初じゃない時点で南山塾生すごすぎるぜ
こんばんは。我が家の中1息子。二学期の期末テストが近づいています。テスト一週間前になり部活が休みになってからも、息子の部屋をのぞくといつもマンガを読んでいます。普段でもそこまでマンガを読まないのに、テスト前になると違うことがしたくなるのかな。息子に聞いてみると、「テスト勉強してる時に読みたくならないように、今のうちに読んでるんだよ。」え、それ今やること?!?!テスト勉強を始めるための準備としてマンガを読
豊田北高校数学学年1位爆誕総合順位でもすごい最初の定期テストでクラス順位20位学年順位194位からの・・・クラス順位5位学年順位35位真ん中ぐらいから上位1割まで攻めてきた攻めすぎスピード違反やん
こんにちは!シュンタJrです今日は中学校の新しい友達を家に呼び、ゲームをしてそのあと勉強を2.5時間ほどやって終わりましたゲームについて明日は定期テスト1週間前ですもともとシュンタからは「2週間前にはゲームやめろよ」と言われていましたが、今だに細々とやっています(笑)😁ですが…明日からはもう違います!ゲームをシュンタの職場に持っていってもらい、学年1位を取るために勉強に集中していくことを決めましたその間、次男にもゲームをやめてもらうことになります。最初、次男は「ゲームなん
昨日、花子(長女:中3)の期末テストの結果が出ました。5教科の計が450点で、今回も学年1位でした。これで、2~3年次で受けたテストは全て学年1位です。1年次は全て1位ではなく、入学直後の実力テストと、冬休み明けの課題テストの2回だけ学年2位でした。2位だったときは少しだけ悔しかったようで、その次のテスト前は集中して勉強してましたが、その他は1教科1時間すれば長い方でしたね。記憶力が良いのか、授業に集中できているのか・・・最近は、公立高校の受験を控えて
昨日、二者面談(担任&生徒)だった花子(長女:高2)。1年次と同じで、特に注意される事柄もなく。定期考査は学年1位連覇中で、生活面も部活動も問題なし。1分ぐらいで面談終了かと思ったら、「このままでも十分に良いんだけど、少しだけでも積極性を出せればもっと最高」と言われたそうです。自分から発表・提案する事はほとんどなく、淡々と過ごしているそうで・・・まあ、これは小学校から変わらないですね。何事も特に一喜一憂せず、淡々と進めますもんね。授業参観でもあまり挙手し
先日、懇談がありました。前回もそうでしたが、まずはじめに期末テストの成績表(素点、平均点、校内偏差値等)を渡されました。今回も全教科の合計が学年1位ですと教えてくださいましたが、平均が87.8点だったので、『90点を目指しましょうか!』と言われましたあとは、通知表について。今回は社会と理科が5→4に下がったので先生に秘策を聞くと、息子の学校では何よりテストの点数が重視されるとの事で、それならテストを頑張るだけの事なので案外簡単にまた5に戻せるかもなと思いました。5教科だけでも5
受験で疲労困憊のジローを横目に、フクト分析テストの結果を出す花子(長女:中3)。今回も学年1位でした。点数が低いですが、1教科60点満点で5教科300点満点です。266/300ですから、得点率は88.7%ですね。同枠に4人いて、今回の学年2位は超富裕層のN君。通塾ではなくフル家庭教師だそうです。さすが超富裕層ですよね。中学では次の期末試験が最終試験となりますが、1位連覇を更新してほしいものです。”今週は私立高校の入試です・・・”クリックをお
昨夜、「今日もらった~」と言って、期末試験の結果を見せる花子(長女:高1)。かつてないほどの満面の笑みです。前回の2位に落ちた模試をニコニコ顔で見せてきましたから、定期考査でも学年1位から落ちたかな~と思いきや、定期考査では4連覇です。模試で2位になったのが、実は悔しかったのでしょう。これまでは1位でも浮かれることなく淡々としてましたが、今回は本当に嬉しかったようです。保育園児みたいに笑顔全開でした。”高校生の扶養控除は絶対に必要です!”クリックをお願いし
おはようございます。昨日は仕事始め。9連休明けで仕事がたまっており忙しく、休みに慣れた体で久しぶりに働いて激疲れ、夜は即寝でしたさて、昨日の高1娘に続き、今日は中1息子の成績も記録しておきたいと思います。二学期のテスト結果を振り返っておくと、中間テストは、3教科、5教科ともに学年1位(中間テストは副教科はなく5教科のみです。)期末テストは、3教科、5教科は学年2位9教科は学年1位という結果だった息子。期末
昨夜、花子(長女:高2)が1枚の紙を渡してきました。「ん」(花子)「ん」(私)「うん?」(私)「うん」(花子)「ん」(私)「ん!」(花子)渡されたのは定期考査の成績票。見事、学年1位連覇継続です。冒頭の会話を訳しますと、「ん」(はい、成績票):花子「ん」(何位かな~):私「うん?」(また学年1位?):私「うん」(うん):花子「ん」(頑張ったね):私「ん!」(うん!):花子といった感じでしょうか。
