ブログ記事6,978件
ご訪問、いいね、フォローありがとうございます。とても励みになっています。昔むかしに住んでいた賃貸のリビング&寝室は南向きで日差しを遮る建物等も無く日当たり抜群。夏はエアコンが効かないほど暑くて暑くて強い日差しのせいで家具等の日焼けも酷かったのでこのマンションを選んだ理由の一つは「日当たりが良すぎないこと」でした。西向きのリビングは日中は適度に日が差し、午後になると斜めに光が入り込み綺麗な夕焼けが見えるところも好きです。↑20年
今日の天気は曇り。ただ今気温+23度・・・過ごしやすいですね。で・・・コロナの薄型FFスペース21ネオであります。基盤が見えない位のホコリ・・・後ろも・・・上も・・・これだとE4過熱防止装置が働きそうですね。その前に排気管を・・・洗って乾す。中にも排気管が有り1番熱の持つ所・・・排気管を洗ってOリングの交換。バーナー本体の取り外し。スケルトンの焼損・変形。点火プラグにフレームロッド・・・これだけ焼損・変形しているとたしかにE8が出ますね。ノズルホルダーの変形は
今日の天気は雨のち曇り。~ただ今気温+19度・・・今日はジーンズの半ズボンは止め長ズボンに変更。昨日ジーンズの長ズボンしまったと思ったらまた出して。で・・・見た目は普通っぽいけど1人じゃ持てない。ホコリが・・・。ガラスが・・・。ホコリ・・・ホコリ・・・ホコリの山。羊の毛の様に。後ろから見て右側がバーナー部分(床暖)。正面にストーブ部分が。放熱器を外して・・・反射板を外すと・・・左にボイラー部分が見えますね。ストーブ側の燃焼リング。クイックパルスなのに、このポ
今日の天気は曇り。ただ今気温+27度・・・でも暑いね。で・・・コロナのUHB-TP1020。真中にストーブが・・・右には床暖のボイラーがついています。このストーブは火力が強いのでこれ1つで・・・ストーブのついている部屋を暖め・・・ボイラーで部屋の床・流しの床・トイレの床・2階の子供部屋などを、暖める事が出来るセミセントラルなストーブであります。3年使用したストーブ側のポットの中。ポットヒーターはOK。フレームロッドとノズルは後で磨きましょう。それではボイラー側の分解を
今日の天気は晴れのち曇り。~ただ今気温+24度。昨日の雨で、先ほどまでは蒸し蒸しの+27度でありました。で・・・昨日の汚かった管体や熱交換器はピカピカに。ストーブ側のポット内。ボイラー側のポット内。油面調整器のフィルター清掃。ハイ・・・ストーブ側の組立中。ボイラー側に付いている温度スイッチは壊れやすいのと、後から交換しずらいので交換いたします。ストーブ側の組立は完了。ボイラー側を組立中。ポットの上に管体を組付け・・・キレイになった熱交換器を・・・組付け。で・・
灯油、発射!■約7年前に購入したシャープ社製の石油ファンヒーター(OK-S36CR)が突然壊れてしまった。正常時は発しなかった音"ウググゥ~"と鳴って点火した直後、炎が消えて停止してしまう。液晶パネルのエラー表示は「H-3」で、取扱説明書によれば「点火ミスした/ジョイントフィルターが目詰まりした」となっている。今季の使い始めでは液晶パネルに「水検出」が表示がされていた。これは、いつの間にか消えて約2ヶ月は正常に動いていた。■取説に書いてある通り、点火ミスの原
こんにちは、omemeです。☆☆☆ヘーベルハウスで、「3階建」「完全分離二世帯」「賃貸併用」の新居が2019年6月に完成しました!自己紹介はこちら。☆☆☆しまわなきゃ、しまわなきゃと思いつつ、収納方法が悩ましくて。。。見て見ぬ振りしていた扇風機扇風機グリーンファンEGF-1700バルミューダ【特典付き】BALMUDAおしゃれdcモーター静音TheGreenFanザグリーンファン省エネデザイン家電ホワイトGreenFan【ポイント10倍送料無料】
