ブログ記事12,991件
自分で自分の権利を認めて大事にすることができると子どもの権利、他者の権利も心から認めて、大事にすることができる。もし、子どもを責めたり否定してしまうのならそれは自分を責めたり否定しているということ。もし、子どもを愛せない、可愛いと思えないと悩むのであればそれは自分を愛せていないということ。もし、子どもの気持ち、子どもの話が聴けないとしたらそれは自分の心の声を聴けていな
怒りが爆発しそうになった時子どもの安全の確保だけしてまずはその場を離れて1人になる。子どもの心や体を傷つけてしまうくらいなら少しの間、子どもと離れても大丈夫。トイレでもいいし寝室に鍵がかかるなら寝室でもいい。1人になって落ち着く時間をもつ。丹田腹式呼吸をする。セルフハグを覚えておこう。胸の前で、腕をクロスして
世界のどこにいても私らしく生きたいを応援!駐妻サポーターNaoです。本ブログでは駐妻あるある話やマインドをちょっと変えるポイントや子育てのTipsや私の日々感じていることなどを綴っていこうと思います。今日は「駐妻あるある話」お届けしまーーす。この夏に渡航した方でお仕事辞められたり、休んで来られている方には思うところがあるかもしれません。今日は私が駐在妻になった当初の一番つらい時期について書きますね。17年間正社員で働いていて育児休
本日もブログにお越しいただきありがとうございます。片岡航也先生のトークLIVEIN周防大島のお申し込みはこちらのフォームからお願いいたします。片岡航也トークライブIn周防大島申し込みフォームssl.form-mailer.jpおはようございます。昨日は初級講座スタートアップ2を開催しました。アドバイザー認定試験を目指すお二人の再受講でした!!!私も氣合が入り時間内に終わるのか〜?でもお喋りが楽しいからつい脱線も・・・内容はマヤ暦か月のテンポの話
ご訪問いただきありがとうございます!穏やかに強く生きるためのマインド育成コーチ森まちこです。(はじめましての方はこちら)子どもにとってどんな家庭環境がいいか??を考えるときに役立つ考え方があります。それは「心理的安全性」心理的安全性が感じられる家庭環境は、子どもの育ちに必要不可欠なもの。心理的安全性は安心安全でただ居心地がいいだけのぬるーい環境ではなく、そこにいることで勇気がわいて、うまくいくか分からないけれど
こんにちは。家庭で穏やかにシュタイナー教育を取り入れたいお母さんのためのシュタイナー教育講座などを中心に活動しています。アトリエベッポの友繁典子です。いきなりですが、私がシュタイナー教育を勉強しようと思ったきっけについてお話させてください。今から18年前のこと。当時、私は学童保育の職員をしていたことがあります。そこは大人数の学童保育で100名近い子どもたちが在籍していました。なかなか大変な職場で、、、。子ども同士のケンカは絶えないし。事故やケガ
あなたは、大切な人。あなたが大切な人であることに理由なんていらない。私たちにとって最も大切な人間関係は自分との関係。自分を責めたり否定したりするのではなくていつも味方になってどんな時もあなたがあなたに寄り添って「それでいいよ」と言ってあげる。いろんな感情を感じるあなたをインナーチャイルドだとすると「それでいいよ」と受け
本日もブログにお越しいただきありがとうございます。片岡航也先生のトークLIVEIN周防大島のお申し込みはこちらのフォームからお願いいたします。片岡航也トークライブIn周防大島申し込みフォームssl.form-mailer.jpおはようございます。昨日は午前中に山口のトークライブの打ち合わせをしました。お互い尊重しあっていい関係です。音の関係が5と9なので補完と協和の関係プロジェクトを遂行していくのにバッチリな関係なのです。細かい打ち