はじめましてインスタグラムで「塾なしで学年1位のおうち学習」を発信しているひさえです。インスタグラムではありがたいことに5.3万人の方にフォローしていただいてます。インスタはこちら5.3万人という数字が大きすぎて毎回緊張しながらインスタ投稿していますアメブロではインスタグラムでは語り切れないわが家のおうち学習&おうち英語について日々の記録を綴っていきたいと思い始めてみました塾に一度も通ったことがなくても「学年1位(現在12回目)」「オール
こんばんは。我が家の中1息子。二学期の期末テストが近づいています。先日、息子のクラスで自分の勉強方法を班のメンバーで発表しあう時間がありました。そしてその時間の最後、男女一人ずつ、クラスのみんなに発表することになったそうです。「誰にする?」という先生の問いかけに、「〇〇!○○!!!」と息子の名前が連呼されたそう。息子「絶対オレだって思ってたけどね。」息子がドヤリながら発表してる姿が目に浮かびます
以前、私立中じゃなくて公立に通うことにして良かった、って話を書きました。『中学受験したけど公立に通う長男に感想を聞いてみた』長男は中学受験をしましたが、地元の公立に通っています。中学受験をしたのは、長男の将来の目標のために、高校受験を回避するためでした。合格した学校もありましたが、…ameblo.jp『中学受験で合格しても公立に通って欲しい理由』前回、中学受験をしたけど公立に通っている中1長男の感想を書きました。『中学受験したけど公立に通う長男に感想を聞いてみた』長男は中学受験を
こんにちは、アラフィフ兼業主婦のみずほですアラフィフの正社員共働き女性です現在中学生の息子が無事大学卒業するまで更年期症状に苦しみながらも散財・節約のバランスを取りつつ人生を楽しみながら仕事を続けることを目標にしています先日、塾に通っていない中2の息子が通塾を検討していることを書かせていただきました『塾に行っていない中2息子』こんにちは、アラフィフ兼業主婦のみずほですうちの息子は中2で家の近くの公立中学に通っています今時珍しいかもしれませんが塾には行っていません塾代は一応準
「とうとう学年1位になってしまったよ」息子が夜遅く、私に話を始めた。息子はテストの順位にはあまり興味がない。話を聞くと、体力測定の反復横跳びが88回だったそうだ。気づいたら学年1位になっていた。学校ではなく、もしかしたら全国的にも限りなく1位に近いのではないか?明らかに周りとスピードが違いすぎて、皆が呆気にとられていたそうだ。「ちょっとやってみてくれない?見てみたい」息子に話すと、実際に見せてくれた。確かに、速い…息子は部活もしていない。
これまで、試験前は絶対に部屋にスマホを持ち込まなかった花子(長女:高2)ですが、今回はしれ~っと持ち込んでました。最近、日に日にスマホ時間が長くなってたから、予想はしてたんですけどねぇ。注意したいところですが、これまで自由に行動しての学年1位連覇ですから、何も言えません。ただ、今回はさすがに順位が落ちることが予想されます。学年1位から陥落してから注意することに決定。で昨日、期末考査の結果が出て・・・学年1位連覇・・・う~~~ん、嬉しいような、素直に喜べ
昨夜、花子(長女:高2)が出した連絡プリントの中に、定期考査(中間考査)の結果票が混ざってました。嗚呼、そんな出し方をするという事は、ついに学年1位陥落・・・かと思いきや、無事に連覇継続。もはや花子的には普通のことなのでしょう。喜ぶこともなく、はしゃぐこともなく、ただ淡々と淡々と。家庭では、相変わらずお茶の間学習の日々。学習というか、ただ課題(宿題)をこなしてるだけですけどね。集中力があるんでしょうねぇ。羨ましいです・・・”なしてでしょう
本日、花子(長女:高2)の三者面談でした。まずは成績の話。・学力面は何の問題もなく、皆の模範となっている。・1年1学期の期末考査から学年1位を継続しているが、喜ぶこともなく淡々としている。・通知表の内容は5段階評価に換算するとオール5になる。オール5!中学1年生以来の2度目のオール5です。アメトピに掲載された当該記事です→一族で初のオール5皆で浮かれていると、先生が笑顔で話を進めます。・今の時点で九州大学に決めるのは勿体ない
花子(長女:中1)が通知表をもらってきました。ニコニコしながら見せてくれたのがコレ。オール5です!我が一族で初のオール5です!しかも、無遅刻無欠席で皆勤賞でした。総合所見で褒められてます。一度、学年1位から陥落したのがプラスに働いたようです。2位になって悔しい思いをしてから、学習意欲が湧いてきているようです。日頃はテレビを観ながら宿題をし、予習復習はしませんし、テスト対策は各教科1時間ほどなんですけどね。集中力があるのでしょうねぇ。羨ま
昨夜、花子(長女:高2)が「出し忘れとった~」と言って、出したのがコレ。期末考査の結果です。またもや学年1位。嬉しいはずなのに、今回も淡々としている花子。もちろん私も嬉しいのですが、最近は花子の影響で淡々としてしまいます。中1の2回目の試験から学年1位ですから、慣れたといいますか珍しくないといいますか・・・いかんですね。全身で喜びを表さないとですね・・・”今日は義父の治療方針が決まる予定です・・・”クリックをお願いします!【かに福袋】最大