まだまだ仕事が途切れません廣田電気です8月4日(金)は大津市下坂本のI様からの御依頼で、エアコン取り付け3台口で御伺い致しました↑取り付け前のビフォー画像です以前のボードアンカーの位置・壁穴位置から推測すると室内機左した出し配管でテープ巻き仕上げだった様です。。。↑ダイキンS25UTES-W(8畳用)を取り付けたアフター画像です以前のボードアンカー上段部分は離れても見えない位になっています壁穴を塞ぐのにパテをしてあったのですが、夏は粘度が上がりベタベタで完全除去出来
今日の天気は曇り時々ぱらぱら雨。ただ今気温+24度・・・ちょっと蒸しているので暑いような・・・涼しいような。で・・・サンポットのFF(ハイブリッドタイプ)です。いつも通り排気関係を、洗浄いたします。6年間・・・使用したストーブの・・・(やかんや鍋を置いた後が)ホコリ。赤熱筒は少し変形してるけど修正してぎりぎりセーフかな。点火ヒータは交換ですね。燃焼リングも変形してますね。ポットの中のカーボン・・・キレイに。組付けるとこんな感じ。キレイに塗装し直し。組立・・・
猛暑ですわが家のエアコンも一部は入れ替えているんですけど、こちらは20年以上経過したエアコン単相200V当時東芝の街の電気屋さんで取り付けていただきました・・今年は特にぬるい(笑)・・買い換えようかな~と計画してたんですけど・・DIYでガス補充したらダメもとでやりますか・・そう思ってガスは??取説は稼働している以上は保管してます、けど読んでもガスの種類記載ないし・・ネットで調べたら古めの冷媒ガスはR22と判明・・R22どこで売っているんだろうこれも調べたらアマゾ
こんにちは。暮らしの彩りアドバイザーさかもとりえです。ゴールデンウィーク前半は夏日の予報もあり、そろそろ冬場に大活躍してくれていたヒーターなどの季節家電を夏仕様に入れ替える時期になってきました。家電につきものなのがコード。片づける際に変に巻きついたり、邪魔になったり、うまく収納できないことがあります。コードをまとめるクリップや専用の小物も便利ですが柔らかいコードであれば小物を使わずきれいにまとめることができます。《小物を使わないコー
正月休みを実家で過ごした時に「ファンヒータの電源が入らない」ということで、預かったファンヒータを2017年1月6日(金)に調査。「前日まで正常に使用できたのに、次の日電源スイッチを押しても反応しなかった」とのこと。実際に電源プラグをコンセントに差し込み、電源スイッチを押しても表示等一切せず。ファンヒータは2001年製造の三菱電機製で、型式がKD-D32B。三菱電機は2003年で石油ファンヒータの製造を終了している。前面カバーを開けて、基板部分をチェックすると電源部の電流ヒューズは切れて
滋賀県栗東市手原のM様邸御新築へ新規エアコン取り付けのご依頼でした全部で3台の新規工事だったので、順に御説明いたします!↑今回お客様に当店を選んでいただいたのは画像の様に雨樋の裏側にエアコン配管が通せるか?に掛かっていました!『御新築でのこだわり大歓迎ですよ』屋外化粧カバーの取り付けレイアウトはこちらにお任せですがM様には『想像以上の仕上がりに満足でした』と嬉しいお言葉を頂きましたここまで部品を使用しても当店では屋外化粧カバー同一階定額ですので【¥5,500-(税込
こないだバラして洗った二台を磨いて、レオペットの錆びた底板を塗って芯の長さを調整して。フジカは程度が非常に良く、芯もキレイで調整不要でウレシイ。早く冬にならないかなあ、、、
こんにちはあ〜っつぅぅうめちゃくちゃいい天気やねいい天気やから張り切ってマットレスのカバーを洗ったよ〜今日もゼロモヒート冷たい炭酸が体にしみわたるぅオイチイオヤツは…寄せ集め感満載やけどトウモロコシが美味しかったよ。皮ごとアルミホイルでぐるぐる巻にして、グリルで蒸し焼きにしてん甘い暑いからさ、パズルして〜、最近シール貼りとパズルにドハマリ中や。ちょっとだけめだ活して〜、また家の中で遊ぶ…マグネットスペースに駐車場が出来ましたこないだの楽天セールで、セールの終了