おうちフェスって、なに?一回だけでも覗いてみると楽しいですよー!申し込みはこちら↓どいかおりおうちフェス断捨離®︎したい人集まれ〜by自在期倶楽部-リザスト断捨離愛媛松山やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーどいかおりresast.jpご訪問ありがとうございます愛媛県在住やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーどいかおりです。ランキングに参加しています。こちらを押してもらえると励みになりますポチッとお願いします
GW一緒におうちを片付けませんか?おうちを愉しみましょう!申し込みはこちら↓どいかおりおうちフェス断捨離®︎したい人集まれ〜by自在期倶楽部-リザスト断捨離愛媛松山やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーどいかおりresast.jpご訪問ありがとうございます愛媛県在住やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーどいかおりです。ランキングに参加しています。こちらを押してもらえると励みになりますポチッとお願いします
本日もブログにお越しいただきありがとうございます。片岡航也先生のトークLIVEIN周防大島のお申し込みはこちらのフォームからお願いいたします。片岡航也トークライブIn周防大島申し込みフォームssl.form-mailer.jpおはようございます。「かけはし講座Part2」5月から開講しま〜す。只今準備中です。内容は「13の月の音」今!音が熱い面白い!!!!越川先生が紋章で読み解けなかったことが音で解明できると絶賛されています。音の話も永遠
本日も読んでいただきありがとうございます😊子どもが自分の強みを発揮し、社会に貢献・活躍する子を育成するコーチヒロです‼︎☆子どもの『才能』を引き出して主体性を尊重しながら『個性』を伸ばす1dayセミナー☆https://peraichi.com/landing_pages/view/r4buf☆みずのSC体験申し込み☆https://forms.gle/P2oSkrHHJbWTdpea8☆音声配信☆https://stand.fm/channels/6032737d85b14
山本真弓です。2月に入り、高3長男の大学受験もいよいよ後半戦に突入しました。1月に共通テストを終え、そこから2次試験の出願に向けてここ数週間はホントにたくさん悩んで、考えて、話し合いました。先週末、2次試験の出願を終え、今は全力で2次の勉強に集中しているところです。ここ数週間、濃かったし長かった~~。1月に受けた共通テストの自己採点では第一志望の大学のボーダーラインには少し届かず、第二志望の大学を受けることにした長男。
3月末をもって、11年間勤務した子育て支援センターこすもすどりいむを退職します4月からは、燕市にある小池保育園を拠点に子育て支援に関わる仕事をします。そして“しずかなおうちきなり”として、カウンセリングや保育の学習会、子育てやこどもの発達に関わる研修や講師の仕事なども更に力を入れていきたいなと思っています。あと、ボードゲーム会も私にしてはめずらしく、決断するまでに随分と悩み迷いました。今いる場所や仕事が大好きです。11年かけて積み上げてき
ご訪問いただきありがとうございます!マインドコーチ森まちこです。(はじめましての方はこちら)小学生のお子さんをもつママからよくいただくご相談…それは、「勉強を後回しにしてゲームやYouTubeばかり。つい『やりなさい!』って言ってしまって、毎日がバトル…。勉強になると本当にやる気がないんです!!」きっと多くのママが、「子どもに勉強する‟やる気”を出させたい」と思って試行錯誤、でもうまくいかなくて結果、怒ってやらせるとい
石川県の勇気づけ講師山本真弓です。「子どもや夫に、もっと優しくしたいのにできない」「怒ってばかりの自分に落ち込む…」「自信を持って子育てしたいのに、周りの目が気になって苦しい…」そんなあなたへ。お待たせしました!心理学ベースの「勇気づけ」を、実践しながら楽しく学べる【勇気づけELM講座】が2年ぶりに帰ってきました!2018年から7年間開催してきた大人気講座が、これまでとは少し違った角度から、「私のあり方」を整え
