ブログ記事1,219件
吊り鉢にしたリプサリスが元気になって来ましたリプサリス・ロンベアリプサリス・エワルディアナリプサリス・テレス今日の花アストロフィツム・碧瑠璃ランポー玉古株になって綾の数が増えて来ましたエキノケレウス・宇宙殿新刺フェロカクタス・神仙玉真っ赤な新刺が美しい開催が近づいて来ましたアグロガーデンレアプランツ即売会3月29日(土曜日)アグロガーデン新赤穂店で多彩なジャンルの店舗が出店するのでご期待ください下の「サボテン」バナーをクリックしていただくとブログ村のポイ
まず今日の花スルコレブチア・ヘルトウシー接木苗マツカナ・白仙玉(はくせんぎょく)そして新刺フェロカクタス・鯱頭(しゃちがしら)真っ赤な新刺出てきました昨日の新着苗箱から出しました箱から出してみるとけっこう多いなあ下の「サボテン」バナーをクリックしていただくとブログ村のポイントが入りますよろしくお願いしますにほんブログ村兵庫県政正常化Instagramhttps://hyogo-seijoukai
今(22時40分)帰ってきました新着苗ですパキポディウム・バロニーvウインゾリーパキポディウム・サウンデルシー白馬城(はくばじょう)ユーフォルビア・ポイソニーハイブリッド後ろの3箱だけ写真を撮りましたサボテンの写真は撮れなかったけどこの箱の中にあります🌵明日下して写真撮りますせっかく遠出したんだからもうちょっと積めたなぁと思ってます下の「サボテン」バナーをクリックしていただくとブログ村のポイントが入りま
今日咲いてた花フェロカクタス・刺なし王冠竜花束みたいマミラリア・影清(かげきよ)マミラリア・姫春星(ひめはるぼし)その1その2ユーフォルビア・逆鱗竜(げきりんりゅう)バックヤードで横倒しになって花を咲かせていますその根元特徴のある模様が出てきました日が照ったら暑い急に雨が降ったら冷えるたまらん下の「サボテン」バナーをクリックしていただくとブログ村のポイントが入りますよろしくお願いしますにほ
明日のイベント・・アグロガーデンレアプランツ即売会苗集め・・荷作り・・積み込み・・の合間に花写真撮りましたネオポルテリア・暗黒王(あんこくおう)ツルビニが開花盛んですツルビニカルプス・牙城丸(がじょうまる)ツルビニカルプス・長城丸(ちょうじょうまる)ツルビニカルプス・昇雲竜(しょううんりゅう)ブロスフェルディア・松露玉(しょうろぎょく)実生のままでは大きくならないけど接ぎ木するとこの勢いです花ものエキノケレウ
本日の新着苗ですスーパー兜・花牡丹モンスト・王妃雷神黄中斑あとは隠れて見えん刺ものなど黄金冠・金冠竜・短刺綾波・海王丸などギムノカリキウム・バッテリー・・いい刺だぞフェロカクタス・鯱頭・・・この辺抜き苗帝冠の4頭立姫春星・眠り獅子・大鳳玉×兜往復の車内は暑かった下の「サボテン」バナーをクリックしていただくとブログ村のポイントが入りますよろしくお願いしますにほんブログ村兵庫県政正常化Inst
アリオカルプス・黒牡丹(くろぼたん)が開花しました少し前まで一番好きだったサボテンです今は興味があちこちに移って・・・この小ささで開花さらにつぼみが2つ見えます棚下で咲く奇妙な花セロペギア・ボッセリ本体はと言うとこれも奇妙な形色も形も変ですねアロエの珍しい白花が咲いていますアロエ・アルビフローラ名前の通り純白の花ですこれの交配種で白混じりの花のアロエが出来ています10月25日(金曜日)~2
鋭い刺じゃなくふわっとした感じのサボテン🌵マミラリア・白蛇丸(はくだまる)実際は痛いんですけどねエスコバリア・金盃(きんぱい)金色でいい感じの刺マミラリア・シュワルジーいい感じですねマミラリア・玉翁殿(ぎょくおうでん)ふわふわの感じですが中に刺がありますマミラリア・白星(しらぼし)これはほんとにフワフワ花写真がなかったので最後にこれエケベリア・パープルエボニー赤い「ツメ」が美しいあと2日・・や