ご訪問いただきありがとうございます!マインドコーチ森まちこです。(はじめましての方はこちら)心地よい私になる3点セットは公式LINEから受け取れますうちの娘は胆道閉鎖症2022年5月に生体肝移植を受けています先月末、術後2年10カ月の外来でした2月中旬に、ノロウイルスからの脱水で肝臓値が悪くなったため念のため地元の病院で5日間入院。『3連休、娘と入院。予想外の出来事をどう捉える?』ご訪問いただきありがとうございます!穏やかに強く生
ご訪問いただきありがとうございます。元介護士、バンコク駐在妻のMachicoです。(初めましての方はこちら)現在一時帰国中クリスマスが終わった日本は一気に年越しモードです結婚してから年越しは毎年夫の実家で過ごしています。とゆうわけで昨日から広島へ今回は温泉旅行も合わせて1週間義両親と過ごす予定ちなみに旅行は宮島です。近い...w宮島の魅力はまた別の機会にお伝えするとして、バンコクや日本のお友だちに義実家に1週間滞在すると言ったらおー...がんばってね
みんなの子育てひろばきらりです予定表ですが💦1日に出したはずが何故か消えておりました😭🙇💦改めて…⭐️『赤ちゃんおいで』の日は開室時間中、身長と体重測定とねんねアートの写真撮影ができます⭐️『ボールプールとトンネル』の日はみんな大好きボールプールやトンネルを出していますのでご自由に遊んで頂けます⭐️『足型あーと』は今月は鯉のぼりの足型あーとです可愛い成長記念にいかがですか❓
昨日に引き続き、安心安全の場を作ることについてのお話です。安心安全ってどんなときかなって考えると、自分が自分らしく生きていける、ありのままの自分をOKと思える、自分の存在そのものを尊べる、そんな場はとっても安心安全に感じられますね。これは、文字で見てしまえば、当たり前に手に入りそうなものに見えるけれど、案外そうでもないんですね。子どもたちは、大人たちから「この子はこう思ったんだな」「この子はこうしたんだな」とただまっすぐ見て
こんにちは😊スマイル子育て応援コーチのにこりん♪です。朝に、朝ご飯、昼ごはん、晩ご飯を一気に作るようになった話の続きです。今も朝に全部のおかずを作っています。夕方、仕事が終わってから料理しなくていい❗️これも私には大きなポイントです。私は、どうもやることに時間がかかるタイプらしく例えば、夕方6時に仕事を終えて帰宅しそこから大急ぎで夕飯の準備をしても多分、食べられるのは夜8時頃になってしまうと思います💦チャチャっと作れないんですね、はい😅早寝早起
数あるblogの中からお読み頂きありがとうございます✨んじゃリズム確認ね!【愛の暦】4/23kin30白い犬青い手音4極性キンさ!!昨日の赤い月のエネルギー心が洗われるような体験はあったかな?今日は夢をサポートするエネルギーが降り注がれます✨✨✨✨✨すでにじっくり仕込んであったことの中にヒントがあったり!何か隠れたもの秘めていた野心などが表に出てくるような感じです✨白い犬の日は不透明さを明らかにする日✨過去にやり残したコミュニケーションをや
この投稿をInstagramで見る山浦直子(@mwnao3839)がシェアした投稿『お片づけのできる子どもに育てるコツ』4月21日(月)9時45分受付10時〜11時30分講師牧野由希子さん参加費ベビマ・発達教室の参加の方2,000円未参加の方は2,500円ご夫婦はプラス500円お申込み『4月おさらい会希望』と記載の上①お名前②お子さまお名前(フリガナ)③ご連絡先(携帯電話等)④ベビ
昨日は子育て講座でした♪全国からアドバイザーさん集まり家族の関係性などお聞きしていたらお子様同士が被っていたり!私と同じキンk232の方も参加してくれてましたが兄妹とのナンバーも3人もですよ!!うちの家族とかぶっていましたー✨しかも!午前は内観するようなワークがあり幼少期の話で盛り上がるのですが親との関係性もない環境も同じでしたー♪