今まで温室で使っていた殺虫剤・殺菌剤を従来の物から変えてみました◆その1ベニカXネクストスプレー➡花いとし(殺虫剤)一般的な殺虫剤ですROUKAさんのYouTubeを見て効果アリとのことで買ってみましたアガベのアザミウマに効果があるらしい(現在まだ効果の実感に至っていません)その後のROUKAさんの情報で使用回数の限度が2回までとか・・・これは野菜の種まきから収穫までの回数でアガベなどは年に2回とのこと耐性をもった害虫が発生
今日の開花写真ですマミラリア・白王丸(はくおうまる)アザラシの名前で来たけど刺がアザラシっぽくならない・・で白王丸に改名ギムノカリキウム・大型羅星丸(おおがたらせいまる)テロカクタス・ボランシスマミラリア・ピコ大型大型だけあって花も大きいエキノケレウス・宇宙殿(うちゅうでん)今日は出荷準備をしましたアガベ・笹の雪と屈原の舞扇アガベ・マクロアカンサ大きい痛いお知らせです16日(日)の即売会のお忘れ
昨日抜き上げたアガベを植えましたアガベ・チタノタフィリグリーアガベ・チタノタ季節斑タイプアガベ・チタノタ黒刺タイプアガベは大鉢が多いので作り置きの土が無くなりましたここで本日終了では花の話題夕方から雨が降ったけどそれでも咲いてた花マミラリア・ハーゲアナvショモリーブラジリカクタス・雪晃(せっこう)雨でも夜でも開き続けるマミラリア・玉翁(たまおきな)群生株雨で閉じてるけど開いた状態で撮りたい冷え
今日もたくさん咲いていましたマミラリア・満月(まんげつ)大きめの花マミラリア・希望丸(きぼうまる)エキノフォスロカクタス・秋陣営(あきじんえい)もう1枚マミラリア・玉翁(たまおきな)エキノケレウス・マピミエンシス珍しい茶色系の花テロカクタス・眠り獅子(ねむりじし)テロカクタス・武者影(むしゃかげ)ロフォフォラ・烏羽玉(うばだま)ノトカクタス・照姫丸(しょうきまる・・多分)今日は温室の片づけをしました・・・暑かっ
続々とつぼみが膨らんでいますネオポルテリア・暗黒王(あんこくおう)ネオポルテリア・銀翁玉(ぎんおうぎょく)エキノケレウス・宇宙殿(うちゅうでん)マミラリア・白王丸(はくおうまる)ギムノカクタス・紅梅殿(こうばいでん)エキノケレウス・マピミエンシス3月末~4月にかけて一斉に開花すると思いますきのう載せた花キリンの2段咲き赤花でもありました・・今まで気づかなかっただけ?本日の作業記録サボテンやアガベの植え替えに少し飽いてきたの
明日16日(日)9時~12時は姫路カクタスの即売会です今日準備完了しましたお願い一万円札は崩しておいで下さいマイかごを持ってきていただけるととても助かりますよろしくお願いします<m(__)m>その後のイベントです3月29日レアプランツ即売会4月6日プランツジャンキー10th4月12日・13日咲くやこの花館サボテン・多肉植物展(販売はこの日だけです)4月19日・20日モロプラvol.164月25~27日春のサ
3月半ばになればサボテンが動き始めています🌵マカエロケレウス・入鹿(いるか)新刺が出て上部の成長点付近に新しい緑が見える(地植苗)レウクテンベルギア・晃山(こうざん)写真ではわかりにくいけど刺が伸びてるエキノカクタス・広刺丸(こうしまる)小さな実生苗ずいぶん元気に成長開始アガベも植え替え急ぐんで抜き上げをしました特に急ぐもの優先でバックヤードから出してきた植え替え苗写真を撮った後抜き上げました
姫路カクタスの即売会9時~12時終了しましたおいで頂いた皆さんありがとうございました<m(__)m>次は29日(土)のアグロガーデンレアプランツ即売会新赤穂店ですそれまでに入荷がありますご期待ください今日は群生株をご紹介しますマミラリア・玉翁殿(ぎょくおうでん)マミラリア・ブカレンシスマミラリア・白玉兎(はくぎょくと)コケミエア・竜珠(りゅうじゅ)マミラリア・長刺白竜丸(ながとげはくりゅうまる)これから動き
今日見た花ですギムノカリキウム・パラグアイエンセギムノでは数少ない黄花ロンボフィルム・快刀乱麻(かいとうらんま)ベルゲランタス・輝波(てるなみ)メセンの花が続いたので・・・プレイオスピロス・帝玉(ていぎょく)紫帝玉の紫花(左)とノーマルのオレンジ花(右)加温ハウスですアデニウム・アラビカムもうひとつユーフォルビア・花キリン各色あるうち白花花の中心からでてきているなにか?よく見ると2段に咲いている
日曜日入荷の柱サボテン🌵🌵🌵ピロソケレウス・空昇竜(くうしょうりゅう)青白の肌で毛を吹いて美しい背が高くて重たいしっかりと根を張っている模様ですまず新聞紙を巻きつけます(サボテンが傷つかないよう人間も傷つかないように)広い場所で横倒しにプラスチックハンマーで鉢をたたいて鉢を外します抜き上げ完了・・・だけどしっかり根が周ってる土を落とし根を整理して完了しました根を切ったり痛めているのでしばらくしてか
アデニア・グロボーサの挿し木苗を植え替えました右の列の中ほど根元が太ってきていますね👍これが同級生の中で1番の優等生挿し木をしても太らないと言われていたのでやってみたらこうなりましたこうなるまでに10年余り・・・これは輸入株の姿ここまでなるのにさらに10年???完成させてみたいです今日のサボテン🌵エキノプシス・白条丸(はくじょうまる)日本人の作出したものですこの角度から見るといいんだけど下の方は
思い立って滋賀県で開かれたイベントへ気になるサボテンを購入しました🌵エリオシケ・黄冥玉(おうめいぎょく)ネオポルテリア・羅卒玉(らそつぎょく)暗黒王の親戚他にもあるけどそれは後日イベントの後近くのハウスを訪問いくつか譲り受けてきましたアガベ・笹の雪黄中斑クラッスラ・アイボリーパゴダアガベの小苗のパットこの中にお目当てのがあるアエオニウム・姫明鏡(ひめめいきょう)ドルステニア・フォエチダ少々
今日咲いてた花はまずこれからロビビア・紫野(しの)スルコレブチア・無優愁(むゆうしゅう)ロビビアの交配種オレンジ花八重咲きコンテナの中で増殖しています・・来年の春用エキノケレウス・桃太郎(ももたろう)咲き始めですブロスフェルディア・松露玉(しょうろぎょく)見えない所に置いてるけどけっこう元気花物サボテンの一部は植物園に持っていきましたまだしばらくは花には不自由しないですご意見・感想・質問など
イベントから帰ってきてさあブログを書こうとしたらWi-Fiが繋がらない問い合わせ窓口に電話するも30分待ちの状態で先ほどようやく復旧しました光モデムの電源落ちとケーブルの接触不良の複合トラブル?ようやくブログを書いています--------------------------------------------------------------今朝の光景です各ブース設営完了ここは姫路カクタスのブースです会場待ちの行列
今日は目新しい花が咲いていなかったので花写真はお休み代わりにアストロフィツム・ランポー玉のいろいろですこれは普通のランポー玉正式に漢字で書くと鸞鳳玉5角形白点あり白点のないヘキルリランポー玉碧瑠璃鸞鳳玉恩塚ランポー玉恩塚氏の作出によるもの白点が大きく名品ですストロンギゴナム扁平で大きくなります複隆(ふくりゅう)ランポー玉谷間にゴツゴツが出る三角ランポー玉ランポー玉は通常5角形ですが4
エキノケレウス・鹿角(かかく)・・これは斑入り種です長く伸びるので釣り鉢にマミラリア・金洋丸(きんようまる)これも斑入り・・全体が金色に見えますホマロケファラ・綾波(あやなみ)フリルのある花開花マミラリア・ジョンストニーバハカリフォルニア・ジョンストン島の産刺サボテンの産地とあって強い刺マミラリア・影清(かげきよ)ぐるっと一周咲きましたひんやりした1日桜の花も長持ちしそう🌸🌸🌸St